![]() |
今の仕事柄、子供達と接する機会も多いのですが…夏頃から猫も杓子も「鬼滅」グッズが溢れはじめました。
「古風なマスクが流行ってるのかな?」なんてオジサンとしては安気に思っていましたが…。(=_=)
キーホルダー?を見せられて「これ知ってる?」なんて聞かれて…本音は「???」でしたが「…しっ、知ってるよ。流行ってるねぇ😅」なんてお愛想してしまいました。
(´;ω;`)ウッ…
今年の初めには「アナ雪2」グッズ一色だった女の子達まで「鬼滅」に変わってしまった。(;´Д`)
「…こっ、これは一体全体…どうしたことなのか

なので勉強のつもりで劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」を見に行きました。
事前にウィキペディアで予習して…( ..)φメモメモ
【鬼滅の刃】ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E6%BB%85%E3%81%AE%E5%88%83
いつもの休日では家族連れの子供が多くて集中できないだろうから、先日の木曜日(平日)の仕事帰りに見に行きました。
(同様の方々?がたくさんおられました

作品としては…「立志編」を見てない私としては「まぁまぁかな

要は…かつて「ドラゴンボール」や「北斗の拳」が流行ったのと同じで、ヒーロー・ヒロイン達が、戦いのなかでの「成長」だったり「友情」、「愛情」、「悲哀」といったことに子供たちは惹かれるんだろうなぁ…と思いました。
「剣戟」に惹かれるというところが日本的ですね。
かつて「機動戦士ガンダム」でもビーム・サーベルでの格闘シーンは欠かせないものでしたね

まぁもっとも…私の世代だと「仮面の忍者 赤影」ですけどね

【劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」】公式サイト
https://kimetsu.com/anime/
【鬼滅の刃】公式ポータルサイト
https://kimetsu.com/
Osanさん、こんにちは。
私も最近まで知らなかったのです。
タイトルぐらいは知っていたのですが、
一時の流行なら、スルーしようかと。
ところが、これはもう社会現象ですよね。
全集中で私もすっかりハマってます。(笑)
コメントありがとうございます。
私もオジサン風吹かせて…スルーしようかとも思ったのですが…😅
もはや街中に関連商品やキャラを利用したポスターが溢れてますよね
嫌でも目に入って来ますね。
「全集中」…ふた昔前なら「カメハメ ハ−」って感じですかね
ホントは新選組のダンダラ模様のほうが好きなんですけどね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する