ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 105331
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

奥三方岳〜 三方崩山のナイフリッジを越えて

2011年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:45
距離
14.0km
登り
1,806m
下り
1,802m

コースタイム

5:50道の駅飛騨白山P-6:15林道終点(三方崩山登山口)-7:25主稜線合流点(1244地点)-8:35ガレ場(1624地点)-10:05三方崩山-11:20奥三方岳-三方崩山(ショートカット)-13:35ガレ場(1624地点)-主稜線合流点(1244地点)-14:20林道終点(三方崩山登山口)-14:35道の駅飛騨白山P
天候
白山の登山天気(日本気象協会) http://tenki.jp/mountain/famous100/point-187.html
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道156号沿いの道の駅飛騨白山(http://hidahakusan.jp/ )の駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・三方崩山〜奥三方岳には登山道なし(笹ヤブとオオシラビソのジャングルのため残雪期限定、登る人はほとんどいない?)
・他に登山者なし、出合った動物はニホンカモシカとシジュウカラ(ツイツイ〜と鳴いていた)
・道の駅飛騨白山の駐車場は、半分以上の場所が雪の山、無料の足湯あり、隣にしらみずの湯の温泉施設
・登山口への林道は全面積雪、トレースはほとんど見えなかった。スキーの跡と、ワカン(熊の足跡?)が一部の斜面にあった
・登山口の先の谷部で雪崩発生跡
・夏道では、一部稜線で北側をトラバースしているが、積雪のため一部雪解けした尾根を直登
・状況に応じてスノーシューとアイゼンとずぼ足の切り替え、上りは雪が締っていたため、スノーシュー使用せず、下山時は急勾配部を除きスノーシュー使用
林道は少しだけ除雪してあった。スノーシューを付けて、ショートカットルートでほぼ直登
2011年04月10日 05:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 5:50
林道は少しだけ除雪してあった。スノーシューを付けて、ショートカットルートでほぼ直登
林道終点の登山口すぐ近くの谷部で雪崩が発生していた。早朝下部ではガスがあった。
2011年04月10日 06:28撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 6:28
林道終点の登山口すぐ近くの谷部で雪崩が発生していた。早朝下部ではガスがあった。
ほぼ夏道と思われるコースに沿って、稜線の鞍部まで進む
2011年04月10日 06:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 6:45
ほぼ夏道と思われるコースに沿って、稜線の鞍部まで進む
稜線の一部では雪がなくなり、イワウチワの花芽があった。
2011年04月10日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 7:03
稜線の一部では雪がなくなり、イワウチワの花芽があった。
主稜線に合流すると(1,244m地点)視界が開けた。日照岳が奥にわずかに見えていた。
2011年04月10日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
4/10 7:26
主稜線に合流すると(1,244m地点)視界が開けた。日照岳が奥にわずかに見えていた。
三方崩山への稜線、1,624m地点(ガレ場)までは幅の広い尾根が続く
2011年04月10日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 7:26
三方崩山への稜線、1,624m地点(ガレ場)までは幅の広い尾根が続く
ブナ林の尾根を進む
2011年04月10日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/10 7:32
ブナ林の尾根を進む
1,624m地点(ガレ場)に到達すると三方崩山が見えた
2011年04月10日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/10 8:35
1,624m地点(ガレ場)に到達すると三方崩山が見えた
猿ヶ馬場山と白川村にある白弓スキー場、左側は天正大地震による帰雲山の西面の大崩落(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b5/Sarugabanbayama_from_Nodanisyojiyama_2010-4-18.JPG )で、帰雲城の埋蔵金伝説がある。
2011年04月10日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/10 8:47
猿ヶ馬場山と白川村にある白弓スキー場、左側は天正大地震による帰雲山の西面の大崩落(http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b5/Sarugabanbayama_from_Nodanisyojiyama_2010-4-18.JPG )で、帰雲城の埋蔵金伝説がある。
登ってきた痩せ尾根を振り返る
奥に御嶽山と御母衣ダム、右側の下に大白川が見え、通行止めの白山公園線は除雪積みのように見えた。上流のダムに発電所がある。例年6月1日に通行止め解除。
2011年04月10日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 9:23
登ってきた痩せ尾根を振り返る
奥に御嶽山と御母衣ダム、右側の下に大白川が見え、通行止めの白山公園線は除雪積みのように見えた。上流のダムに発電所がある。例年6月1日に通行止め解除。
猿ヶ馬場山と鳩谷ダム(その奥は白川郷?)
2011年04月10日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/10 9:25
猿ヶ馬場山と鳩谷ダム(その奥は白川郷?)
難所のナイフリッジが立ちはだかる。右の急斜面に古いトレースらしきものがあったが、滑落しそうなので稜線のすぐ右側を進んだ
2011年04月10日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
7
4/10 9:38
難所のナイフリッジが立ちはだかる。右の急斜面に古いトレースらしきものがあったが、滑落しそうなので稜線のすぐ右側を進んだ
ようやく山頂までの行程が見渡せた。奥に奥三方岳の頂上が見え始めた。
2011年04月10日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/10 9:50
ようやく山頂までの行程が見渡せた。奥に奥三方岳の頂上が見え始めた。
三方崩山頂上からの奥三方岳(右のピーク)
2011年04月10日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/10 10:17
三方崩山頂上からの奥三方岳(右のピーク)
三方崩山の先の鞍部、70m下った後に180m登り返す
2011年04月10日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/10 10:25
三方崩山の先の鞍部、70m下った後に180m登り返す
鞍部の雪解け部でイワカガミの葉っぱがあった
2011年04月10日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 10:26
鞍部の雪解け部でイワカガミの葉っぱがあった
奥三方岳の手前のピークからの三ノ峰や別山と白水湖、東側には南白山-日照岳へと稜線が続く
2011年04月10日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6
4/10 11:00
奥三方岳の手前のピークからの三ノ峰や別山と白水湖、東側には南白山-日照岳へと稜線が続く
奥三方岳方面からの三方崩山、遠景は北アルプス
2011年04月10日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 11:10
奥三方岳方面からの三方崩山、遠景は北アルプス
白馬岳・剱岳・立山・薬師岳・水晶岳・黒部五郎岳
剱岳の下が猿ヶ馬場山、最も手前の稜線は三方崩山登山道
2011年04月10日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6
4/10 10:19
白馬岳・剱岳・立山・薬師岳・水晶岳・黒部五郎岳
剱岳の下が猿ヶ馬場山、最も手前の稜線は三方崩山登山道
槍ヶ岳・穂高岳、中央は御前岳と栗ヶ岳
2011年04月10日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
6
4/10 11:07
槍ヶ岳・穂高岳、中央は御前岳と栗ヶ岳
乗鞍岳
2011年04月10日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
4/10 10:20
乗鞍岳
御嶽山
2011年04月10日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
4/10 10:20
御嶽山
奥三方岳の頂上(2,150m)、オオシラビソの木にプレートがあった。何メートル積もっているのだろうか?
2011年04月10日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/10 11:20
奥三方岳の頂上(2,150m)、オオシラビソの木にプレートがあった。何メートル積もっているのだろうか?
三方岩岳、遠景は笈ヶ岳と大笠山
2011年04月10日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/10 11:22
三方岩岳、遠景は笈ヶ岳と大笠山
白山がそばにいるね(♪しら山照る昼間、ここでちゃんと飯食ったよ〜) 
奥三方岳の山頂より(御前峰・剣ヶ峰・大汝峰)
2011年04月10日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4
4/10 11:26
白山がそばにいるね(♪しら山照る昼間、ここでちゃんと飯食ったよ〜) 
奥三方岳の山頂より(御前峰・剣ヶ峰・大汝峰)
白山の北縦走路の間名古の頭まで稜線が延びる
あと一歩のところまで到達できた。
今日の装備(8本爪のアイゼン、スノーシュー、ピッケル)
2011年04月10日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 11:29
白山の北縦走路の間名古の頭まで稜線が延びる
あと一歩のところまで到達できた。
今日の装備(8本爪のアイゼン、スノーシュー、ピッケル)
ソフトクリームのような奥三方岳
上りは右側の尾根伝いに登り、下りは左側の斜面を尻セード
2011年04月10日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/10 11:51
ソフトクリームのような奥三方岳
上りは右側の尾根伝いに登り、下りは左側の斜面を尻セード
三方崩山に向かってコルまで尻セード
安全な箇所で、移動しながら撮影してみた。
2011年04月10日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/10 12:09
三方崩山に向かってコルまで尻セード
安全な箇所で、移動しながら撮影してみた。
標高差130m程好条件で滑降できた。
2011年04月10日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 12:12
標高差130m程好条件で滑降できた。
奥三方岳方面を振り返る、下りは三方崩山の頂上には立ち寄らず斜めに進んだ
2011年04月10日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 12:25
奥三方岳方面を振り返る、下りは三方崩山の頂上には立ち寄らず斜めに進んだ
三方崩山方面から見た下山コース、勾配が緩い箇所はスノーシュー、ナイフリッジと急斜面はズボ足で膝まで沈みながら下降
2011年04月10日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
3
4/10 12:37
三方崩山方面から見た下山コース、勾配が緩い箇所はスノーシュー、ナイフリッジと急斜面はズボ足で膝まで沈みながら下降
滑落したら止まれないかも?
2011年04月10日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
1
4/10 12:39
滑落したら止まれないかも?
まだナイフリッジが続く、高度感がある
2011年04月10日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/10 12:47
まだナイフリッジが続く、高度感がある
鳩谷ダム湖と三ヶ辻山と人形山
2011年04月10日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 12:55
鳩谷ダム湖と三ヶ辻山と人形山
難所を振り返る、左の稜線沿いが本日のトレース、右側の斜面は古い残骸?(なぜかトレースはこの付近にのみ残っていた)
2011年04月10日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
2
4/10 13:00
難所を振り返る、左の稜線沿いが本日のトレース、右側の斜面は古い残骸?(なぜかトレースはこの付近にのみ残っていた)
だいぶ下ってきた。この付近からスノーシューで下った
2011年04月10日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 13:02
だいぶ下ってきた。この付近からスノーシューで下った
麓や庄川が近くなってきた
2011年04月10日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 13:32
麓や庄川が近くなってきた
1,624m地点から望む三方崩山、この下の谷は雪崩が多発しデブリ地獄となっていた
2011年04月10日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
5
4/10 13:36
1,624m地点から望む三方崩山、この下の谷は雪崩が多発しデブリ地獄となっていた
林道終点の登山道入口の標識が少し見えた。入口の階段は雪に埋もれて利用できず
2011年04月10日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 14:21
林道終点の登山道入口の標識が少し見えた。入口の階段は雪に埋もれて利用できず
道の駅飛騨白山に到着。無料の足湯で疲れをとった。
2011年04月10日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 14:36
道の駅飛騨白山に到着。無料の足湯で疲れをとった。
国道156号脇(ひるがの高原の南)の駒ヶ滝(残雪期なので水量豊富)
2011年04月10日 19:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 19:44
国道156号脇(ひるがの高原の南)の駒ヶ滝(残雪期なので水量豊富)
帰り道、あちこちで桜が咲いていた。
長良川と小倉山(美濃市、山頂に展望台らしき建物が見えた http://www.gifu-np.co.jp/odekake/odekake.shtml?p=080314) →今度立ち寄ろうかな?
2011年04月10日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital X, Canon
4/10 16:38
帰り道、あちこちで桜が咲いていた。
長良川と小倉山(美濃市、山頂に展望台らしき建物が見えた http://www.gifu-np.co.jp/odekake/odekake.shtml?p=080314) →今度立ち寄ろうかな?

感想

 高低差が大きい奥三方岳を目指すために、早朝からスタート。予想通り、今年の残雪は多そうで道の駅飛騨白山の駐車場の半分以上の場所に雪が積み上げられていた。スタート地点の林道ではアイゼンを付けたが少し雪が柔らかくスノーシューにしようか迷ったがそのまま進んだ。トレースはなかったが、スキーの板の跡が僅かに見える箇所があった。
 林道終点の登山道入口の上口の階段が積雪で利用できず、コンクリートの壁面を避けて、下の方から登り始めた。夏道のルートは全く分からなかったが、1箇所木に赤い矢印のマーク付けてあった。近くの谷では大規模な雪崩が発生していた。下部ではガスが発生していたが、登って行くと上部のガスはなかった。稜線の鞍部に到着し、そのご尾根に沿って直登、境界印の杭とプレートなどがあった。一部では雪が消えたいた。
 1,244m地点で主尾根に合流すると、視界が開けた。1,624mまでブナ林の単調な広い尾根が続いた。そこから三方崩山の山頂まで、ナイフリッジなどの難所が続いた。左側は雪庇を踏み抜いたら危険なため慎重に雪面を確認しながら進んだ。何箇所か雪面がクレバスのように割れている箇所があった。稜線の上部は展望が良く猿ヶ馬場山や御前岳の背後に北アルプス、御嶽山、中央アルプスなどが見渡せた。北側の山には、うす黒いぼんやりとした雲がかっていた。(黄砂ではないように見えた。)
 なんとか三方崩山へ到着すると、別山と白水湖が見渡せた。白山は奥三方岳の背後にほんのわずかのみ見えていた。いったん鞍部まで下り、急な斜面を上り稜線に沿って奥三方岳に到着。間近に白山が望めた。少し黒い岩が見えていたが全山真白だった。北側の笈ヶ岳と大笠山方面には、もやがかかっていた。北アルプス方面も段々もやがかかってきた。奥三方岳や白山方面はすっきりと晴れていた。下山時、尻セードに最適な斜面が2箇所あり、春山が楽しめた。一部のブナ林の雪面では、スノーシューで駆け下りることができた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3087人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら