![]() |
|
|

昨日、陣馬山に訪問いたしましたが、レコでよく見かける馬のモニュメントって、勝手な思い込みでしたが…奈良の大仏なみに大きいのかな

これは、シンボリックな建造物ってこともあって、写真の撮り方も…あまり懲りすぎると、実体を伴わない場合があるのだろうと思いました。
くわえて、関西(大阪)では、大きさの例えに通天閣だったり、甲子園だったり…関東(東京)なら東京タワーだったり、後楽園だったりしますよネ

奈良の大仏も、そのひとつ。あるいは鎌倉の大仏ですネ

「百聞は一見にしかず」と言います。
「なんであんなとこに巨大なモニュメントがあるんだ


【写真左】思ってたより小さかった。
でも、陣馬山は、とても気持ちの良い山頂でした😸
【写真中】このアングルのを撮ってみたかった。
【写真右】思ってたより早く新大阪駅に帰れました

昨日は雲が多かったから富士山はご覧になれましたか。
今日は天気が良いから1日ずらせば良かったのかも知れませんね。
でも、晴れるとクソ暑いから、曇りで良かったかも。
意表をつくほうが面白いかな
晴れを追求したかったのですが、大阪から狙うとなると、なかなかタイミングも難しかったです
2014年の登録以来、皆さんの多くの「奥高尾縦走」の記録を見させていただいて「いつか歩いてみたい」と、ずっと思っておりました。
富士山も終日、どうにかこうにか見えておりました
(丹沢、南アルプス方面は雲がかぶってました。)
今日、明日の酷暑を思えば、結果オーライだったと思います。
(↑ポジティブ思考
子供の頃から見慣れてると、大きいとか小さいとか感じなくて、ただそこにある白いウマ、ですかね⁈
確かに、小さい頃から見慣れたものの比較って難しいですね。
今さらですが「大阪城って巨大だなぁ」と、各地のお城を巡って、最近になって思うようになりました
奈良の大仏を見慣れた者からして、鎌倉の大仏を見た時の感想は「え、…コレ
思ってたより小さかった
福岡市博物館で「漢委奴国王印(金印)」を見たときの感想も「え、…コレ
教科書で見たイメージから…ミニチュアかと思いました
私も大仏は奈良の方を先に見ました
鎌倉は大仏様のおウチも無く雨ざらしですし、まーこんなもんかな?と思って見てました(奈良と言えば修学旅行の時です)
ハハ、最初にアレを見ちゃうとネ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する