![]() |
![]() |
![]() |
西峰(太礼ノ頭):1,352m
中峰(円山木ノ頭):1,360m
東峰(本間ノ頭):1,345m
を指しますが、離れた場所からこれら峰々を眺めるほとんどの人が騙される罠が仕掛けられています。それは本来であれば「丹沢四峰」と称すべきところを縁起の良い数字「3」を使うため(か?←勝手な妄想)、ひとつのピークをカウントから除外してしまったことから全てが始まったとみられます。
まずWikipedia。奥多摩三山のひとつ「御前山」から撮影された写真ですが、「この稜線に丹沢三峰が写ってるよ」と言われれば、このキャプションどおり、だれもがこの赤丸で囲まれた「綺麗に並んだ3つのピーク」と思ってしまうのが普通でしょう。ところがそれは間違い。実際は東峰と中峰の間に「無名ノ頭」がちゃっかりと割り込んでいて、西峰と中峰が右にひとつずつズレる、のが正解です。
地形図(地理院地図 電子国土Web)を使って、これら4つのピークの関係を調べてみました。わかりやすくするため
・「自分で作る色別標高図」機能で、標高1,260m以上を20m(10m)間隔で着色
・「P1375〜東峰の少し先」区間の稜線プロファイル(薄オレンジ色グラフ)
の処理を加えてみました。
こうして眺めてみると、東峰と中峰の間にある「無名ノ頭」は、他の3つのピークから決して劣らぬ規模のしっかりしたピーク(むしろ標高は東峰よりも高いので、こちらが東峰を名乗ってもよかったくらい)ですね。一方西峰は、山頂があまり尖っていないことと、隣のP1375との間の鞍部があまり落ち込んでいないことから、他の3つとは山容を少し異にする、という特徴があり、もし仮に将来、丹沢三峰総選挙が実施された場合、無名ノ頭に押し出されかねない当落線上です。
以前、私が岳ノ台展望台から眺めた時も、3つのピークが綺麗に並ぶ姿に騙されて、帰宅後の再確認で誤りに気づきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7455595&pid=96fd50bf58449ffefe2bc37e11af82f9
表尾根を塔ノ岳まで西に進んだ同じ日の山行では、新大日を過ぎたあたりで、ようやく4つのピークが確認できました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7455595&pid=071225faac16c5b31b25ea5cdec1fa83
なお、Wikipediaに掲載のもう一枚の写真はおそらく正しく左から順に「西峰、中峰、東峰」を捉えているとみられますが、これは中峰がその背後の無名ノ頭を綺麗に覆い隠す絶妙の位置関係で撮られた写真だからであって、こういった特殊事情でもないかぎり、どこから見ても、ほぼ騙されると思います。
そもそも「丹沢三峰」と名付けた人、それを受け入れて広めた人たちには、この「見た目」と「実物」のズレの問題をどう考えていたのか、小一時間問い詰めてみたいものです。
昔は写真もGPSもありませんでしたので、見た目で判断して、縁起の良い「3」を用いたのではないかと私は思います。私はこのルートは未踏です。かなり痩せ尾根や梯子もあるようですね。
遠くからの見た目どおり、「西峰を選外として、現在の中峰・無名ノ頭・東峰、で三峰」としておけば何もややこしいことはなかっただろうに、なぜこうなった?と不思議な感じです。
私はまだ丹沢山〜西峰間を行ったことがありませんが、先日宮ヶ瀬湖から西峰まで辿った際「金冷シ」付近で、尾根筋がとても細かったり、垂直に切り立ったり、の怖い思いとしたところが1箇所ありました。
お身体の具合は如何ですか?
私も丹沢三峰を見て、どれがどれだかわからない。と思っていました。
うーん、なるほどね。そういう事なのですね。
masakoyukiさんのように「どれがどれだかわからない」と謙虚な人なら良いとして、Wikipediaの記事を書いた人や岳ノ台からみた時の私のように「三つ見えりゃ丹沢三峰」と単純に信じ込めちゃう人には深刻な(笑)問題です。
4つとも見えていれば、この順に当てはめれば良いとして、3つしか見えない場合、どの1つがどんな理由で見えないかがポイントとなるので、なかなか奥深いですね。
ちなみに首都圏自然歩道の高尾山と津久井湖の間付近から眺めたケース
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=7770946&pid=83044a6552bb2ccaf99171c7ba43ae4a
だと「中ノ峰が無名ノ頭に隠れて見えない」パターンで3つ見える、でした(さらには、西ノ峰が丹沢山と重なって一体に見える)。
さて、私の体調ですが、土曜夜には布団から出たものの、口の中が口内炎だらけで柔らかいものしか食べられず、頸部リンパ節もまだ少々腫れているみたいで、あともう少々というすっきりしない状況が日曜からズルズルと続いてます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する