また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1042586
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

五老峰-大ガレの頭-毛無山-桑木山(下部温泉から周回)

2017年01月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:57
距離
18.3km
上り
2,123m
下り
2,106m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:24
休憩
0:31
合計
7:55
7:58
7:58
65
9:03
9:03
68
10:11
10:12
63
11:15
11:16
28
11:44
12:03
24
12:27
12:27
40
13:07
13:09
49
13:58
14:00
8
14:08
14:08
14
14:22
14:25
35
07:07 下部リバーサイドパーク- [ 0:51 (1:21) 63%]-
07:58 林道終点−−−−−−−- [ 1:05 (2:08) 51%]-
09:03 P1116m−−−−−−−−- [ 1:07 (2:22) 47%]-
10:10 五老峰−−−−−−−−- [ 1:05 (2:04) 52%]-
11:15 大ガレの頭−−−−−−- [ 0:29 (0:57) 51%]-
11:44 毛無山 19分休憩−−−− [ 0:23 (0:54) 43%]-
12:26 大ガレの頭−−−−−−- [ 0:44 (1:42) 43%]-
13:10 桑木山−−−−−−−−- [ 0:46 (1:20) 58%]-
13:56 登山道分岐 4分休憩−−- [ 0:22 (0:48) 46%]-
14:22 P719m−−−−−−−−− [ 0:32 (0:55) 58%]-
14:54 舗装道路合流−−−−−- [ 0:09 (0:13) 69%]-
15:03 下部リバーサイドパーク
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉は手計算等。
歩行時間 7:33 +休憩時間 0:23 =全行程 7:56
標準コースタイム 14:44 、短縮率 53.8% (休憩込み)、 51.2% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 19.2 km
累積標高差(高度計):+ 2,210 m、- 2,170 m
ルート定数: 56 、体力度: 6 、難易度: C
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下部駅近くの下部リバーサイドパークに駐車。無料。トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
全てバリエーションルートです。雪はありませんでした。

●下部リバーサイドパーク〜五老峰(ごろうぼう)
しもべ病院前を過ぎ、右手に林道が延びてます。
林道は620m付近までありますので、林道を歩きました。
林道終点部分より上部に直登しましたが、すぐに鹿柵があり、その中は密生した檜の植林地です。
柵に空いた穴から中に入り、鹿柵沿いに左へトラバースし、そのまま鹿柵沿いに登りましたが、尾根から遠ざかってしまったため、植林地帯を突破しました。尾根には鹿柵があり、再度鹿柵から抜けたところ、歩きやすい尾根道となりました。
他のかたのレコもこの植林地帯で苦労しているようで、どこを通れば歩きやすいか定かではありません。
多分、林道途中にあった「水源林造成事業」の黄色い看板があるあたりから、尾根に詰めていけば、比較的歩きやすいと思われます。
あとはひたすら登っていきます。傾斜のきついところや、岩場などのため迂回する部分などあります。
開けた露岩帯に出れば、五老峰まであと少しです。
五老峰山頂は、眺望がありません。

●五老峰〜大ガレの頭←→毛無山
五老峰の先にやや高いピークをがあり、90度方角を変え下ります。大ガレの頭まで+350mほど登ります。
途中右手が大きく崩れたところを何度か通過します。そこそこ踏み跡はありますが、小枝が多く歩きにくいところが多いです。
大ガレの頭は、地図上のピークP1904mの所より南西に20mほど手前に消えかけた木版がありました。

大ガレの頭からは南東方面の急斜面を下ります。急斜面は短い区間ですぐになだらかとなり、大ガレの頭と毛無山の鞍部となります。+150mほど、薄い踏み跡を辿れば毛無山山頂標の裏手に出ます。

●大ガレの頭〜常葉方面分岐
落ちた小枝や倒木が多く、歩きにくいですが、尾根沿いに踏み跡があり比較的分かりやすい道です。
桑木山山頂は、ピークが2つあり、北東にあるピークのほうに三角点があります。眺望はありません。
桑木山からは西方面に急斜面を下りますが、尾根の見分けがつきにくく、しかも微妙に蛇行してるためルートファインディングが難しいところです。-200mほど下ると傾斜が緩くなり明瞭な踏み跡が現れます。
踏み跡は鹿柵の現れる常葉方面分岐まで続いています。
850m付近で国土地理院地形図の破線道に近づきます。小ピークを左に巻くように登山道がありますので、そのまま巻いて行くと、稜線に戻り常葉方面分岐に出ます。分岐のところからは右手に鹿柵が張られています。

●常葉方面分岐〜下部
鹿柵よりやや下った南側に踏み跡が続いています。その後踏み跡が薄くなりますが、境界指導標の赤い杭を見逃さないように進みますと、P719mを左に巻くように踏み跡が続いていますが、こちらに進むとザレ場が多く難儀するようです。
P719mに直登し、ピークから90度右手に伐採された尾根を下っていきます。
岩場の多い尾根を進むとやがて送電鉄塔があり、踏み跡も明瞭になってきます。
左手に舗装路が見えてきて、鞍部に降りたところで、左に下る道がありましたのでそのまま舗装路に降りてしまいました。鞍部から強引に登り返すと遊歩道に合流するようです。
その他周辺情報 下部ホテルの日帰り入浴 1,080円。外来は20時までOK。山梨県には珍しい硫黄泉あり。
近くに下部温泉会館というリーズナブルな日帰り温泉施設がありますが、一度で良いかという感じでしたので、今回はこちらのホテルを利用。
下部リバーサイドパークから出発
2017年01月07日 07:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 7:07
下部リバーサイドパークから出発
駐車場案内図
2017年01月07日 07:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 7:07
駐車場案内図
しもべ病院の前を通過
2017年01月07日 07:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 7:10
しもべ病院の前を通過
右手に伸びる林道へ
2017年01月07日 07:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 7:11
右手に伸びる林道へ
尾根沿いに登る場合は、ここから。
私はひたすら林道を登りました
2017年01月07日 07:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 7:14
尾根沿いに登る場合は、ここから。
私はひたすら林道を登りました
ここまでは、下草の無い林道。
この先からしばらく1m程の雑草が茂ってます
2017年01月07日 07:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 7:54
ここまでは、下草の無い林道。
この先からしばらく1m程の雑草が茂ってます
現在地が書いてないので良く分かりませんが、植林帯は避けられそうも無い感じ。
この辺から登るのが、一番良さそうです
2017年01月07日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 7:55
現在地が書いてないので良く分かりませんが、植林帯は避けられそうも無い感じ。
この辺から登るのが、一番良さそうです
林道終点
2017年01月07日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 7:58
林道終点
終点の所から直登してみました
2017年01月07日 07:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 7:58
終点の所から直登してみました
すぐ鹿柵にブロックされました
2017年01月07日 08:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 8:01
すぐ鹿柵にブロックされました
右方向
2017年01月07日 08:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 8:01
右方向
左方向。
どちらも柵が伸びてます
2017年01月07日 08:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 8:01
左方向。
どちらも柵が伸びてます
鹿柵をくぐって、左手に進んだところ、鹿柵が90度曲がっていて、柵沿いに進みました。
尾根からはどんどん遠ざかっていく感じだったので、この先で覚悟を決めて藪に突入
檜の植樹は背が低くてくぐるのが大変。
木間は茨だらけ。
2017年01月07日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 8:05
鹿柵をくぐって、左手に進んだところ、鹿柵が90度曲がっていて、柵沿いに進みました。
尾根からはどんどん遠ざかっていく感じだったので、この先で覚悟を決めて藪に突入
檜の植樹は背が低くてくぐるのが大変。
木間は茨だらけ。
やっとこ藪から抜けました
2017年01月07日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 8:20
やっとこ藪から抜けました
楽ちん尾根歩き
2017年01月07日 08:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 8:20
楽ちん尾根歩き
傾斜がきつくなってきた
2017年01月07日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 8:51
傾斜がきつくなってきた
36度くらい
2017年01月07日 08:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 8:51
36度くらい
P1116m付近
一瞬傾斜が緩くなる
2017年01月07日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 9:04
P1116m付近
一瞬傾斜が緩くなる
レコでも見た岩場。
芸術的な石垣のよう。
右に巻きました
2017年01月07日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 9:29
レコでも見た岩場。
芸術的な石垣のよう。
右に巻きました
上部はトラロープなどあり
2017年01月07日 09:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 9:36
上部はトラロープなどあり
狭い稜線に出て、やっと日が差してきました
2017年01月07日 09:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 9:39
狭い稜線に出て、やっと日が差してきました
山頂直下の岩場。
枯れた白い木が印象的
2017年01月07日 10:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 10:05
山頂直下の岩場。
枯れた白い木が印象的
先日登った五宗山と左が熊森山。
あちらも吊り尾根で繋がってます。
大ガレの頭と毛無山も吊り尾根ですね。
右奥は安倍東山稜
2017年01月07日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/7 10:06
先日登った五宗山と左が熊森山。
あちらも吊り尾根で繋がってます。
大ガレの頭と毛無山も吊り尾根ですね。
右奥は安倍東山稜
五老峰 1,619m
2017年01月07日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 10:10
五老峰 1,619m
三角点とミニチュア標柱
2017年01月07日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/7 10:11
三角点とミニチュア標柱
2017年01月07日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 10:11
コルに出ました。ここから登り返し
2017年01月07日 10:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 10:27
コルに出ました。ここから登り返し
眺望ポイント。
先ほどとアングルはあまり変わりませんね。
五宗山から手前(北)に伸びてる尾根も迫力あります
2017年01月07日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/7 10:41
眺望ポイント。
先ほどとアングルはあまり変わりませんね。
五宗山から手前(北)に伸びてる尾根も迫力あります
眺望ポイントの先にスラブ帯。
お助け用の針金がありました
2017年01月07日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 10:41
眺望ポイントの先にスラブ帯。
お助け用の針金がありました
ここらからガレに何度か接近。
中央右に七面山のガレ場も見えます
2017年01月07日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/7 10:55
ここらからガレに何度か接近。
中央右に七面山のガレ場も見えます
南アルプスも見えます。
手前のピークが五老峰
2017年01月07日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
1/7 11:03
南アルプスも見えます。
手前のピークが五老峰
まわりの木は根こそぎやられてます
2017年01月07日 11:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 11:03
まわりの木は根こそぎやられてます
GPSとにらめっこして、ピーク発見
2017年01月07日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 11:15
GPSとにらめっこして、ピーク発見
大ガレの頭。
P1904mはこの先20m。
2017年01月07日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 11:15
大ガレの頭。
P1904mはこの先20m。
毛無山との鞍部
2017年01月07日 11:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 11:25
毛無山との鞍部
登り返して毛無山
2017年01月07日 11:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 11:43
登り返して毛無山
休憩や撮影中のグループ3組。
本日お逢いしたのは、ここの3組のみ
2017年01月07日 11:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 11:44
休憩や撮影中のグループ3組。
本日お逢いしたのは、ここの3組のみ
今回は、500mlの魔法瓶に熱湯を入れて持ってきたものでカップラーメンを作りました。
2017年01月07日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
1/7 12:00
今回は、500mlの魔法瓶に熱湯を入れて持ってきたものでカップラーメンを作りました。
防寒具の間に入れて冷めないようにしましたが、ギリギリセーフくらい。
もっと気温が低くなると厳しいかな
2017年01月07日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
1/7 12:00
防寒具の間に入れて冷めないようにしましたが、ギリギリセーフくらい。
もっと気温が低くなると厳しいかな
コンロより軽いし早く作れるというメリットはあるのですが・・・。
ここまでの平均気温2.7度でした
2017年01月07日 12:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 12:00
コンロより軽いし早く作れるというメリットはあるのですが・・・。
ここまでの平均気温2.7度でした
大ガレの頭登り返しの急登。
戻る方が登り返しの+標高差は小さいので楽
2017年01月07日 12:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 12:24
大ガレの頭登り返しの急登。
戻る方が登り返しの+標高差は小さいので楽
大ガレの頭に戻りました
2017年01月07日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 12:26
大ガレの頭に戻りました
標高1640m圏。
小枝が散乱してて、足に絡まったりぶつけたりと気が抜けませんが、歩きやすいです
2017年01月07日 12:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 12:49
標高1640m圏。
小枝が散乱してて、足に絡まったりぶつけたりと気が抜けませんが、歩きやすいです
桑木山の二重ピーク。
三角点の無いほう
2017年01月07日 13:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 13:07
桑木山の二重ピーク。
三角点の無いほう
地形図には現れてませんが、窪地を進んだ先
2017年01月07日 13:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 13:08
地形図には現れてませんが、窪地を進んだ先
三角点のあるピーク。
桑木山 1,470m
2017年01月07日 13:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 13:09
三角点のあるピーク。
桑木山 1,470m
急斜面を下っていきます
2017年01月07日 13:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 13:15
急斜面を下っていきます
P1190m。
ここらは緩い尾根
2017年01月07日 13:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 13:31
P1190m。
ここらは緩い尾根
登山道との交差地点
2017年01月07日 13:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 13:59
登山道との交差地点
右方面は荒れてます
2017年01月07日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:00
右方面は荒れてます
左方面へ進みます。
左手前方面にも踏み跡ありました
2017年01月07日 14:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:00
左方面へ進みます。
左手前方面にも踏み跡ありました
常葉方面の分岐
2017年01月07日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:08
常葉方面の分岐
常葉方面は道がよさそう
2017年01月07日 14:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:08
常葉方面は道がよさそう
鹿柵越しに南アルプスと右に八ヶ岳
2017年01月07日 14:09撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
1/7 14:09
鹿柵越しに南アルプスと右に八ヶ岳
中央に蛭ヶ岳
2017年01月07日 14:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:10
中央に蛭ヶ岳
P719m登り返しの鞍部。
左手に踏み跡が伸びてますが、あちらに行くとはまるそうです
2017年01月07日 14:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:17
P719m登り返しの鞍部。
左手に踏み跡が伸びてますが、あちらに行くとはまるそうです
P719m直下の墓かな?
人名が書いてありました
2017年01月07日 14:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:21
P719m直下の墓かな?
人名が書いてありました
P719m。
間違えてまっすぐ進んでしまった。
右に90度曲がります
2017年01月07日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:22
P719m。
間違えてまっすぐ進んでしまった。
右に90度曲がります
ピークからは先ほど歩いた桑木山
2017年01月07日 14:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:22
ピークからは先ほど歩いた桑木山
尾根を下ると、左手に五老峰
2017年01月07日 14:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:27
尾根を下ると、左手に五老峰
踏み跡があって歩きやすい
2017年01月07日 14:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:28
踏み跡があって歩きやすい
送電鉄塔現れました。
まわりはワラビ畑
2017年01月07日 14:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:42
送電鉄塔現れました。
まわりはワラビ畑
中央に下部リバーサイドパーク。
左手前の尾根を登りました
2017年01月07日 14:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:43
中央に下部リバーサイドパーク。
左手前の尾根を登りました
左にパン。最初に登った尾根
2017年01月07日 14:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:44
左にパン。最初に登った尾根
五老峰
2017年01月07日 14:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:44
五老峰
鹿柵。中に入っちゃったけど、左側に踏み跡あり
2017年01月07日 14:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:48
鹿柵。中に入っちゃったけど、左側に踏み跡あり
何となく車道に出てしまいました
2017年01月07日 14:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:54
何となく車道に出てしまいました
ここから出てきました
2017年01月07日 14:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:54
ここから出てきました
車道の先には老人ホームしもべ荘
2017年01月07日 14:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:54
車道の先には老人ホームしもべ荘
車道を進みます
2017年01月07日 14:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:54
車道を進みます
強引に尾根をいけば、遊歩道に出てたようです
2017年01月07日 14:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:58
強引に尾根をいけば、遊歩道に出てたようです
下部川に出ました
対岸に駐車場
2017年01月07日 14:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 14:59
下部川に出ました
対岸に駐車場
お疲れ様でした。
ちょうど8時間の山行
2017年01月07日 15:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1/7 15:03
お疲れ様でした。
ちょうど8時間の山行

感想

昨年12月10日に五宗山縦走したとき目にした五老峰。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1023897.html
早速周回してきました。

toshi-17さんのレコ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-286536.html
をぱくらせていただきました。この場を借りてお礼させていただきます。ありがとうございます。

翌日、鼻がむずむず。水みたいな鼻水。くしゃみ、目がうるうる。もしかして花粉症が発症してしまったか?
今まで何ともなかったのですが・・・。
檜の植林を藪こぎしたからかなぁ。まいった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
五老峰から毛無山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら