![]() |
![]() |
![]() |
翌日、予定では小海線に乗り込んで野辺山駅まで行き、そこから飯盛山に登るつもりでした。しかしながら天気予報は午後にかけて下り坂の雨予報。一方、宿泊地であった上田は午前中の間は晴れていそうです。雨の中で下山というのも気が進まなかったので、本日の登山は中止して、上田城趾の見学をすることにしました。場内をあちこち見て回り、博物館も見学。2時間ほど観光して、しなの鉄道で小諸に向かいました。
小諸からはいよいよ小海線の旅のはじまりです。清里に宿を取っているので、夕方までに一箇所くらいはどこかに途中下車できそうです。小海線は場所によっては駅の周辺に観光施設が全然ない駅も珍しくありませんが、日帰り入浴のできる温泉ホテルとレストランがある佐久海ノ口駅に立ち寄ることにしました。午後1時半頃、海ノ口に到着。ランチ営業が終了すると困るので、まずはレストラン ストローへ。1500円のハンバーグセットと日本酒一合を注文。肉汁たっぷりのハンバーグと飲みやすい熱燗を堪能したところで、日帰り入浴ができるホテル和泉館へ向かいます。年季が入った昭和臭バリバリの建物で入浴料500円を払うと長い廊下を進んだ先に大浴場がありました。湯の花が浮かぶ熱い湯と無加熱でぬるいのを通り越した源泉が並んでいて、交互に入ると楽しい温泉です。先客は一人だけで、ゆったりと身体を暖めることができました。小一時間の滞在ののち、駅に戻ると、15:15発の小海線列車に乗り込み、清里へ向かいました。
一度お店に入りたいと思っていますが、未だ叶わずにいます
レストラン141も同じく気になっています
和泉屋さんは海ノ口温泉でしょうか?
利用した事はありませんが、なんとなく聞き覚えがあります
この近辺では灯明の湯にしばしば行きました
残念ながら既に閉館されています
和泉館ホテルは海ノ口温泉です。レトロな雰囲気は人を選ぶ感じですが、個人的には好きなタイプの温泉です。露天風呂が冬期閉鎖中だったのが少し残念でしたね。
あの辺りではレストランも温泉も駅から徒歩圏内にあるというだけで貴重な存在ですが、中身も素晴らしかったので季節を変えてまた訪れてみたいと思いました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する