![]() |
![]() |
![]() |

時折レコで見かけ、私も使うことがある。
「プチ」とは、フランス語の『petit』がもとらしく、「小さい」「少し」「微妙に」を意味する接頭語として、平成頃から使われているとか

Web検索してみると、意外⁈と釣り(魚)ネタが多かったです。
先日、3日「文化の日」に滋賀県と三重県の境にある「御池岳」(岐阜県も近い)に登ってきて、レコのタイトルに「プチ遠征」と書き加えた。
(そのレコは…作成中です。<(_ _)>スミマセン)
これは、あくまで私感です。
私にとっての遠征は、近畿から《出るか・出ないか》が大きな要素かと思います。
大阪に住んでるので、だいたい近畿から出たあたりが、距離・時間が同じくらいになるのも目安としやすいところです。
次に目安としやすいのが宿泊を《ともなう・ともなわない》が大きな要素の1つだと思います。
あとは…交通手段。🚙クルマならば、高速道路を使わないと日帰りできないとか、日帰り山行なのに🚅新幹線や🚉特急列車なんかに乗ると「遠征気分」が味わえる気がします。
往々にして、オマケ記事をつけるのも「遠征・プチ遠征」ですかね。
めったに行かない土地での、ちょっとした観光、食事、温泉なども楽しみのひとつですからネ

曖昧な定義なので、気分次第で畿内…時には府内であっても「プチ遠征」に成り得ます

ここまで「プチ遠征」を語ってきて、過去の自分のレコを確認しtみると…衝撃(O_O)の事実が…
Σ( ̄□ ̄|||) けっこう使ってたつもりの「プチ遠征」をタイトルに入れたのは、今年の9月に訪れた「猿投山」の記録が初めてで、今回の「御池岳」が2回目でしたw
おそらく、写真コメントや感想の書き込みに使ってたんでしょうネ

話変わって…今日11月6日(土) BSNHKで夜7時30分から 90分×全2回でドラマ『聖徳太子』が放送される。2001年初放送だそうだが、見たことがなかったので楽しみである。ここ大阪も聖徳太子とは縁の深い土地でもあるので、興味があります

そして同じく午後10時30分からは『全仮面ライダー大投票』があります

まぁ、起きてられないので…録画して見よう

ちなみにドラマ『山女日記3』も放送されてますが…(>_<)情報不足で第1話を見逃してしまい、見てません。再放送を期待してます

【写真左】
今年9月に訪れた「磯砂山・太鼓山」の帰りに立ち寄ったドライブイン「ダルマ」
《先代のデリカ》
9月は、買い替えの商談が決まってたので走りまくってました。w
【写真中】
東に向かう時に、比較的よく立ち寄る「黒丸PA」
黒丸ブラックラーメンが好き…もともとは昔、上司から「うどんの美味いPA」として聞いたのがキッカケで、大阪から最初の休憩に使います。(伊吹PAも捨てがたいけどネ

【写真右】
今回訪れた「御池岳」の登山口もある鞍掛峠トンネルの西駐車場
《今のデリカ》
10月に1か月点検も無事済ませて、初・高速利用、山行デビューとなりました

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する