![]() |
なんだか、しっくりこない

先日、用事のついでにお昼ごはんを食べに「うどん」屋さんへ…。
周囲の世間話から小耳にするところでは、やはりお酒を提供する飲食店のなかには闇?営業をしているお店もあるとか…ないとか

想像するに…勤務時間中(昼間)だけの『見廻り』では効果は少ない。
店主のボヤキを耳にして…頭に浮かんだのが…
「のさばる悪を何とする 天の裁きは待ってはおれぬ
この世の正義もあてにはならぬ 闇に裁いて仕置する 南無阿弥陀仏」
(これは「必殺仕置き人」のオープニングナレーション

昨年からのコロナ渦になってから、マスク等の買い占めやGo To騒ぎ、そして自粛店とそうでない店との不公平が、まかり通っているような気がする。東京、大阪では感染者が減少傾向ではあるが、北海道、沖縄は依然として危機的状況…ってことは、3月の宣言解除期間に帰省・旅行者による感染なのが明らかだ。きっと同じようなことがオリンピックによって再現される可能性がある。
起死回生のワクチン接種(1回目)も医療従事者90%、高齢者10%と📺テレビ報道を見ていると、高い数字に思えるが…人口全体で考えれば10%程度(しかも1回目)に過ぎない。
なぜ罰則規定もあるのに野放しなのか

きっと…それがデキナイ最大の理由は与党の立場の人々が『選挙』に勝てなくなるってことだろう。
『見廻り』『取り締まり』って言えば…
6月末には、この第4派も下火になりそうだが、インド株などが増えつつあるなかで、あいかわらず若者は無関心…、3月頃と変わらないような気もするが、なんとか今年の夏の遠征は成功させたいと思う

Osan、初めまして!
仰る通り、コロナ対策の取り組みが政府、自治体とも中途半端感がハンパないですね
自治体によってはかなり頑張っているところも散見されますが、多数派ではないところが残念ですね
未だに、コロナはただの風邪、インフルエンザより恐れることはない、等々の風説やワクチン不要論・有害論も蔓延っていて、オリンピックがどうなるのか誰も分からないカオス状態
ついでに言えば、昨年はGOTOは感染拡大には影響しないと豪語して推進したのに、今では「人流を抑える」が感染防止のキーワードになっているのは悪い冗談ですかね
PCR検査をなかなか普及させないくせに、オリンピック関係者は毎日検査して選手村の飲酒も認めるとか、オイオイ
ま、私的には高齢者の特権で今週末には二回目のワクチン接種予定ですので、ワクチンパスポート(カード)を自作して威張って山行するつもりです。
スミマセン、独り言でしたm(__)m
PS:夏の遠征、成功を祈念しております
コメントありがとうございます。
山に関係ない、つまらない「グチ日記」にご共感いただき、ありがとうございます。
<(_ _)>
海外諸国のような強権による抑制は難しいことは解る。しかし、交通違反をすれば罰則を受けるのが社会のルールであるように、「道義」(緊急事態宣言)に反するお店や客たちを取り締まることが不可能だとは思えないのです
ワクチンパスポート「割引」(期間限定)があれば、きっと接種率があがるような気もします
オリンピック開催も、外圧…第3の「黒船」(第2は昭和の敗戦)で、引くに引けないのが「本音」のように思います。
「義理」だけの問題なので…開会式・閉会式抜きで、純粋に競技のみを実施して、海外からの報道関係者も「日本から無償で配信するから来ないで」くらいのことを言えばいいと思います。
「安心・安全なオリンピック」にならって、今年の夏山は「安心・安全な登山」を目指したいと思います
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する