![]() |
![]() |
![]() |

各話の最後の「紀行」に最後まで登場することがなかった亀岡市

(関西のNHKでは、亀岡市を取り上げる番組もあったが…

コロナ渦で放送が延期となり、他の大河ドラマ館が閉館となるなかで、亀岡市の大河ドラマ館が、今日2月14日に閉館すると聞いて…「これは、不要不急とも言えない。」と思って、出かけて来ました。
ホントは…12月あたりに、どこかの山のついでに行きたかったのですが。
最終日ということもあって、入館料は無料でした。また、駐車料金2時間無料のところ、3時間停めてましたが…無料でした。
物産館も…めぼしい物は、品薄でしたが2割引きでした\(^o^)/
3時間のうち、亀山城址にも行ったのですが…、このお城は現在は宗教団体○本教の所有となってることに加えて、コロナ対策とのことで、天守台まで行くことが出来ませんでした。
「なるほど…宗教が絡むと…放送も難しいよなぁ


まぁ、そうなった経緯もいろいろあったみたいですが

亀山からの帰りには、最初の予定ではなかったのですが、山崎合戦後に光秀が逃げ込んだ長岡京市の「勝竜寺城」公園に立ち寄り、そこからそう遠くない光秀の本陣跡とされる恵解山古墳(いげのやまこふん)にも立ち寄りました。(境野1号墳とする説もあるそうです。)
昨日、23時7分に東北では震度6強(M7.3)の地震が発生、東日本大震災の余震とも言われたり、前震とも言われたり…。
怪我をされた方々、被害に遭われた方々の回復・復興をお祈りします。
【写真左】
「左上」キョウセラスタジアム内で開催されてました。
霧のなか開館前に到着、このあとスグ満車になりました。
この日、京都サンガの試合もあったみたいです。
「左下」館内にて
「右」 2割引きで買ったクリアファイルと先着1000名に
プレゼントのバレンタインチョコ

【写真中】
「左上」亀山城址の堀がわりの川
(昔、亀山といっていたものが、亀岡となった。)
「右上」なんとか天守台が見えるところまで行きました。
大○教の聖地?になってるそうです。
「左下」お昼は「ラーメン たかばし」というお店へ

「右下」第一旭の流れを汲むお店だそうです。
【写真右】
「左上」勝竜寺城公園…思ってたより立派でTVの影響もあって
沢山の人でした。
「右上」勝竜寺城は、細川藤孝が城主の時、忠興のもとに
明智光秀の娘お玉(ガラシャ)が輿入れした地です。
「左下」光秀の本陣跡とされる恵解山古墳
「右下」土塁跡(神足神社よこにあります。)
【追録】
今日から早速「青天を衝け」が始まった


Osanさんこんにちは、おじゃまします。
>「なるほど…宗教が絡むと…放送も難しいよなぁ コリャ麒麟も来んわなぁ 」と思いました。
そういう理由があったのですね、ナルホドです。
コメントありがとうございます。
…思っただけで、真偽について「確証」があるわけではないのですが、他の一般的な宗教団体と違って「幸〇の科〇」や、かつての「オ〇ム真〇教」のように、ちょっと政治色のある団体らしいのです。とは言え、真意はともかく、城址の復興に努めたのも事実だそうで、今さら「市に返還(または譲渡)してくれ」とも言えないのでしょうねぇ。
それはともかく、亀岡市自体は、とてもいいところですよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する