6月(梅雨)にはいって野外活動が停滞気味になる今日この頃・・
私の場合ですが、例年6月に入ってからは夏山にむけて歩荷を始めます

6月の第1週の土日はまだ梅雨直前(近畿地方)の土日が多いですが、「6月」のイメージのせいか人が少なくなるように思います。また6月下旬から7月初旬の1週間程度は梅雨の中休み

その後は大雨の警戒が必要かと思っています

梅雨といっても24時間降ってることもまれなので荒天の合間をみつけて近場の日帰りで「歩荷」をすることにしています。荒天の合間をみつけるために「天気」を見る練習にもなります

毎日の予報、天気図、雨雲の動き、日々の天候変化に敏感になっていきます。(山行中の観天望も必要ですよね。)また行きたくても行けない状況を活用して

テント、シュラフ等の道具の準備、食料(アルファ飯等

)の購入、登山計画の仕上げ

等々、けっこう忙しい月です。私にとっては、この月のおかげで楽しい夏秋の登山があるといっても過言ではないでしょう。雨にまつわる景観も嫌いではないです。自然、山の姿の一部ですから
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する