![]() |
増補改訂新版 イラスト・クライミング が発売されました。
しかしどの辺りが改訂されたのかが確認できず・・・
近所数店のTSUTAYA系列には在庫は無い模様。
知りたいことは
■ブラックダイアモンド社の「ATCガイド」のガイドモード「セカンドクライマーのブロック機能」の記載が「追記」されているか?
改訂前はギア説明ページに「ATCガイド」の製品イラストのみだったと記憶している。
ATCガイド:
http://www.lostarrow.co.jp/CGI/products/detail.cgi?seq=000042
ブラックダイヤモンド、ATCガイドの使い方:
http://www.lostarrow.co.jp/support/support_0329.html
■巻末の方に登り返し(ユマーリング)の記載が「追記」されているか?
改訂前は巻末のヒント(?)に半ページほどの記載があったが不十分かなと思っていた。
増補改訂新版 イラスト・クライミング
阿部亮樹 (著), 岳人 (監修)
出版社: 東京新聞出版局; 増補改訂新版
発売日: 2012/8/11
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4808309637/gest-22
こんばんは
今日は早く帰れたので、帰りにジュンク堂書店に寄ったらあったので見てみました。
見たら雰囲気だいぶ改訂されていましたよ
ただ残念ながら「ATCガイド」に関する記載の追加はありませんでした。また巻末のユマーリングの記載も同じでした〜
我慢しきれず、もう注文しちゃいましたか?
増補改訂版持ってます。
巻頭の記載によると、文字だけだった部分をイラスト化したというのが主な変更のようです。
改訂前の版を持っていないので確かなことは分かりませんが、内容は同じなんじゃないでしょうか。
ギアの説明ページにはフォロー確保機能付きデバイスのイラストと利点、欠点が簡単に紹介されていますが、個別の商品の説明はありません。
マルチピッチのセカンド確保のページには確保のイラストがありますが、緩め方などの説明はありません。
商品の取扱説明書を読んだ方がいいかと思います。
ユマーリングの説明は1ページ半です。
説明内容が増えたのかイラストが追加になったのかは分かりませんが、一から詳しく説明されているものではないですね。
懸垂に失敗したときの例が半ページ、アブミとアッセンダーによる人工登攀の例が1ページです。
chengfuさん
見た目も変わったのかな、早く見てみたいですね。
私の希望するところはそのままのようですね。
geraniumさん
詳細情報ありがとうございます。
イメージがつかめて助かりました
山行記録見させて頂きました、いろんなところで登られてますね、感服です!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する