ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1066757
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

鍋割山〜丹沢山、久々の山行は小屋泊まりでまったりと・・・

2017年02月15日(水) 〜 2017年02月16日(木)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
26:14
距離
27.3km
登り
1,955m
下り
1,931m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:02
休憩
0:53
合計
5:55
距離 13.9km 登り 1,542m 下り 269m
8:59
44
9:43
9:48
12
10:00
10:12
13
10:25
25
10:50
10:53
49
11:42
11:47
18
12:05
12:31
14
12:45
12:47
3
12:50
70
14:00
0
14:00
22
14:22
16
14:38
14
14:52
0
14:52
2
14:54
2日目
山行
4:21
休憩
0:08
合計
4:29
距離 13.4km 登り 415m 下り 1,661m
6:44
0
6:44
1
6:45
2
6:47
12
6:59
7:00
12
7:12
7:13
18
7:31
3
7:34
21
7:55
9
8:04
2
8:06
2
8:08
7
8:15
5
8:20
8:21
18
8:39
8:40
11
8:51
0
8:51
2
8:53
17
9:10
9:11
11
9:22
9:23
9
9:32
9:33
52
10:25
10:26
33
10:59
14
11:13
0
11:13
ゴール地点
天候 15日、16日共に晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前日、小田急伊勢原駅付近で前泊

行き:
伊勢原発 8:00 小田急線急行小田原行き
渋沢 着 8:14

小田急渋沢駅より8時40分発の大倉行、神奈中バス利用
毎時1〜2本、所要時間は15分程度
運賃は、210円(IC運賃206円)

帰り:
蓑毛より11時35分発の小田急秦野駅行、神奈中バス利用
日中毎時2〜3本、所要時間は14分程度
運賃は、270円(IC運賃268円)

秦野駅→東海大学前駅下車(入浴施設へ)→八王子駅へ(宿泊)
コース状況/
危険箇所等
登山口である大倉に登山ポスト有り
二股より先は多少雪凍結箇所はあるが、注意して歩けば問題ないレベル
鍋割山〜塔ノ岳間:
積雪箇所有り、アイゼンは付かなかったが、歩行には注意が必要
塔ノ岳〜丹沢山間:
アイゼン装着、登山道上にずっと雪がある訳ではないが装着し続けました。
塔ノ岳〜ヤビツ峠間:
所々、積雪、凍結箇所が有り。どこでアイゼンを外すかが難しいところ
私は新大日を過ぎた辺りで外しました。
いずれにしてもアイゼン等の携行は必要です。
その他周辺情報 小田急秦野駅周辺に食事が出来るところが多いです。
下山後の入浴施設は、東海大学前駅を下車したところにある、
秦野天然温泉『さざんか』を利用しました。
平日650円(土日祝は、750円)
登山口である大倉、毎度のどんぐりハウスよりスタート。
2017年02月15日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/15 8:53
登山口である大倉、毎度のどんぐりハウスよりスタート。
丹沢大山国定公園の表記。鍋割山を目指します。
2017年02月15日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/15 9:17
丹沢大山国定公園の表記。鍋割山を目指します。
良い天気です。
2017年02月15日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/15 10:22
良い天気です。
鍋焼きうどんを食べるし、今回も水を運びます。
2017年02月15日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/15 10:31
鍋焼きうどんを食べるし、今回も水を運びます。
小屋泊まりで荷物が多い為、3本しか入らず、前回と一緒です。
2017年02月15日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/15 10:31
小屋泊まりで荷物が多い為、3本しか入らず、前回と一緒です。
ようやく富士山が見えて来ました。
2017年02月15日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/15 11:29
ようやく富士山が見えて来ました。
鍋割山荘に到着。
2017年02月15日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/15 11:43
鍋割山荘に到着。
鍋割山山頂。
2017年02月15日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/15 11:44
鍋割山山頂。
ここからの富士山も綺麗です。
2017年02月15日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
2/15 11:44
ここからの富士山も綺麗です。
ちょっと引き気味に・・・
2017年02月15日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/15 11:45
ちょっと引き気味に・・・
鍋焼きうどん
ボリュームもあり、美味しかったです。
2017年02月15日 11:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/15 11:58
鍋焼きうどん
ボリュームもあり、美味しかったです。
下界の様子。
2017年02月15日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/15 12:16
下界の様子。
塔の岳頂上に到着。
2017年02月15日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/15 13:31
塔の岳頂上に到着。
塔の岳頂上からの富士山も特に素晴らしい。
2017年02月15日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/15 13:31
塔の岳頂上からの富士山も特に素晴らしい。
尊仏山荘
今回はここでは宿泊しません。
2017年02月15日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/15 13:32
尊仏山荘
今回はここでは宿泊しません。
塔の岳を振り返って・・・
下りる時には登山道に雪が有り
2017年02月15日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/15 14:14
塔の岳を振り返って・・・
下りる時には登山道に雪が有り
丹沢山山頂に到着。
2017年02月15日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/15 14:55
丹沢山山頂に到着。
2017年02月15日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/15 14:55
何度か訪れている丹沢山ですが、山頂で富士山を見たのは、実は初めて・・・
2017年02月15日 14:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/15 14:55
何度か訪れている丹沢山ですが、山頂で富士山を見たのは、実は初めて・・・
塔の岳からアイゼンを着けて来ました。
2017年02月15日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/15 14:59
塔の岳からアイゼンを着けて来ました。
本日は、みやま山荘に宿泊。
2017年02月15日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/15 15:13
本日は、みやま山荘に宿泊。
日の入り時、沈む瞬間は富士山が見えていなかった。
2017年02月15日 17:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/15 17:51
日の入り時、沈む瞬間は富士山が見えていなかった。
みやま山荘の名物夕食。
2017年02月15日 17:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/15 17:55
みやま山荘の名物夕食。
山小屋で食べられるのが凄い・・・。
2017年02月15日 18:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/15 18:02
山小屋で食べられるのが凄い・・・。
夜景は木々に覆われて見れないのかと思っていました。
小屋内から撮影。
2017年02月15日 18:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/15 18:40
夜景は木々に覆われて見れないのかと思っていました。
小屋内から撮影。
朝食は、炊き込みご飯でした。
2017年02月16日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/16 5:53
朝食は、炊き込みご飯でした。
御来光。
小屋内からは、真っ赤な太陽が見えていました。
登山靴を履いている途中だったので、出遅れ気味・・・。
2017年02月16日 06:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
2/16 6:29
御来光。
小屋内からは、真っ赤な太陽が見えていました。
登山靴を履いている途中だったので、出遅れ気味・・・。
今日も富士山がバッチリです。
朝日を浴びて少し色付き気味。
2017年02月16日 06:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
2/16 6:47
今日も富士山がバッチリです。
朝日を浴びて少し色付き気味。
塔の岳まで戻って来ました。
ここから表尾根を下山します。
2017年02月16日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/16 7:35
塔の岳まで戻って来ました。
ここから表尾根を下山します。
すっかりぶーにゃんだなぁ。
2017年02月16日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
2/16 7:36
すっかりぶーにゃんだなぁ。
木ノ又小屋
2017年02月16日 07:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/16 7:58
木ノ又小屋
新大日
2017年02月16日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/16 8:07
新大日
塔の岳から歩いて来たコースを振り返って・・・。
2017年02月16日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/16 8:34
塔の岳から歩いて来たコースを振り返って・・・。
行者岳。
2017年02月16日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/16 8:38
行者岳。
ルート的に一回隠れてしまった富士山が、また見えて来ました。
2017年02月16日 08:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
2/16 8:38
ルート的に一回隠れてしまった富士山が、また見えて来ました。
だいぶ下りて来ました。
2017年02月16日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/16 8:53
だいぶ下りて来ました。
烏尾山荘
2017年02月16日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/16 8:54
烏尾山荘
三ノ塔休憩所
ここまで登る斜面が凍結しており、注意が必要。
特に塔の岳に向かう時には・・・。
2017年02月16日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/16 9:17
三ノ塔休憩所
ここまで登る斜面が凍結しており、注意が必要。
特に塔の岳に向かう時には・・・。
ボチボチ富士山ともお別れ・・・。
2017年02月16日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/16 9:17
ボチボチ富士山ともお別れ・・・。
二ノ塔
2017年02月16日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/16 9:34
二ノ塔
ヤビツ峠まで下りて来ました。
2017年02月16日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/16 10:27
ヤビツ峠まで下りて来ました。
バスは蓑毛で折り返し運転。
時間的にもありませんが・・・。
2017年02月16日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/16 10:27
バスは蓑毛で折り返し運転。
時間的にもありませんが・・・。
蓑毛バス停到着。
秦野駅まで移動します。
2017年02月16日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/16 11:29
蓑毛バス停到着。
秦野駅まで移動します。
最近、丹沢に来た時には利用する、
秦野天然温泉『さざんか』
2017年02月16日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/16 12:59
最近、丹沢に来た時には利用する、
秦野天然温泉『さざんか』
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

昨年は、色々と忙しくまた、勤務が一時的に土日休みになったのもあり、普段土日以外で山に行っていた影響からか、全く山へ行かなくなり、ヤマレコを見ることすらしなくなってしまいました。
代わりに土日休み&体力作りの一環でマラソンを始め、先日フルマラソンも完走することが出来ました。

勤務も元に戻り、今期一杯は忙しいですが、3月の多忙時期前に近くは無いけれど、何度も訪れている丹沢久々に山へ行くことにしました。

最初、焼山から縦走しようかと思いましたが、積雪もあり、時間通り歩けるのかわからなかったこと、それなら鍋割山で鍋焼きうどんを食べよう、せっかく久々の山行なので、日帰りではなく小屋泊まりで・・・。
だったら、料理が良いと評判のみやま山荘に泊まり、大倉尾根を下らず、下ったことが無い表尾根を下ろうと今回のコースを歩こうと決めました。

おかげ様で天気に恵まれ、富士山をずっと見えていましたし、とても良い山行となりました。

山からは離れていましたが、マラソンはやっていたおかげで、体力的には問題ありませんでした。
来年度(4月以降)は、今年度分も山には行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:752人

コメント

こんにちは〜☆
お元気そうで何よりです kuriboさん☆

まずは,,,
フルマラソン完走おめでとうございます(^o^)/

レコの気配が無かったので 仕事変わられて忙しくされてるんだろうなぁ
runは続けてるかなぁと思っていました。
実は先日、久しぶりにkuriboさんの足跡を見つけて
あ!山 再開されたかな?!って思っていたんです(*^^*)

久々の山でペットボトル3本歩荷はrunの賜物ですね
走らなきゃ(T-T)

富士山と朝陽に迎えられた山再開
素敵な日になり良かったですね(^_-)⭐

4月以降 またレコ 楽しみにしていますね〜♪
おかえりなさい☆
2017/2/19 10:09
ありがとうございます、uutanさん
ありがとうございます、お久しぶりです、uutanさん。
先月、高尾山だけには行きましたが、本当に久々の山行となりました。

土日休み&多忙だったこともあり、手軽に出来、トレーニングの一環として
走ってはいましたが、そのお陰で久々の山でも問題なく歩くことが出来ました。
合計3日間で距離的には結構歩いていますので、足の痛みはありますが・・・

着々と雪山には行けれているようですね。
何とか都合を付けて、ちょっとした雪山へも行ければと思います。
少なくとも今期よりは山へ行けると思いますので、
また、よろしくお願いします。
2017/2/20 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら