![]() |
![]() |
私の山行スタイルは「無雪期の初心者ハイキング」で、装備は多少の凍結に対応できるよう念の為のチェーンスパイクまで、なので皆さんの山行記録を物色して、雪がなさそうなルートから再開、かな。
(日記に貼った写真は「※縦・横幅が1280px以上の場合は、適切なサイズに変更されます。」とのことなので、オリジナル解像度14,325𝕏837px,4.1MBをGoogle Driveに貼ってみた)
https://drive.google.com/file/d/1tabT11Q-Pm0dvBjoBG2UEBVzApJpimb8/view
(追記:鷲尾健さんのリクエストで、パノラマの端の拡大版を追加)
只今レコにて苔アート公開中です
どうぞご覧下さい(レコ宣でした)
今朝の写真で「奥武蔵グリーンライン沿いの関東ふれあいの道」付近を拡大して、スマホの「スーパー地形」アプリの「パノラマ展望図」機能と「見通しの判定」機能で山と峠の名前を特定して、冒頭に貼りました。
「丸山〜ぶな峠〜飯盛峠〜堂平山〜越上山」あたりが拙宅付近のパノラマ展望スポットから見える秩父の限界と判明しました。
堂平といえば先日、丹沢の堂平への山行の事前調査で山行記録を漁っても秩父の堂平ばっかり検索で引っかかるノイズに困りましたが、ここだったんですね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7725837.html
苔アート拝見しました。こんなの見たことありませんが、なかなか見事ですね。朝の始発で出かけた場合、4回のりかえ2時間以上かけて西吾野駅に辿り着くのが7:43だそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する