|
標高から選ぶのか、地域から選ぶのか、展望の良さから選ぶのか。
日本百名山や百高山、〇〇名山のような山リストから選択することもアリですね。
以前、ワタシの書いた日記【「登った山リスト」で思ったこと。(私事)】
https://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-248534
なかには、1つの『山』に目的を絞って山行を続ける方もいらっしゃる。
ワタシの場合は…

なので、「登った山リスト」つぶしと言うよりは、気がつくと「登った山リスト」の登った山が増えていた…といったところです。
「行ったことがない場所」に行くことが好きなので、時には街道歩きもします。縦走の時に、長距離を歩く練習も兼ねてますけどネ。
「食べたことがない」郷土料理や「入ったことがない」温泉にも興味津々です。
⛺山行日数、🚅移動距離、💸費用、そしてなにより💪自分の力量で行ける所なのか?ということも大事ですね

また、常に新しいこと、知らないことが多いので、計画をしていく過程が楽しかったりもします。
先週、BSNHK映画「植村直己物語」で北極点からグリーンランド縦断の企画をスポンサーに説明するシーンで「行ってみたい…だけなんです。😓」ってセリフが大好きですネ

【写真】
「乗ったことがない」列車、路線も好きです。
私も、行ったことがない山や温泉に行きたい派です。
先日の「植村直己物語」も見ました。あの探究心と熱意は素晴らしいですね!
同じ近畿ということもあって、植村氏の生家に行ってみたことがあります。
(記念館は、休館日でした😢)
そこから、冒険へと結びつけるものが何だったのかはわかりませんでした。
大阪という土地柄からであれば…やはり以前に書いた日記ですが、
日記【河口慧海という人】
https://www.yamareco.com/modules/diary/94098-detail-75622
こちらのほうが心情的には理解できるかも
こういった「目的地」の選び方は、時間も、お金もかかりますネ
私も同じく、行ったことのない山を優先して選んでいます。
ヤマレコなどを見ていると、行ったことないけどよく目にする山、面白そうだなと思った山を、自分でも行ける山なのか技量やアクセスを考えていく…といった具合で😊
○○百名山とかは車でしか行けない山も多く、公共交通機関派の私にはどれも達成できそうにないので手を出しません😎
周辺の観光地やグルメも絡められると楽しいですよね🎵
こういった目的地選びをすると、いろいろと考える過程から、楽しみが始まっていると思えます。
最近は、観光HPだけでなく、グーグルマップなども活用して周辺の観光地やグルメを探してみたりしています
たびたび訪れる山では、馴染みのお店に立ち寄るのも楽しかったりもしますネ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する