ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > オーさん@OsanさんのHP > 日記
2019年06月29日 10:23世に棲む日日全体に公開

評価・判断する事の難しさ・危うさ

 先日のお昼、大阪の某有名ラーメン店で食事をしました。

 ○○ログなどのランキングにも必ず紹介されるお店なのですが…。
(この日も?芸能人の方が来てました。)

 まぁ、時間に余裕があったこともあり、多少並ぶことも…いいとして…。

 たまたま私の前にいた母子2人のところに、あとから父子2人が入って来ました。
(待つための番号つきの椅子があるのですが…。)

 …まぁ、観光地なんかでもよくあることで、もともとは4人家族…なんの都合かは分らないが…まぁ仕方ないよね

 …と思っていたら、店主の方が後から来た父子2人(子供はホントに小さな子)に「こっちに座れ!」と命令口調…
( ・_・;) 間に入られた私の事を思ってか?

 間に入ってしまった私は、なすすべもなく…ハラハラ・ドキドキ(O_O)

 小さな子供を目の前に、その親を怒鳴りつけるのもどう?しかもその親子…日本人ではありませんでした。

 「せっかく日本に来てこんな思いをさせるのも申し訳ないことだなぁ」と思いました。

 そもそもラーメン屋さんだから、他の飲食店に較べれば、回転も速いはず…

 と思ったら…案外…遅い(´Д`)

 調理の店主と店員の2人きり…バイト雇えばいいのに…((+_+))

 まぁ、手間ひまかけたおいしいラーメンなのだろうし…。

 なんて思いながら、そんなこんなの出来事のあと、ようやくラーメンにありつきました…。

 …正直言って…そこそこのおいしい味って感じ
(まぁ、ラーメンの好きズキは千差万別ではありますが。)

 特に麺が柔らかいのがイマイチ(*_*;

 よく言われるからか…「麺硬めの注文受け付けません。」の但し書きまでありました。
 
 先ほどの家族連れとの不愉快な件、味の件、値段も安くはない。

 ○○○系ラーメンスープとありましたが、○○○系ラーメンの老舗でたびたび食した私としては「老舗の○○屋のほうが安くてうまい。」と思いました。

 そこで…人の評価ってホントにいい加減なもんだなぁと思いました。
(嘘を言ってる訳でもないのでしょうが…。)

 過去にも似たような経験は、何度かありました。

 結局、「美味しい」の情報を得て、実際に自分で食べてみて…「そうでもない」と言える人って…少ないんじゃないかなぁと思います。

 で…ヤマレコで記録・日記そのものや、拍手などの「評価」ってものも実は同じことなのかもしれないと思いました。
 情報過多の時代に様々な「情報」「評価」を参考に、『分析』『判断』するのは…結局は【自己責任】ってことなんでしょうねぇ。

 先日…「最近のレコ・日記に輝きがない」との記事を読みました。

 たしかに最近ちょっと気付いた「変化」?として「感嘆詞」がやたらに多くなったような…。中にはほぼ感嘆詞のみ…。
 特に「日記」には特別なルールもないし、まぁそれが面白さの1つではあると思います。でも…せめて…何を伝えたいのかくらいは…タイトルに入れて欲しいなぁ。

 多くの人がそうかなぁとは思いますが…私は、わりと職場への行き帰りや昼休みを活用して、読んだり、書き込んだり…。時間にはおのずと限りがあるので、何の記事かわからない日記は…基本的には読みません。

 まぁ「特に読んでもらうことを意識してない」ってのもアリかもしれませんが


※写真は、先日の東北遠征で立ち寄った「美味しかった」お店
【写真左】田沢湖畔の「たつこ茶屋」
 山菜そばにイワナを食べて、味噌たんぽを追加しました。
http://akjob.jp/tazawakoarea/13tatsukochaya/

【写真中】岩手県盛岡市で立ち寄った「末廣」
 食べてから秋田が本店だったことを思い出す ヤキメシもうまかった。
http://www.fukumaru.info/suehiro/

【写真右】秋田城に立ち寄ったあとの「らーめん秋田 ひない軒」
 下調べなく入りましたが…うまかった チェーン店かと思っていましたが、あらためて調べると1店舗らしい。
http://www.daidoumon.jp/hinaiken/index.html

あっっ!!○○ログって、それでも便利っちゃぁ便利ですけどね
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:704人

コメント

美味しさのハードル
他人からお店のラーメンを「美味しいよ〜。よく食べるんだ」と言われて食べても、そうなの?という感想が個人的に多いです。
ラーメンって人によって求める物が違うのでないかな。他人から美味しいと言われて美味しさのハードル上げて食べるラーメンほど肩透かしをくらうものは無いと思います。
自分は「かん水」の香り(匂い?)が強いラーメンが苦手です。
2019/6/29 11:27
saitama-n さんコメントありがとうございます。
「美味しさのハードル」は私も同感です。ラーメン好きの私のことを知っている職場の人に「おススメ」を聞かれることが多々あります。「『私は』ここが好き」とはいいますが…美味しいとはなるべく言わないことにしています。
 大好きなラーメンを通じて、評価・判断することの難しさを改めて感じました。
2019/6/29 11:41
RE: 評価・判断する事の難しさ・危うさ
Osanさん、こんにちわ。
最近はネットでちょっといい評判が立つと、
一斉に人が押し寄せるという傾向もあるので、
お店の評価はなかなか難しいですね。
ステマみたいなこともあるし。

特に飲食店は店員の対応や、
来客を含めた店の雰囲気も大切ですから、
ギスギスしたのはダメですね。

ヤマレコの閲覧数や拍手数は、
その内容に比例しない。というのも
ヤマレコあるあるだと思ってます。
もちろん比例するものもたくさんあるのですが。
2019/6/29 11:52
k-yamane さんこんばんわ
コメントありがとうございます。写真かわりましたね
過度の評価?ともいえるのか、新世界あたりの串カツ屋さんも、昔の風情が無くなったし、お好み屋さんなんかが並んでたり…
まぁ、儲からないよりはいいんでしょうけれども
ヤマレコの内容については…私もさほどの内容でもないのですが、自分用の記録と、ちょっぴりでも人のためになるような事もあるのかなぁなんて思ったりもします。
あとは…たまにうさ晴らしや気分転換も
2019/6/29 17:53
RE: 評価・判断する事の難しさ・危うさ
Osanさん、こんにちは!
私も、とんかつで有名な地域の山に登ったので、口コミで評価の高い店に行ったら、店員さんの対応に腹が立って、とんかつがちっとも美味しくなくなったことがありました。

私はコンビニやスーパーでも、いらっしゃいませとありがとうございましたがないと、この店の教育はどうなってるの?と思ってしまうくらい、店員さんで気分よく買い物が出来るか出来ないか決まってしまうので、店員さんの雰囲気や対応は大切なんですよね。
それにしても、レジが終わって「ありがとうございました」を言わないってよくあるのですが、あれ、どうして言わないんでしょうね?私、アルバイトはファストフード店で接客は厳しく叩き込まれたので、すごく気になってしまいます。

そういう店には行かなくなったり、スーパーのレジでも感じの良い人のところに並ぶようにするので、一度めは口コミや他人の評価で訪れるにしても、二度目は自分の判断ですね!(*^-^*)

日記やレコのタイトルは、、、
スマホで見てる時に、タイトルの最初が長い感嘆詞や感想的なもので、開かないと肝心の登った山が分からないレコは開かないです、私も(^_^;)
それも自分の判断ですね。

結局、最後は自分で決めているから、開いてみて自分の求める内容のレコや日記なら閉じればいいし、
口コミで行ったお店は、本当によかったこともたくさんあるし、
それでいいのかな〜と思います。
2019/6/29 13:17
peachy さんこんばんわ
コメントありがとうございます。
以前に就活のセミナーみたいなのに参加してて聞いたのですが、今の日本の特徴の1つなのでしょうが、豊かに育って、生活にも特別困っていない若者にとって「アルバイト」はどうしても必要な訳でもなく、ただの社会経験だったりするので、あまり仕事に熱心ではないとか…なので再就職で雇用される50代、60代に人気があるそうですよ
改めて教育する程でもないし、言ったこと以上に頑張ってくれるとか…。
(全員ってわけでもないでしょうが
先日拝見した大杉谷のレコよかったですね 関東方面からのアクセス大変だったと思います…
でも、きっとまた行ってみたくなるところですよね

そうそう、大西湯…私が学生で奈良に下宿してた頃に通ってました。懐かしい写真ありがとうございます。
2019/6/29 18:07
RE: 評価・判断する事の難しさ・危うさ
みんなが美味しいと言ってる店で、美味しくないと言えないのは、
「味が分からない人」と言われたくないからでしょうね。

評判は何かの具合で独り歩きしている事もあるし、ネットの場合はアフリエイトもあるから、全面的には信用できないのですけどね。
あと、テレビの情報は全然駄目ですね。
なんでも美味しいとしか言わないから。
2019/6/29 18:37
guchi999 こんばんわ
コメントありがとうございます。
たしかに日本人気質とも言うべきか、意見の大勢に迎合しがちですね。
ただ、大阪(関西全般そうですが)の場合、そこそこどこでも美味しいと思えるお店が多いので、悩ましい話ではあります。
(ちょっと、贔屓目ですが…
2019/6/29 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する