![]() |
山小屋の休憩室などで

あるいは山行前後の


実のところ、ここ1年ほどは、よく喫茶店を利用してきました。きっかけは…転職に向けた「履歴書」を書くことでした。
自宅でもいいのですが…なかなか落ち着かない。図書館なんかにも行ってみましたが、案外人も多く、机が空いていない…。居酒屋は…

そんなこんなで、今は通信教育での資格取得中で…毎週、喫茶店に立ち寄っています。タバコなんかも吸えるので、とても落ち着きます。勉強のつもりが…ついつい「山と高原地図」を眺めたり…


私の好きな関西ローカルのバラエティTV番組に
『発見!仰天!!プレミアもん!!! 土曜はダメよ!』(通称「土ダメ」)
というのがあって、その1コーナーで「クイズ!よみがえれ純喫茶」というのがあります。
【番組公式ホームページ】
https://www.ytv.co.jp/dameyo/index.html
ペナルティ・ヒデさんが、数を減らしつつある、多くの人達に長い間愛され続ける「純喫茶」を訪れ、その店の歴史や様々魅力などを紹介する。店の秘密を回答するクイズコーナー付きである。
コーナー自体は不定期だし、山に行っちゃってると見られないので、たまたま見られると…ホッコリした気分になれます。
余談ですが、この他「ギョーテン! 住宅情報!! 小枝不動産」(これだけ毎週企画です。)「クイズ! 赤の他人は誰だ!?」「日帰りイイ旅 サクッとOSAKA〜大阪市内で旅シナイ!?〜」終わったコーナーですが「ギョーテン美人! ダメットさん!!」が好きですね。いずれも、関西でしか成り立たないような内容なのがお気に入りの理由ですね。
そんななかで先日、たまたま立ち寄った、奈良県川上村の喫茶店「アルボール かわかみ」の




Osanさん、こんにちわ。
「アルボール かわかみ」っていうと蜻蛉の滝の
入口にあるお店ですね。
むかーし一いっぺんだけ行ったことがあるような。。
ここは大滝ダムのダムカレーがいただけるので、
そのうち行かねばと思っているところです。
昔は洞川まで美味しいコーヒーをたてるために
よくごろごろ水を汲みに行きました。
やはり水がいいとコーヒーもうまくなりますね。
関西は昔ながらの名物喫茶店がどんどんなくなって
しまってちょっと寂しいです。
ご指摘のとおりの滝の手前の喫茶店です。もともと梅雨の最中で、TVで見た吉野川沿いの「ラーメン河」(道がとても狭い)に行ったのですが、店主の方が骨折中とかで【当分の間休み】の張り紙
(公衆トイレと広めの駐車場があり、隣に土産物屋もあるみたいでした。)
ダムカレーも書いてたと思いましたが、コーヒーとともに「喫茶店のピラフ」も懐かしく、ピラフをいただきました
たまたま立ち寄ったという事に加えて、雨が降ってましたので、残念ながら滝にも行きませんでした。
大台ヶ原山方面の山行ついでに、また立ち寄ってみてもいいなぁと思いました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する