ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
宙
さんのHP >
日記
2013年11月10日 16:58
道具購入
レビュー(雪山装備)
全体に公開
リンク紹介;ブラックダイヤモンド(クランポン、縦走用アックス)選び方
2013ブラックダイヤモンド
クランポンの選び方とフィッティング
http://www.lostarrow.co.jp/support/support_0443.html
私はセラック(ストラップタイプ)
縦走用アックスの特長と選び方
http://www.lostarrow.co.jp/support/support_0442.html
私はベノムアッズ(58cm)
リンク元
代理店ロストアロー
http://www.lostarrow.co.jp/support/index.html
2013-09-18 息子の同級生が登山部再立ち上げ
2013-11-29 くじゅう雪キター
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:842人
リンク紹介;ブラックダイヤモンド(クランポン、縦走用アックス)選び方
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
chengfu
こんばんは〜(^^)。
クラポンで思い出しました・・。
クラポン(グリベル)のバンドが長かったので、余ったバンドは切って使ってたんですが、昨年末、靴を変えたらバンドの長さがギリギリになってしまい、危ないので先月末、新しいバンドを買いました。バンド代:1980円
余ったバンドは切っちゃいかんですね・・
。
2013/11/10 19:29
pomchan4
アイゼン&ピッケル
こんばんは〜。
12月はじめにアイゼン&ピッケルのトレーニングをしてくる予定です
実際には、未熟なので、アイゼン&ピッケルが必要な山行には、そうそう行きそうにないのですが…。
「どうせ、買い換えないでしょ?」と言う、
若いけど経験豊富な先輩のすすめるままに、
グリベルのセミワンタッチ12本爪アイゼン
(スノープレートに雪がくっつかないので楽チン♪)
グリベルのエアーテックエヴォルーションを買っています。
そういう先輩は、アイスするので、昨年はBDのサイボーグを新たに買って「モノポイントにもなるんだよ。」と嬉しそうでした。
「アイゼンって、歯を研ぐの?」と聞きましたら、「アイスクライミングするわけじゃないでしょ。なら、別に研がないよ。」とのことです。
でも、いつもほとんど岩でアイゼンの練習をするので、
歯先が丸くなっているような…
皆さん、どうしているのでしょうか…?
ところで、アイゼンとクランポン、ピッケルとアックス、
どちらが一般的な言い回しなんでしょうか?
2013/11/10 21:52
宙
ちゃんさん
私は切らずに長いまま使ってたんですけど、
「伯耆大山」での実践の際、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-279990.html
の20、21写真辺り
ワンタッチでもはないノーマルなやつを「急斜面」で装着してましたが余ったバンドが長いのでぐるぐる巻きにしましたが、ちょっと時間的が掛かったので次回は切るべきと感じてたのを思い出しました。
手が冷たくなるのでその後支障が出ないとも限らない。
ただしスキーブーツ装着なども考えてるのでMaxスキーブーツに合わせて、余長をどうまとめるか、やっぱり切るかなど思案しなければです。
2013/11/11 7:52
宙
ぽんちゃん
pomchan4さんの「chan」は愛称につける「ちゃん」だと
ぽんちゃんと呼ばせて頂きます
良いでしょうか?って書いてるやん!
昨年の記事?日記?、私も丁度迷ってた時なので覚えてますよ。
しかく九州の私がアイスクライミングどっぷりってのはありえないと考えて、サイボーグは楽しそうだったのですが泣く泣く?いや
ながら縦走メインのセラックにしました。
セラックで岩でも練習しましたが研ぐほどまで磨耗してません、材料のステンレスはかなり耐磨耗性があるんでしょう
、軽量のアルミタイプだと岩とか歩くとすぐに刃がなくなりそうですが・・・
私はアイゼン、ピッケルと呼ぶ派です
2013/11/11 7:56
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
宙
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
自作(2)
ソフト(1)
クライミング練習(6)
eTrex(11)
テント関係(2)
本(5)
OpenStreetMaps(1)
道具購入(6)
小遣い(1)
テレビ放送(2)
報告(31)
勉強(5)
スキー(3)
まとめ(4)
服装(1)
未分類(53)
訪問者数
129327人 / 日記全体
最近の日記
アイディア・助言求む 遭難者救助の際に役立つGPS軌跡データ集約サイト構想について
クライミング初歩セット
【沢登り】記録テンプレート
【クライミング】記録テンプレート
【山登り】記録テンプレート
【スキー】記録テンプレート
【オリジナル】記録テンプレート
最近のコメント
この地震でTAカンテ3ピッチ目のフレーク
宙 [01/22 06:19]
RE: 過去の宮崎県比叡山 - まとめ
宙 [11/17 19:38]
RE: なんじゃこりゃ?VR登山?
宙 [09/03 20:56]
各月の日記
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
クラポンで思い出しました・・。
クラポン(グリベル)のバンドが長かったので、余ったバンドは切って使ってたんですが、昨年末、靴を変えたらバンドの長さがギリギリになってしまい、危ないので先月末、新しいバンドを買いました。バンド代:1980円
余ったバンドは切っちゃいかんですね・・
こんばんは〜。
12月はじめにアイゼン&ピッケルのトレーニングをしてくる予定です
実際には、未熟なので、アイゼン&ピッケルが必要な山行には、そうそう行きそうにないのですが…。
「どうせ、買い換えないでしょ?」と言う、
若いけど経験豊富な先輩のすすめるままに、
グリベルのセミワンタッチ12本爪アイゼン
(スノープレートに雪がくっつかないので楽チン♪)
グリベルのエアーテックエヴォルーションを買っています。
そういう先輩は、アイスするので、昨年はBDのサイボーグを新たに買って「モノポイントにもなるんだよ。」と嬉しそうでした。
「アイゼンって、歯を研ぐの?」と聞きましたら、「アイスクライミングするわけじゃないでしょ。なら、別に研がないよ。」とのことです。
でも、いつもほとんど岩でアイゼンの練習をするので、
歯先が丸くなっているような…
皆さん、どうしているのでしょうか…?
ところで、アイゼンとクランポン、ピッケルとアックス、
どちらが一般的な言い回しなんでしょうか?
私は切らずに長いまま使ってたんですけど、
「伯耆大山」での実践の際、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-279990.html
の20、21写真辺り
ワンタッチでもはないノーマルなやつを「急斜面」で装着してましたが余ったバンドが長いのでぐるぐる巻きにしましたが、ちょっと時間的が掛かったので次回は切るべきと感じてたのを思い出しました。
手が冷たくなるのでその後支障が出ないとも限らない。
ただしスキーブーツ装着なども考えてるのでMaxスキーブーツに合わせて、余長をどうまとめるか、やっぱり切るかなど思案しなければです。
pomchan4さんの「chan」は愛称につける「ちゃん」だと
ぽんちゃんと呼ばせて頂きます
良いでしょうか?って書いてるやん!
昨年の記事?日記?、私も丁度迷ってた時なので覚えてますよ。
しかく九州の私がアイスクライミングどっぷりってのはありえないと考えて、サイボーグは楽しそうだったのですが泣く泣く?いや
セラックで岩でも練習しましたが研ぐほどまで磨耗してません、材料のステンレスはかなり耐磨耗性があるんでしょう
私はアイゼン、ピッケルと呼ぶ派です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する