ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
jimzaemon
さんのHP >
日記
2013年07月18日 19:53
ローカル
全体に公開
田子倉駅
豪雨災害で被害を受け、部分的にしか運行していない路線、只見線。鉄道ファンでしたら、一度は全区間を通して乗ってみたい路線です。国道252号線沿いにひっそりと駅舎がある田子倉駅はその只見線でも最も利用客の少ない駅だったそうです。浅草岳の登山口にごく近い、登山者に有利な駅でしたが、利用者の少なさについに廃止となっていました。
仕事でお邪魔している只見の町で、偶然同宿しているご仁から、駅舎の解体工事の話をききましたので、せめてもの手向けの代わりに写真を掲載させてもらう事にしました。
先週までロープをくぐれば侵入可能だったのですが、駅入り口は鉄の門扉で塞いでしまうそうです。ホームは半分以下に細く切り取ってしまうと聞きました。
久しぶりにモノクロ写真で撮りたくなる風情でした。大昔に写真部だった血が一瞬蘇りました。
2013-07-11 スパイク地下足袋カロリーハーフ
2013-09-16 別れ そして
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:603人
田子倉駅
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
DSA
RE: 田子倉駅
はじめまして。コメントさせてください。
この駅舎、解体されるんですか。残念です。
一枚目の写真の駅舎のずっと奥に見える鬼が面山。
先日登ってきました。
良い写真ですね。
2013/7/18 20:51
サク姉
RE: 田子倉駅
jin兄さん、只見でのお仕事お疲れ様です。
田子倉駅は多分鉄道では行った事はないですが
秘境駅の本で読み、
豪雪の中に埋もれる田子倉駅を想像してました。
観光資源には恵まれている場所の様ですが、
廃止になってしまったんですね。
秘境駅の著者の記録:
http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/touminake_tagokura.html
2013/7/18 21:31
hachi
RE: 田子倉駅
田子倉駅は乗降したことは無いのですが、ホームまでは行ったことがあります。
何もない所に駅舎があり、奥深い所に来たと思う駅でしたね。
数十年前までは駅から数百メートル大白川方向へ行くと古いドライブインの廃屋みたいのありましたが、今じゃないでしょね。
田子倉駅から大白川駅までの間の国道はとても良い感じで大好きです
2013/7/18 21:38
miee
RE: 田子倉駅
こんばんは。
この駅にはお世話になっていました。(電車には乗ってませんが
)
残念というより、悲しいです。。
時代がひとつ回転したような。。
ノスタルジーといえば、その通りかもしれませんが。
ホントになんだか切ない気持ちになります
2013/7/18 22:22
naiden46
RE: 田子倉駅
田子倉駅が解体されるんですか、20代頃5月の連休に檜枝岐村に行くには中山峠の危ない峠を通り沼山峠で車中で泊、朝起き尾瀬沼に行き国道とは未舗装が多いほとんで未舗装のままでしたし、ダム見学の人は数人ですか、駅舎は古ぼけた小さなかったと覚えています、
只見川沿いは流れが静かで水が綺麗、川面には周りの樹木の緑が映っていましたし、会津に出るまで休み休み見ながら止まっては見とれていました、
今みたいに高速はなし一般道でしたが、どの林道も砂利道はまだ良し、場所によってはデカイ石があり車の下のデフを当たらないよう気をつけいました。
2013/7/18 23:05
jimzaemon
初めまして
DSAさんこんばんは
鬼面山、名前に惹かれていますが、仕事で忙しくて登る機会がありません。どんな山でしたでしょうか。
駅舎はたいへんにフォトジェニックでした。
ところでプロフィール写真のお姿はいったい
妖怪百物語?
2013/7/19 20:43
jimzaemon
鉄子の部屋
saku姉さんこんばんは
秘境駅お好きなんですね。上記著者のページ拝見しました。冬に徒歩で向かうとはマニアですね。数年前の冬にに会津若松から乗ろうかと思いつつ断念したことがあります。冬山装備担いで乗ってみたかったであります。
2013/7/19 20:48
jimzaemon
RE: 田子倉駅
hachiさん、じつは廃屋ドライブインはまだかろうじて残っているんです。JRさんとは持主が違うので、駅より長生きする可能性ありです
週末は峠を越えて帰社いたします。
2013/7/19 20:51
jimzaemon
RE: 田子倉駅
橅子さんこんばんは。
もしかしてステーションビバークですか?厳冬季も残雪期も利用価値ありそうな駅舎でした。
今後は入れないということですので、なんだか悲しいですね。
国道のトンネルで寝るわけにはいかないです。
2013/7/19 21:09
jimzaemon
RE: 田子倉駅
Naiden46さんこんばんは
未舗装の時代、今ほど土砂崩れは無かったでしょうか。最近の雨の影響で、国道252も只見線も被害が多いです。昨日、只見線がレール近くの地盤が落ちて運休中。
252は金山町との境で車線規制中です。(その後解除されました。)
大石で車の腹を摺るのはいつの時代もコワイですね。
2013/7/19 21:15
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
jimzaemon
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
地下足袋(12)
お詫び(2)
ご挨拶(4)
整体(8)
にく(2)
レトロ(1)
つぶやき(11)
山仕事(36)
ローカル(3)
グルメ(2)
攻城の月(9)
道具(13)
音楽レビュー(2)
博物館CM(6)
ご紹介(2)
未分類(13)
訪問者数
174210人 / 日記全体
最近の日記
いまさらサバス
相変わらず出張
やっぱりダメ 栗原川林道
能登半島
へその緒を切る
さらに出張
出張
最近のコメント
こんばんは
jimzaemon [01/10 21:43]
刃物愛好者の愛好音楽として、重畳金属音楽
イグルスキー米山 [01/10 07:56]
おはようございます。
jimzaemon [07/16 07:09]
各月の日記
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
はじめまして。コメントさせてください。
この駅舎、解体されるんですか。残念です。
一枚目の写真の駅舎のずっと奥に見える鬼が面山。
先日登ってきました。
良い写真ですね。
jin兄さん、只見でのお仕事お疲れ様です。
田子倉駅は多分鉄道では行った事はないですが
秘境駅の本で読み、
豪雪の中に埋もれる田子倉駅を想像してました。
観光資源には恵まれている場所の様ですが、
廃止になってしまったんですね。
秘境駅の著者の記録:
http://hp1.cyberstation.ne.jp/hikyoueki/touminake_tagokura.html
田子倉駅は乗降したことは無いのですが、ホームまでは行ったことがあります。
何もない所に駅舎があり、奥深い所に来たと思う駅でしたね。
数十年前までは駅から数百メートル大白川方向へ行くと古いドライブインの廃屋みたいのありましたが、今じゃないでしょね。
田子倉駅から大白川駅までの間の国道はとても良い感じで大好きです
こんばんは。
この駅にはお世話になっていました。(電車には乗ってませんが
残念というより、悲しいです。。
時代がひとつ回転したような。。
ノスタルジーといえば、その通りかもしれませんが。
ホントになんだか切ない気持ちになります
田子倉駅が解体されるんですか、20代頃5月の連休に檜枝岐村に行くには中山峠の危ない峠を通り沼山峠で車中で泊、朝起き尾瀬沼に行き国道とは未舗装が多いほとんで未舗装のままでしたし、ダム見学の人は数人ですか、駅舎は古ぼけた小さなかったと覚えています、
只見川沿いは流れが静かで水が綺麗、川面には周りの樹木の緑が映っていましたし、会津に出るまで休み休み見ながら止まっては見とれていました、
今みたいに高速はなし一般道でしたが、どの林道も砂利道はまだ良し、場所によってはデカイ石があり車の下のデフを当たらないよう気をつけいました。
DSAさんこんばんは
鬼面山、名前に惹かれていますが、仕事で忙しくて登る機会がありません。どんな山でしたでしょうか。
駅舎はたいへんにフォトジェニックでした。
ところでプロフィール写真のお姿はいったい
妖怪百物語?
saku姉さんこんばんは
秘境駅お好きなんですね。上記著者のページ拝見しました。冬に徒歩で向かうとはマニアですね。数年前の冬にに会津若松から乗ろうかと思いつつ断念したことがあります。冬山装備担いで乗ってみたかったであります。
hachiさん、じつは廃屋ドライブインはまだかろうじて残っているんです。JRさんとは持主が違うので、駅より長生きする可能性ありです
週末は峠を越えて帰社いたします。
橅子さんこんばんは。
もしかしてステーションビバークですか?厳冬季も残雪期も利用価値ありそうな駅舎でした。
今後は入れないということですので、なんだか悲しいですね。
国道のトンネルで寝るわけにはいかないです。
Naiden46さんこんばんは
未舗装の時代、今ほど土砂崩れは無かったでしょうか。最近の雨の影響で、国道252も只見線も被害が多いです。昨日、只見線がレール近くの地盤が落ちて運休中。
252は金山町との境で車線規制中です。(その後解除されました。)
大石で車の腹を摺るのはいつの時代もコワイですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する