![]() |
![]() |
![]() |
来年1月11日まで自粛が延長となった大阪府、なかでも大阪市内の飲食店等が時短営業となっていることは、衆知のことと思います

そのおかげ?なのか東京に比べれれば、なんとか増加だけは避けられているのかなぁ…なんて思います。
(楽観は禁物ですが

私も基本的に自粛派なので、11月08日(日) に「チャレンジダイトレ」に参加のために

梅田に立ち寄るのも、6月07日(日)「竜王山・阿武山」の山行

TV報道で見聞きはしていましが、思ってた以上の人通りでした。
年末だけあって…、やはり若い人が多い印象でした。また、いよいよ冬休みということもあって、子供連れの家族も多かったように思います。
コロナ禍だった1年…羽根を伸ばしたくなる気持ちも分からない訳ではないですが…。
掻く言う私も…久々に「立呑み屋」さんに少しの時間でしたが

梅田のど真ん中の有名なお店

訪問したのは日曜日の午後5時頃…

「こっ…これはムゴイ…


長居はしませんでしたが…テイクアウトの「串カツ10本セット」を買って帰りました

帰る道々の飲食関係の小売店の方々のお顔も「…どこか表情が暗いなぁ」と思いながら帰りました


【写真左】
ルクア岳(大阪駅ビル)から見る風景、左に六甲山系、右手に北摂の山々
【写真右】
別の日、某所の公園で撮りました。この世に「COVID-19」なんてものが存在してるとは思えない、いい青空でした。
Osanさん、こんにちわ。
日曜日の夜6時くらいに
梅田の地下食堂街を
ぶらついてました。日曜日とは言え
かなり、シャッター街化
してましたね。結局どこも寄らずでしたが。
結局、政府の無策のせいで、
バタバタ個人商店、飲食店が
閉店した、これから閉店する
ようです。困ったもんです。(^∇^)
コメントありがとうございます。
なかなかな…意外なところで、ニアミスでしたね(笑)
師走…年末ともなれば決算期…倒産以前に、自主的に廃業されてるところも多いように思います
経済の表向きは、倒産数を基準にするそうですが…実態は、思った以上に深刻なように思います。
年が明ければ…年度末
せめて黄信号になれば
来年は、ワクチン接種も始まるだろうし、1年後の年末が待ち遠しいです
たまにはいいですよね(*´∀`*)
Osanさん、こんにちは!
お店側からしたら、有難い事なのではないでしょうかね。
しかし、年末だと言うのに、街ににぎわを感じられないですよね。
特に飲食店街はこちらも閑散としてますよ。
経営者の方々にとって、この年末年始はほんとに厳しいものになるのでしょうね。
良いお年をお迎えください。
コメントありがとうございます。
「義を見てせざるは勇なきなり」かな
やはり、どこの街も…大変なのでしょうねぇ
「山好き」と言えども、「街の暮らし」生活の基盤があって、成り立つことかなぁ…なんて思います。
来年は、すべての人にとって良い年になるといいですね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する