ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1021757
全員に公開
キャンプ等、その他
丹沢

激坂、明神峠・三国峠をチャリで行き、ちょこっと明神山ハイク

2016年12月03日(土) 〜 2016年12月04日(日)
情報量の目安: S
都道府県 神奈川県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
196km
登り
3,068m
下り
3,058m

コースタイム

1日目
山行
11:26
休憩
3:24
合計
14:50
4:50
45
スタート地点
5:35
5:40
50
6:30
6:40
40
7:20
7:25
31
7:56
8:00
20
8:20
8:25
15
8:40
8:45
25
9:50
10:00
10
10:10
10:20
10
10:30
30
11:00
12:15
125
14:20
15:10
270
三島神社
19:40
熱海
2日目
山行
7:00
休憩
1:30
合計
8:30
8:40
20
熱海
9:00
9:30
50
来宮神社
10:20
11:00
240
伊豆山神社
15:00
15:20
110
四十八瀬川
17:10
ゴール地点
自宅4:40-5:35山北駅-(6:34)147号線入り口−7:18明神峠入り口-7:56明神峠BS停-8:40三国峠-9:10明神山9:30-9:50三国峠10:00-10:10パノラマ台10:15-11:00道の駅すばしり12:15-14:20三島大社15:05-19:40熱海(宿泊)8:30-15:00秦野
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
駿河小山147号線入口
コース状況/
危険箇所等
1日目
◆246号線:籠場(255号線との分岐部)自転車通行禁止の為72号線へ迂回、山北駅方面76号線へ自主的に迂回、山北駅前にトイレあり。
生土より246号線を離脱し394号線で駿河小山へ。
◆147号線:激坂でした。三国峠付近の側溝には雪が残っていましたが通過箇所には雪は残っていませんでした。三国峠に駐車スペース(車4〜5台)、そこに駐輪。
◆三国峠-明神山:踏跡明瞭30分程度で明神山山頂に着く。
◆三国峠-山中湖-須走-三島-大仁-函南-笹尻-来宮:一般道(舗装道)を通過。
 分岐で間違え、いつの間にか136号線を南下してしまいました。
 函南-笹尻(熱函街道):長いトンネルがあり自転車通行は注意が必要。一段高くな
 っている路肩を通過しました。結構な交通量でした。
2日目
◆来宮-熱海-伊豆山:伊豆山手前(MAO美術館分岐〜)が急坂でした。
◆伊豆山-湯河原-真鶴-小田原:一般道、真鶴旧道
◆小田原-酒匂川CR-松田:サイクリングロードは歩行者、ランナーがいますので、自転車通過は注意しながらの通過となります。
◆松田-秦野246旧道を通過しました。
◆地図は手書きです。
その他周辺情報 道の駅須走:富士山湧水の給水、足湯、食事、お土産、地場産野菜、山用のウェアも販売していました。
真鶴旧道:みかん直売所が数か所あります。
沼津も右、すでに方向感覚が・・・
2016年12月03日 06:44撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/3 6:44
沼津も右、すでに方向感覚が・・・
愛鷹山も近い
2016年12月03日 07:02撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/3 7:02
愛鷹山も近い
明神峠に到着
2016年12月03日 08:02撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/3 8:02
明神峠に到着
車1台とバイク1台が駐車スペースに止まっていました。
2016年12月03日 08:20撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/3 8:20
車1台とバイク1台が駐車スペースに止まっていました。
三国峠に到着
2016年12月03日 08:43撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/3 8:43
三国峠に到着
鉄砲木ノ頭(明神山)取付き
2016年12月03日 08:52撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 8:52
鉄砲木ノ頭(明神山)取付き
青空にマユミ
2016年12月03日 08:56撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/3 8:56
青空にマユミ
青空に黒い実
2016年12月03日 09:09撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 9:09
青空に黒い実
霜が降りていました。
2016年12月03日 09:12撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 9:12
霜が降りていました。
明神山頂標識
2016年12月03日 09:13撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 9:13
明神山頂標識
まずは明神様にご挨拶
2016年12月03日 09:15撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 9:15
まずは明神様にご挨拶
絶景です。
2016年12月03日 09:16撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
12/3 9:16
絶景です。
来て良かった。
2016年12月03日 09:16撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/3 9:16
来て良かった。
南アもきれいです。
2016年12月03日 09:18撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/3 9:18
南アもきれいです。
道志方面の山塊、どこの山かわかりません。
2016年12月03日 09:32撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/3 9:32
道志方面の山塊、どこの山かわかりません。
パノラマ台から
2016年12月03日 10:07撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/3 10:07
パノラマ台から
道の駅すばしりのふじやま食堂にて
2016年12月03日 11:26撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
12/3 11:26
道の駅すばしりのふじやま食堂にて
気持ち〜い〜い!
2016年12月03日 11:50撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/3 11:50
気持ち〜い〜い!
富士山の湧水を給水
2016年12月03日 12:16撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/3 12:16
富士山の湧水を給水
東口本宮冨士浅間神社
2016年12月03日 12:32撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/3 12:32
東口本宮冨士浅間神社
獅子の子落とし
2016年12月03日 12:34撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/3 12:34
獅子の子落とし
ここでも富嶽
2016年12月03日 12:35撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/3 12:35
ここでも富嶽
旅の無事を祈願
2016年12月03日 12:37撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/3 12:37
旅の無事を祈願
モミ・ブナ・カシ3本の木の根が複雑に絡み合っている。
根上がりモミ・縁結びの木(小山町天然記念物)
2016年12月03日 12:52撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/3 12:52
モミ・ブナ・カシ3本の木の根が複雑に絡み合っている。
根上がりモミ・縁結びの木(小山町天然記念物)
三島大社、にぎわっています。
2016年12月03日 14:34撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/3 14:34
三島大社、にぎわっています。
大社境内にて草餅「福太郎」お茶付き 200円
2016年12月03日 14:58撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/3 14:58
大社境内にて草餅「福太郎」お茶付き 200円
夕べ泊まった宿、露天風呂にプールもあります。
2016年12月04日 08:34撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/4 8:34
夕べ泊まった宿、露天風呂にプールもあります。
天然記念物 大楠
2016年12月04日 09:11撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 9:11
天然記念物 大楠
神々しい
2016年12月04日 09:12撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/4 9:12
神々しい
健康長寿・心願成就の御神木
2016年12月04日 09:13撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/4 9:13
健康長寿・心願成就の御神木
風は吹いていませんでした。
2016年12月04日 09:21撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/4 9:21
風は吹いていませんでした。
伊豆山神社到着
2016年12月04日 10:29撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/4 10:29
伊豆山神社到着
良い感じの紅葉
2016年12月04日 10:34撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/4 10:34
良い感じの紅葉
太陽に透かしてみれば・・・
2016年12月04日 10:37撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/4 10:37
太陽に透かしてみれば・・・
高台に鎮座しています。
2016年12月04日 10:47撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/4 10:47
高台に鎮座しています。
神社の紅葉も良いです。
2016年12月04日 10:47撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/4 10:47
神社の紅葉も良いです。
伊豆山自治会の方達が炊き出しを参拝客に振る舞っていました。
2016年12月04日 10:54撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/4 10:54
伊豆山自治会の方達が炊き出しを参拝客に振る舞っていました。
酒匂川CRから大山と丹沢表尾根
2016年12月04日 13:03撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
12/4 13:03
酒匂川CRから大山と丹沢表尾根
変わった雲が張り出してきました。
2016年12月04日 13:41撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/4 13:41
変わった雲が張り出してきました。
雲の淵が虹色
2016年12月04日 13:42撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/4 13:42
雲の淵が虹色
山粧ふ曽我丘陵
2016年12月04日 13:43撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/4 13:43
山粧ふ曽我丘陵
四十八瀬川から表尾根、鍋割山方面
2016年12月04日 15:06撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
12/4 15:06
四十八瀬川から表尾根、鍋割山方面
三廻部に向かうピンク橋
2016年12月04日 15:15撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/4 15:15
三廻部に向かうピンク橋
時間調整が下手で、やっと漕ぎ着けました
2016年12月04日 17:28撮影 by  EX-Z3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
12/4 17:28
時間調整が下手で、やっと漕ぎ着けました

装備

個人装備
タイヤチューブ 空気入れ パンク修理道具

感想

 熱海へ現地集合・解散の慰安旅行に行ってきました。
宿泊地まで遠回りですが、前々から明神峠の激坂を自転車で上ってみたいと思っていましたので、このルートを選択しました。
峠の手前では、立ち漕ぎでないと上れないような激坂でした。147号線峠入口から明神峠までどうにか乗り切れました。
三国峠に駐輪して明神山までちょこっとハイキングを入れました。空は快晴、絶景が待っていました。
  霜晴れを越えて広がる富士の峰  はだひろ
駐輪場所のスペースに戻るとこれから山に入る方が準備していました。沢に入ると言っていました。”寒くないですか”と尋ねると夏はヒルがいるので、これからが本番だ”と言っていました。”明神峠の道路が丸い模様の所は、急だったでしょう。この道は、自転車なら山中湖側からの方が楽ですよ”と教えて頂きました。
パノラマ台でトイレ休憩して、須走まで自走です。
 道の駅須走で昼食タイム、富士山カレーを食べようかと思案中、直ぐに売り切れ評判の焼きカレーに目がいってしまいました。昼食後に足湯の所を見に行くとカップルが入っていました。”どうですか”と聞くと”気持ち良いですよ”と返ってきました。
すかさず靴下を脱ぎ浸かります。足湯の中を歩くと足つぼマッサージができ、この後の道中のためのストレッチになりました。
 道の駅を出るとすぐに東口本宮浅間神社に着きます。緑豊かな境内で神門の裏に不二山が祀られています。神社を出てすぐの138号線陸橋は自転車通行止めのようでした。
 街中をひたすら自走して、ピザを配達しているお兄さんに道をたずねがら、三島大社にたどり着きました。2組もの結婚式が執り行われていました。時間に余裕があったので、ここでもまったりとしてしまいました。
三島大社からは、2時間30分もあれば宿へたどり着くものと思っていました。
伊豆箱根鉄道駿豆線大場駅を過ぎて東方面に向かいましたが、11号線と136号線の分岐で道まちがいをしてしまいました。韮山、伊豆長岡どんどん南下して大仁にて修善寺、下田の標識を見て、これは方向が違うとスマフォで検索し直しました。
 山越えの前に日没です。熱函街道の鷹ノ巣山トンネルはちょっとした修行でした。車はビュンビュン、一段高くなっている路肩を走行しましたが、側溝によくあるフタのような物が引かれていて、ガタガタするのと狭いので早く通り抜けたい一心でした。結局、宿には19時40分頃の到着となってしまいました。宴会の最後に滑り込みました。
 翌日は、宿近くの日本屈指のパワースポット『大楠』来宮神社へ参拝、そして海岸線に下らず、伊豆山神社に参拝です。ここへの道も急坂でした。紅葉や景色を堪能しました。神社境内では、自治会の年2回の防災(炊き出し)訓練をされていて、豚汁と境内で取れた銀杏入りのおにぎりを参拝者に振る舞っていました。お陰様で昼食代が浮きました。これは、御利益かな。
  伊豆山の激坂登り冬ぬくし  はだひろ
 熱海駅でお土産を購入して、真鶴旧道にて小田原を目指します。途中、みかん直売所でみかん箱買い、宅急便で自宅に送りました。
酒匂川に出てからは、サイクリングロードを走りました。このころから反省会への時間調整です。脚にもきていましたので、ゆったりした帰宅路となりました。
  振り向くと輝く雲の海鼠かな  はだひろ  *海鼠(なまこ)
 伊豆の海岸線の地名はなんとなく位置関係が分かりますが、半島の付け根や中央付近は修善寺や天城ぐらいしか分かっていませんでした。リサーチ不足でした。
何とか晩飯にもありつけ、三つの風呂にも入れて、由緒ある神社に参拝でき、事故なく無事にサイクリング&ハイキングの旅を終えました。神奈川、山梨、静岡の神様に感謝です。
長文、失礼いたしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人

コメント

激坂ロング!!
hadahiroさん こんばんは

明神峠、三国峠は自転車の世界で激坂でとても有名ですが、その後山中湖から熱海まで行かれてしまうなんて・・・ 本当に驚きました
熱海街道も相当な坂道ですし、夜の宴のビール はさぞかし美味しかったのではないでしょうか
私も少し前に明神峠から山中湖へ走ってきましたが、激坂でも富士山が近くに眺められるので救われました(笑)
それにしても本当にお疲れ様でした
2016/12/10 22:44
Re: 激坂ロング!!
iwanalpenさん こんばんは。
明神峠 自転車 サイクリング とネットで検索すると色々とでてきて、そそられてしまいました。一度だけ、数年前に車で通った事がありましたが、その時はまだ自転車には乗っていない時でしたので、どんだけの激坂だか感じが分かっていませんでした。
BS停手前は、いつもの様に立漕ぎの蛇行運転での上りとなってしまいました。
入口から明神峠までは何とか上りきることができて、ホットしました。
明神山での 快晴の下、堪能できて
函南から熱海までの道のりは、すっかり暗くなり修業感がでてきましたが、これを越えれば”酒が飲める”と思いながらペダルを漕いでいました。
機会があれば、自転車や山の話しを聞かせて頂き思っています。
コメント有難うございました。
2016/12/11 1:24
れ;激坂、明神峠・三国峠をチャリで行き、ちょこっと明神山ハイク
どうもです。数溢れるレコの上がるなか見逃してしまっていました
まあ、よくやりますわ!! これはチャリ仲間の挨拶でございます

  霜晴れを越えて広がる富士の峰  はだひろ
  伊豆山の激坂登り冬ぬくし  はだひろ
  振り向くと輝く雲の海鼠かな  はだひろ

一句目は季語がない。霧晴れを季語とするなら重複があるでしょう
 添削・霜晴れが働いていないのでダメ

二句目
  伊豆山の激坂登り冬ぬくし  はだひろ
  伊豆山に激坂登る冬ぬくし  添削 

三句目
  振り向くと輝く雲の海鼠かな  はだひろ
  振り向けば雲に輝く海鼠かな  添削

チャリいいです!!
2016/12/16 22:49
Re: れ;激坂、明神峠・三国峠をチャリで行き、ちょこっと明...
Honoca さん こんばんは。 ご無沙汰しています。
激坂箇所は、蛇行運転でのんびり上りました。

一句目 推敲  
 霜晴やこの手に包む冨士の峰  はだひろ
 (霜晴:働きましたか。)
二句目・三句目たしかに説明文のようで俳句になっていないようです。
勉強になります。

添削、有難うございました。
2016/12/17 1:20
ロングライドお疲れ様でした
あの明神峠を登りきるとはすごいです。
コンクリ舗装にワッカ模様の激坂、私は延々自転車を押して歩いてフラフラになってました。
その後熱海まで漕ぐなんて想像もつきません。
2日目うちの近くのサイクリングロードや曽我丘陵の写真もあって楽しくは意見しました。

このところ自転車漕いでいないのでまた乗らなくてはと思いました。
2016/12/16 23:35
Re: ロングライドお疲れ様でした
imu3eazy さん こんばんは。
コンクリ舗装にワッカ模様の激坂・・・”辛かった”
この箇所では、車両の通行が無かったので蛇行運転ができ、ラッキーでした。

山でもそうですが、チャリ走行でも道迷いをしてしまいました。
早めの確認ですね。

酒匂川CR、久しぶりに通りました。
途中、お地蔵さんにお参りしたり、トイレ休憩したり、富嶽や表尾根を観ながら、
反省会への時間調整のためゆっくり通過しました。

これからの自転車漕ぎは、手足の防寒が課題ですね。
コメント有難うございました。
2016/12/17 1:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら