![]() |
![]() |
![]() |
日常的な習慣としては、大型連休に「どの山にいこうか?」あるいは「どこかにいい観光地はないか?」と天気予報の『晴れ』を期待するところではあるが…

緊急事態宣言下、コロナ禍でのGW
私は自粛生活中なので…、今回のGW中の雨が『めぐみの雨⁈』って思えます

はてさて、大阪の昨日の新規陽性者は1,260人 と過去最高を更新し、重症病床使用率93.8%(実質は141.1%)
4月8日に大阪が赤信号を点灯して以来、街中にもあまり出ないので実感としてはよくわからないが…若者の動きが止まらない様子 (◎_◎;)
思うに…過去、さまざまに少子化対策等々、手厚く保護されてきた「若者」。
今このコロナ禍のなかで、為すべきことが自覚できない「若者」を増産する施策のために税金を投下するのって…無駄なことなんじゃないかと思えてきた

日本の適正人口は5,000万人なんて説もある

また、今どきの「若者」が勝手に出来上がった訳ではない。
分別のない大人も多い。

これからの時代…「人口は減ったほうがいいんじゃないか」と思う。
はなし変わって…気になるニュース
「福島第1原発の処理水放出問題を皮肉った某国外務省の副報道局長のツイッター投稿」
【写真左】がソレ
他国の文化をパロディ化して、開き直るって…某国の傲慢ぶりも歯止めがなくなってきたように思えた。
(PM2.5は垂れ流しなのに

コロナ禍、原発災害、風水害…そんな中でも遊ぶことに熱心な人たち…そして知らず知らずのうちに (*ノωノ)
「台湾海峡、波タカシ」だ ( ー`дー´)キリッ
そういえば…オリンピックなんてものもあったなぁ ...( = =) トオイメ目
まぁ、このGWは…夏山準備週間として過ごします

【写真中、右】
記録【五竜岳・唐松岳(なんとか天気がもちました。)】から
2016年09月23日(金) 〜 2016年09月25日(日)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-968077.html
最近のコロナ陽性者の多くは、大阪市のオフィスや仕事中に同僚から感染というのが目立ちます。警察官を含め、公務員のクラスターも。若者だけでないです。マスクしてたのに同僚からうつった。こういう間違った認識が感染拡大させてます。そして、大阪市から電車で兵庫、京都、奈良、和歌山にコロナが運ばれてるのは明らかです。マスクが感染防御には意味ないのは当たり前で、他人に感染拡大させにくいということを、行政やマスコミがアナウンスしないと、感染拡大は止まらないと思えます。私らはワクチン接種終わってますが、私は感染防御できるとは思いません。インフルエンザワクチン同様に、症状が軽く済むだけで、目から鼻の中に感染して、他者に感染拡大させかねないので、医療従事者は目もシールドで防御します。さらに、私は目や鼻を毎日何回も洗います。コロナ陽性者がいるのわかってるんですから、当たり前の行動です。
休日には、雨でも山に行きます。山から帰って鼻をかむと、鼻の中がスッキリします。大量の花粉吸うから鼻水たくさん出て、鼻の中が洗い流されるからだと思ってます。山に行く人は、鼻の分泌が良くなって、たとえ、コロナが入っても分泌がいいおかげで、感染する前にコロナが排出されるのではと思えます。昔から、外でよく遊ぶ子供は熱でないのは、そういう理由かと思えます。
貴重なコメントありがとうございます。
確かに行政やマスコミの報道だけでは、片手落ちですね。
どうしても視聴者受けする内容にしかなってないように思います。
私も…コロナ関連の愚痴日記では、あるものの、誤解を招く内容は避けたいな
正直言って、一登山者としては、体力的に、免疫力的に感染しない、重症化しないであろうとは思いつつ…それでもウイルスの運び手にはなりうるので…私は自粛派に決めました。
(山行をされる方を否定するつもりはありません。)
ちなみに…、私も外でよく遊ぶ子供でした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する