![]() |
♭(フラット)
新型コロナの流行以前から、ちょっとしたアウトドアブームでもあったし…店内にはソコソコの来客もありました。
展示品を物色して…「コレかな

(・・ )( ・・)
あたりを見渡すと…どの店員さんも「初心者対応」に追われているのか、全く対応してくれる気配なし

滅多に買わない高価な冬用登山靴を買うとなれば、実際に履いてみて、店内を歩き回り…「コレだ!」って物でないと困りますしね。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
もちろん…カウンターなどで訊いてみてもいいのだが、それでは「買う」ということが前提になりそうで…小心者のワタシは、諦めて帰りました。ちょうど新型コロナの流行も始まり…以来、登山用品店から足が遠のきました。
まぁ、古くなったとは言え、使えないワケでもなく…暖冬もあり、コロナもあり、ちょうど仕事や生活環境も大きく変わったこともあって、一昨年、昨年と雪のある山に行く機会も持てなくなりました。
思えば30年近く前、山の先輩から「登山用品(登攀具)は金がかかるから、毎月1,000円(ちょうどカラビナ代


その時期、ちょうど大阪駅を通過して通勤していた時期でもあったので、当時は頻繁に立ち寄ってました。
出張・転勤先でも、まずは登山用品店がどこにあるのか探してみたり。
東京の神田にも立ち寄ったし、山行の帰りに松本市内の用品店に立ち寄ったり。
川越に行く途中の列車の線路脇に見かけた用品店には、途中下車


はてさて最近は…本格的な高山に行く機会も減り、さほど専門的なものを要しなくなってきた。
「ワークマン」のものも、安価で機能性もよく、近場のハイキングには申し分はない。また、スポーツ用品の量販店で手に入れた「ジャージ」で昨夏は歩いた。
これも「山のパイセン」の教えでしたが「ちょっとしたトレーニング的な山行なら、ジャージで充分だよ

しばし…、お気に入りがなかったのですが…昨年から「ジャージ山行」を復活しました。(コロナ渦で遠出も出来ませんしネ

【過去日記「ジャージ」】2015年07月11日投稿
https://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-100115
今では「ネット通販」もアリですネ

ワタシは…サイズの不安もあって、いまだ利用したことはアリマセンが

ともかく…「登山用品店に…ヨシ・イクゾー


【写真】昨年末に立ち寄った「梅田」
登山用品店にも立ち寄ったが…
「当分…来る必要もナイな

と思いました。
(コロナだしね

【追録】
モンベル店は、大阪が本店ということもあってか、大阪府内アチコチにあるので、時折立ち寄って…、妥協して買っています。
ホントは…さほど好きではないのだが…「mont-bell」ウエアが増えていく(笑)
モンベルはあちこちでご当地Tシャツを販売してますので山用Tシャツはモンベル製を圧倒的に沢山所持する事になってます(ご当地山Tシャツ好きなので)
モンベルはサイズ感や使い心地は日本人向けでとても良いと思います
が、カラーリングがいまひとつグッとこないんですよね〜🙄何故だろう⁈
ご当地以外で山用ウェアを買う時はほぼ他のメーカーです😀
コメントありがとうございます。
私も、ご当地山Tシャツは好きで、いくつか持ってます。
モンベルのデザインやカラーリングは、革新的な時があるように思います。なので…失敗する時もあるのでしょう。
レイン・ウエアはモンベルを愛用してますが…他の物で長持ちしたものがありません。
私だけ
やはり本格的な山行にはタフなウエア&ギアが欲しい
嫌いじゃないけど…、好きでもないのが、私にとってのmont-bell感です。
(このネタで日記が1つ書けそうですネ
そういえば私のレインウエアもモンベルです
アウトレットに行った時半額位になってたので迷わずゲットです😄
もう10年以上大事に使用してるからかまだまだ現役です(モンベル品質最高です)
たしかに、水ものの「生地」の品質は最高レベルと思います。あわせて防寒関係のウエア。
もともとモンベル社の社長の趣味が「カヌー」ってことで立ち上がったブランドなのも関係してるのかも知れませんね
ショップでスタッフが何か探しているようなお客様に声をかけるか放置するかは微妙ですね。煩わしいと思う人も多いし、。
たしかに、店員さんの立場もわかります。
キッと「買うべき時期でない。」との天運なのか
数枚の「福沢さん」と別れずに済んだ…とホットした気もします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する