秋深まる竜ヶ岳~(^^♪


- GPS
- 06:50
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:47
天候 | 秋晴れ~(^^♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
石榑トンネル(4157m)を過ぎて約2Kmで宇賀渓登山口駐車場です ※コンビニは、名神八日市IC過ぎてから3店舗あります |
コース状況/ 危険箇所等 |
※駐車場の料金は500円、トイレもあります ※登山ポストは宇賀渓観光案内所(駐車場)にあり、登山届を出すと案内 マップがもらえ、危険個所等の注意点を親切に教えてくれます ※下山時には下山届も必ず提出しましょう 下山届を提出したとき「いなべの山へ」の観光案内がもらえました ※登山道は標識やテープがあり迷うことはありません・・が雨天時や雨 天後は滑りやすい箇所、つまづいて滑落等の細い道も多々あります ※遠足尾根は結構急で下山時は要注意です ※竜ヶ岳から石榑峠まで、ザレ場も多く滑りやすく要注意です ※小峠から長尾滝を経て駐車場に帰る道は、幾つも渡渉箇所があり増水 時は危険です。また目印テープを見落さないよう細心の注意が必要です |
その他周辺情報 | ※下山後は滋賀県側に「八風の湯」があります http://www.happuno-yu.com/eigenji/ 私たちは行ってません・・帰宅して「ibukiの湯」で汗を流しました ※宇賀渓登山口から約10分に道の駅「奥永源寺渓流の里」があり食事 などができます http://okueigenji-keiryunosato.com/ |
写真
感想
天気予報も絶好の秋日和・・皆さんのレコも多く「紅いシロヤシオ」が素晴らしい竜ヶ岳に登ることにして出かけました。
午前7時半前に登山口の宇賀渓観光協会駐車場に到着、天気もいい日曜日とあって多くの登山者で一杯・・青空のもと真っ赤なシロヤシオが見られることを期待して遠足尾根から登り始めました。
遠足尾根とは・・名ばかり、結構な急坂でヒィヒィと喘ぎながら・・他の登山者とも追い抜き・追い越されながらの登りでした。
森林の中を抜けて緩やかな尾根に出ると、真っ青な空下に竜ヶ岳の頂上が見えてきて頂上への急登に差し掛かる手前・・・皆さんのレコで何度も見た真っ赤な「シロヤシオ」・・高原に羊が戯れるごとくの光景が広がっていました(@^^)/~~~
他の登山者の皆さんも立ち止まり感激の声・・何枚も何枚も写真を撮りとり、なかなか頂上に辿り着けませんでした(*‘∀‘)
ようやく頂上に立つと周囲の景色はガスで見えませんでした。
ここでランチタイムを済ませて表道コースで石榑峠経由・長尾滝に立ち寄ることにして下山しました。
下山途中も青空の下に広がる色とりどりの紅葉の景色を堪能しながら何度も振り返りながらの歩行でした。
小峠から長尾滝への登山道に入ると何度も渡渉しながらの細い道で時折、目印のテープを見落として登山道を見失い、後戻りしてテープを発見してコースに戻ることもありました。
途中の「長尾滝」に到着して小休止、落差30mの滝・・流れ落ちる水と滝壺の濃いブルーの水は素晴らしく、その後も目印テープに従って下山する途中、何ヶ所かの滝も見られ心癒された下山道でした。
午後2時半前、計画していた時間より約1時間早く下山し、観光協会のお兄さんに「下山届」を提出すると「無事下山お疲れ様でした。楽しまれましたか・・?」と優しい声をかけていただきました。
本当にいい季節、いい天気・・山頂近くでの素晴らしい赤い羊「シロヤシオ」の絶景を見られたことと、無事下山できたことに感謝し駐車場を後にして帰途につきました。
ibukiさん、こんにちは
爽やかな秋空の下、羊牧場満喫ですね
特に18枚目...青空に浮かび上がる一列の群れ...最高に綺麗ですね
季節によって色を変え、熊笹の草原を群れをなすシロヤシオ
だれが名付けた「赤い羊」とはバッチリなネーミングですよね
実は我が家、この秋計画しなくって失敗したぁ(^^ゞ と思ってたのが竜ヶ岳でした
来年の秋には嫁さんと共に赤羊さん達に逢いに行こうと
toshiさん 早速コメントありがとうございます<(_ _)>
昨日はいいお天気で気持ちよく登れました
みなさんのレコを見ていましたが・・実際に見て感動ものでした~
下山途中の長尾滝も素晴らしく来年、是非計画してくださ~い
真っ赤なシロヤシオ&羊の放牧が有名な山だ!
とっても気持ちよさそうな所ですよね〜
まさにルンルンハイキング
意外や意外、ヒイコラ登&この時期落ちたらブルブル
頂上からの景色は次回のお楽しみにしておきましょう
30枚目の写真、お二人がペアルックに見えてしかたありません
elyさん おはようございま~す<(_ _)>
前々から登ってみたかった竜ヶ岳・・まさにルンルンハイキング
30枚目の写真・・残念ながらペアルックではあ~りません
この歳でペアルックなんてチャンチャラおっ恥ずしくって着れませんし、着ていたら出会う人が、後ろ指さして笑って行くでしょうね~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する