![]() |
![]() |
![]() |

先日、とあるラーメン店でのこと。
隣にいた、いかにも○カップルな片方が、8割ほども残してスマホをイジイジしながら喋っているのに遭遇して驚いた

グーで殴ってやりたいくらいに腹が立った

前回の日記ではサービスエリアなどのフードコートの一幕を書きましたが、返却口に行くと…残した食品などが、なんと多いことか

ワタシは…片親育ちだったので、一時期、祖母の世話になったことがありました。
明治生まれの祖母ですので、やはり好き嫌いなどにもうるさく、米粒ひとつ残さず食べるように躾けられたことを思い出します。
基本的に日本では「もったいない」という精神と、「作ってくれた人に失礼」との気持ちから、料理を残すことは食事のマナー違反とされてきたそうです。
勿論?国によっての違いもあるし、その日の体調だったり、外食などでは「思ったより多かった」なんてこともあるので、無理強いできるコトでもないのですがネ

ラーメン店で遭遇したような輩は、山の奥地のテン場にでも連れて行ってやりたい気になりますが…大抵は山に行くようなタイプではないですネ

【写真】
いよいよ12月、師走となれば恒例?ラーメン・エキスポw
マジで〜感謝〰の心掛けが薄れて来ている感じがしますね😡
食物 動物の命を〰頂き
料理人の手間暇の感謝を〰頂き
色々な者に感謝して
それぞれに
〰頂きます〰の心を持って、食べなくては行けないと😋思います。
万物のいのちを頂くという気持ちは大切だと思います
世の中の成り立ちが人間のみの力で成り立っているとは思えませんよネ
自然を相手にする登山愛好者には共感を頂けるのかも知れません
仰る通りです
戦後の食糧難を乗り越えた私の祖母も、お釜に付いた米粒をひとつひとつ拾って食べていました
いやもう、金払ってるからいただきますもご馳走様も言わん、と言う類の話しを聞くと怒りを覚えますね
食べ物の話しだけじゃなく、お金を払えなんでもかんでも要求してOK、という風潮を感じる事があります
支払っている以上のサービスを受けるのは、本来あり得ない事です
支払いに見合う要求をしているのか?
そもそも無理難題を要求しているのか?
その判断がつかない人が増えているのでしょう
自分がそうならない様に気をつけねばと思っています
その昔、South春夫氏の「お客様は神様です」なんてお言葉もありましたが、まさかホントに神様?殿様?気分で物申すような人で溢れかえるような世の中になろうとは思いもしませんでしたネ
ワタシは「平等」ってことは「お互い様」と趣旨は同じではないかと思います
「ありがとう」と言う気持ちを持てない人…物事を深く洞察することのできない人が増えていると思います
これは若い人に限った話しでもないように思います
どんな食べ物でも残すことに抵抗があります。
人のことをとやかく言うべきではないことは承知していますが、
茶碗にご飯粒を付けまま平気で「ご馳走様」をする人とは心地よく食事ができないと思います。
…ということを妻の実家から義両親が来た夕食の席で話したら、ちょうど義父がお茶碗に米粒をたくさんつけたまま「ご馳走様」をして茶碗などをシンクに下げているところで、とても気まずい思いをしました💦
ワタシの日記がキッカケで気まずい思いをされて申し訳ありません。
<(_ _)>
ワタシも戦後世代ですので、偉そうに言えるほどのこともナイのですが、食べることに苦労された世代の方々には申し訳ない気もします
私も出されたものは残さず食べます。登山帰りの定食屋さんとかで「うちめちゃくちゃ量多いですけど大丈夫ですか?」って聞かれますが「大丈夫です」って断言してます^^
件のカップルで感じる問題点は残すことが平気そうな本人以外にカップルの関係性にも問題がありそうです。ラーメン屋ってラーメン以外はほぼないし軽いメニューが無い場合も多いです、女性が食べられないことをわかっていてラーメン屋という自分本位の店選びを男性がしたという印象も否めません。私は食べられないなら注文しなきゃいいのにとも思いますが「1人1品お願いします」というお店も多くそのルールで食べられないのに注文したのかもしれません。最初から女性がドリンクやデザート程度を頼みやすい店に行くって選択肢はないかったのかと思います。
あえて詳細は省いて書いたのですが…概ね仰る通りの顛末だったのだろうと思えました
鋭い洞察力ですネ
「ここは喫茶店じゃないよ」と言ってやりたくもあり…でもきっと?、おそらく?彼氏のミスチョイスだったのだろうと思いました
これは日本だけでなく、基本的に世界中で共通の概念じゃないでしょうか。
といっても付き合いのあった数か国の外人と接しての印象だから、本当に世界共通なのかは少し疑問ですが・・・
ただ、出されたものが多かったり、嫌いで食べられない場合は無理して全部食べなくても良いというのもあって、こちらを優先する人が多くなっている気がします。
まあ、それは食べ物が容易に手に入るからであって、本当手に入れるのが厳しい状況になったら誰も残さないでしょうね。
なんでもミドル国では、少し残すのがマナーらしい。
(相手に満腹したことを現わすためらしい。)
昔、地域のお祭りの売店のため、卸売市場に買い出しに行って聞いたのですが、食材が希望する日に揃うかどうかを尋ねたところ…多くの品目を輸入に頼っているところの日本ですが「予定どおりに船が港に入ればね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する