ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108490
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ドM向き直登コース|奈良田〜笹山(黒河内岳)ピストン

2011年05月02日(月) 〜 2011年05月03日(火)
 - 拍手
GPS
11:50
距離
15.0km
登り
2,123m
下り
2,125m

コースタイム

<5月1日(日)>
19:00新宿<高速バス〜身延線>〜 22:31 身延駅 ・・・ 駅で野宿

<5月2日(月)>
<山交タウンコーチ・バス>
身延07:30〜08:59奈良田バス停
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
09:00 奈良田バス停
09:09 吊り橋
09:23 登山口(一旦通過してしまい若干時間ロス)
09:36 送水施設
09:46 祠
10:50 水場案内版(1603m)
11:09 「笹山←→奈良田」案内板(約1776m)
11:35 ルートに雪が見られるようになる
12:30 2200m尾根に出て北方に展望
12:48 2256m「笹山←→奈良田」案内板
13:31 ランチ休憩(2300mテン場通過後、西南西に進路をとる中途半端な樹林帯にて)13:5515:27 2575mピンクテープ手書き表示
16:05 アイゼン装着
16:43 笹山(黒河内岳)南峰2717.6m
16:58 笹山(黒河内岳)北峰2733m
◎その後南峰に戻りピークから西に一段降りた所で幕営(テント泊)19:55 就寝

<5月3日(火・祝)>
04:50 起床
06:00 やっとガスコンロに点火
06:25 やっと朝食
08:30 南峰を出発、下山開始
09:23 2400m赤テープ手書き表示
09:48 2256m「笹山←→奈良田」案内板
10:02 アイゼン外す10:13
10:40 「笹山←→奈良田」案内板(約1776m)
10:48 水場案内版(1603m)
11:25 送水施設
11:32 登山口
11:40 吊橋
11:49 奈良田バス停
- - - - - -
12:30 「奈良田の里」にて温泉入浴

<山交タウンコーチ・バス>
奈良田バス停13:30〜15:00身延

<高速バス>
身延16:20〜新宿21:10(渋滞により予定より1時間20分遅れ)
天候 5/2(月)晴れ
5/3(火・祝)朝だけ晴れ、のち曇り・ガス・風、夕方から雨
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
●入山:新宿→<高速バス>→身延/身延→<奈良田行バス>→奈良田
●下山後:同上
コース状況/
危険箇所等
・標高2000mくらいまでの雪がないエリアは無雪期と同じ。とにかく急坂。
・赤やピンク(たまに青、黄色)の目印テープが、程よくついているので、それに注意していけば大丈夫でしょう。スタートから頂上まで、原則テープがなくなる区間はないので、歩いていて暫くテープを見なくなったら、それはコースから外れたことを意味すると思います。
・雪はまったくもって締まりの無い状態。まともに踏み抜くと腰あたりまで埋まる。その状態が頂上まで続く。油断していると危険です。しかもこの急坂なので、想像以上の苦行にw
・テン場は2300mあたりと南峰頂上付近。いずれも広さ十分。
・水の問題。水場がスタートして間もなくの地点なので微妙ですね。積雪期は雪を溶かして、、、が使えますが、これからは水は多めに持参するのがよいでしょう。というか、登りで消耗するので結構水分補給すると思います。私は今回、登りだけで2L飲みました。

※ルートについて。このレコードのルートは往路(登り)はGPSロガーで正確に記録できました。下りはスタートして数百メートルでロガーが停止してしまっていたので、後から手書きしたものです。登りとズレている部分は単に手書きが大まかだからで、基本登りとまったく同じ道を下りました。
新宿〜身延の高速バスは釈迦堂SAで休憩をとる
2011年05月01日 20:35撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/1 20:35
新宿〜身延の高速バスは釈迦堂SAで休憩をとる
夜の身延駅
2011年05月04日 03:48撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:48
夜の身延駅
改札付近
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
改札付近
外ですが一応屋根はあるこの場所で一夜を過ごす。写真を整理して気付いたが、なぜかシュラフを裏返しで使っていた(汗)
2011年05月01日 23:38撮影 by  SH704i, DoCoMo
2
5/1 23:38
外ですが一応屋根はあるこの場所で一夜を過ごす。写真を整理して気付いたが、なぜかシュラフを裏返しで使っていた(汗)
朝5時半ころ。身延駅すぐ目の前を流れる富士川の風景。この後雲が晴れてきます
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
朝5時半ころ。身延駅すぐ目の前を流れる富士川の風景。この後雲が晴れてきます
身延駅周辺はこのような「なまこ壁」がシンボルになっていました。自販機もなまこ壁模様だった(!)
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
1
5/4 3:47
身延駅周辺はこのような「なまこ壁」がシンボルになっていました。自販機もなまこ壁模様だった(!)
駅近くに住み着く猫の親子?(色違うけど)
2011年05月02日 06:13撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 6:13
駅近くに住み着く猫の親子?(色違うけど)
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
駅のこのキオスクも採算の問題で5月末で閉店だとか
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
駅のこのキオスクも採算の問題で5月末で閉店だとか
やっと奈良田行き始発バス
2011年05月02日 07:30撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 7:30
やっと奈良田行き始発バス
途中1カ所、車一台がやっとぎりぎり通れる程度の場所があります
2011年05月02日 08:39撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 8:39
途中1カ所、車一台がやっとぎりぎり通れる程度の場所があります
奈良田バス停着。一応時刻表をチェック。バス停にはトイレ有り。
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
奈良田バス停着。一応時刻表をチェック。バス停にはトイレ有り。
いざ出発
2011年05月02日 09:01撮影 by  SH704i, DoCoMo
1
5/2 9:01
いざ出発
奈良田湖。向こうに見えウ吊橋を渡ります。
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
奈良田湖。向こうに見えウ吊橋を渡ります。
2011年05月02日 09:09撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 9:09
吊橋の入口に「笹山」の表示
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
吊橋の入口に「笹山」の表示
対岸にも表示あり。橋を渡ったらすぐ左へ。
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
対岸にも表示あり。橋を渡ったらすぐ左へ。
この数メートルのトンネルをくぐります。以前は「立ち入り禁止」の札が立っていたようですが、今はありません。
2011年05月02日 09:12撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 9:12
この数メートルのトンネルをくぐります。以前は「立ち入り禁止」の札が立っていたようですが、今はありません。
更に奥へ行くと、もっと長いトンネルがありますが、そこまで行くと行き過ぎです(実際行き過ぎた)
2011年05月02日 09:15撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 9:15
更に奥へ行くと、もっと長いトンネルがありますが、そこまで行くと行き過ぎです(実際行き過ぎた)
そのトンネルのちょい手前にこのような箇所があるので、右に折れます。何となくピンクテープも散見されます。左手に見える山が取り付きです。
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
そのトンネルのちょい手前にこのような箇所があるので、右に折れます。何となくピンクテープも散見されます。左手に見える山が取り付きです。
間もなく左手に「笹山登山口」の標示
2011年05月02日 09:23撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 9:23
間もなく左手に「笹山登山口」の標示
ここから暫くは鉄パイプ手すり沿いに九十九折の急坂を登ります。
2011年05月02日 09:26撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 9:26
ここから暫くは鉄パイプ手すり沿いに九十九折の急坂を登ります。
金網に囲まれた送水施設に突き当たると、この表示。→のすぐ先を、、、
2011年05月02日 09:36撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 9:36
金網に囲まれた送水施設に突き当たると、この表示。→のすぐ先を、、、
このように金網に沿って直登します。金網を掴んだ方がよいでしょう。
2011年05月02日 09:38撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 9:38
このように金網に沿って直登します。金網を掴んだ方がよいでしょう。
時々現れるコンクリートの標柱。一瞬「忌」の文字に見えて忌まわしいw
2011年05月02日 09:45撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 9:45
時々現れるコンクリートの標柱。一瞬「忌」の文字に見えて忌まわしいw
2011年05月02日 09:46撮影 by  SH704i, DoCoMo
1
5/2 9:46
たまに緩やかな尾根歩きもありますが、大半の時間は急坂登り。噂通りキツいです。
2011年05月02日 09:53撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 9:53
たまに緩やかな尾根歩きもありますが、大半の時間は急坂登り。噂通りキツいです。
誰の仕業?
2011年05月02日 10:25撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 10:25
誰の仕業?
こんな感じの広いところは見通しがよいので遠くまで見渡して、目印の赤・ピンクテープを確認しながら進みます
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
こんな感じの広いところは見通しがよいので遠くまで見渡して、目印の赤・ピンクテープを確認しながら進みます
水場の表示。400mトラバースするそうですが、まだ序盤過ぎて、利用しませんね〜
2011年05月02日 10:50撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 10:50
水場の表示。400mトラバースするそうですが、まだ序盤過ぎて、利用しませんね〜
水場分岐から程なくして「笹山←→奈良田」標示。帰りにGPSロガーで標高を見たら1770mくらいでした。
2011年05月02日 11:09撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 11:09
水場分岐から程なくして「笹山←→奈良田」標示。帰りにGPSロガーで標高を見たら1770mくらいでした。
雪が現れました。この日の暑さからは途中「ホントに雪あるの?」って感じでしたが、2000mくらいからでしょうかね。
2011年05月02日 11:35撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 11:35
雪が現れました。この日の暑さからは途中「ホントに雪あるの?」って感じでしたが、2000mくらいからでしょうかね。
2011年05月02日 12:17撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 12:17
やっと右手=北側の展望が開けた2200m尾根
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
やっと右手=北側の展望が開けた2200m尾根
甲斐駒ケ岳の存在感は異様。さすがです
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
甲斐駒ケ岳の存在感は異様。さすがです
いかにもゆるそうな雪
2011年05月02日 12:35撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 12:35
いかにもゆるそうな雪
水場以降、初めての標高表示。すでにツボ足、ラッセルでの苦戦が始まっています
2011年05月02日 12:48撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 12:48
水場以降、初めての標高表示。すでにツボ足、ラッセルでの苦戦が始まっています
2300mテン場辺り。広さ十分。私が途中で追い越した方はここで一泊する、と話していました。
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
2300mテン場辺り。広さ十分。私が途中で追い越した方はここで一泊する、と話していました。
当初、頂上に13時ころ着いてランチ、と思っていたのが大幅な見当違い。タイミングを逸しそうになるも13時半になったので、樹林帯の中でしたがここでランチ休憩。
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
当初、頂上に13時ころ着いてランチ、と思っていたのが大幅な見当違い。タイミングを逸しそうになるも13時半になったので、樹林帯の中でしたがここでランチ休憩。
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
うっかり見逃し易い、手書き2575m表示。帰りは見過ごしてしまいましたが、別の手書き表示を見つけましたw
2011年05月02日 15:28撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 15:28
うっかり見逃し易い、手書き2575m表示。帰りは見過ごしてしまいましたが、別の手書き表示を見つけましたw
左手(南の方角)を撮った写真だと思われます
2011年05月02日 15:29撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:29
左手(南の方角)を撮った写真だと思われます
2011年05月02日 15:30撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 15:30
雪は踏み抜きまくりでアイゼン、ピッケルが効かない雪路でしたが、高度が上がって気温が低下したからか雪表が硬くなってきたので、ここでやっとアイゼン。
2011年05月02日 16:05撮影 by  SH704i, DoCoMo
1
5/2 16:05
雪は踏み抜きまくりでアイゼン、ピッケルが効かない雪路でしたが、高度が上がって気温が低下したからか雪表が硬くなってきたので、ここでやっとアイゼン。
最後のひと登りは丘状になっているところを登ります
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
最後のひと登りは丘状になっているところを登ります
やっと黒河内岳(笹山)南峰2717.6mピークに。想定外の7時間半経過。思わず雄叫びをあげました
2011年05月02日 17:36撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 17:36
やっと黒河内岳(笹山)南峰2717.6mピークに。想定外の7時間半経過。思わず雄叫びをあげました
夕方5時前ですが日が長くなったのを実感。とにかく天気良く、気分最高!
2011年05月02日 17:24撮影 by  SH704i, DoCoMo
1
5/2 17:24
夕方5時前ですが日が長くなったのを実感。とにかく天気良く、気分最高!
当初、すぐ登頂したら行けるところまで行こうと思っていた広河内岳方面の稜線。この時点で「お腹いっぱい」過ぎて、明日もすぐ下山することに迷いなしw
2011年05月04日 03:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:47
当初、すぐ登頂したら行けるところまで行こうと思っていた広河内岳方面の稜線。この時点で「お腹いっぱい」過ぎて、明日もすぐ下山することに迷いなしw
丸い山姿は独特。やっぱり彼方に甲斐駒が顔を出している。
2011年05月02日 16:45撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 16:45
丸い山姿は独特。やっぱり彼方に甲斐駒が顔を出している。
北峰へ向かおう、と。大門沢、、、なぜかローマ字表記
2011年05月02日 16:46撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 16:46
北峰へ向かおう、と。大門沢、、、なぜかローマ字表記
空身で北峰を目指し、、、
2011年05月04日 03:46撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:46
空身で北峰を目指し、、、
南峰より若干高い黒河内岳(笹山)北峰2733m
2011年05月02日 17:06撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 17:06
南峰より若干高い黒河内岳(笹山)北峰2733m
段々日が傾いてきました
2011年05月02日 17:01撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 17:01
段々日が傾いてきました
再度、北の方角に稜線をパチリ。美しいので何枚も撮ってしまいました
2011年05月02日 17:03撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 17:03
再度、北の方角に稜線をパチリ。美しいので何枚も撮ってしまいました
北峰付近は稜線の左手(南西)側は雪がありませんでした。日当たりの影響でしょうか。
2011年05月02日 17:10撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 17:10
北峰付近は稜線の左手(南西)側は雪がありませんでした。日当たりの影響でしょうか。
南峰に戻ってテント設営。年末に買ってから一度も出番がなかったメスナーSARASARA EVOです。南峰も広さ十分なテン場です。
2011年05月02日 18:08撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/2 18:08
南峰に戻ってテント設営。年末に買ってから一度も出番がなかったメスナーSARASARA EVOです。南峰も広さ十分なテン場です。
夕日とテント
2011年05月02日 18:10撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/2 18:10
夕日とテント
塩見岳方面と夕日。木が邪魔ですが、テントからもう出たくなかったので(靴びっしょり濡れてたし)横着して1枚だけ
2011年05月04日 03:46撮影 by  SH704i, DoCoMo
1
5/4 3:46
塩見岳方面と夕日。木が邪魔ですが、テントからもう出たくなかったので(靴びっしょり濡れてたし)横着して1枚だけ
テントから出ずにクッキング。ICIで買った両端がスプーン/フォークの「SPORK」。決して間違えてフォークの柄の部分を突っ込んだわけではありませんw
2011年05月02日 18:59撮影 by  SH704i, DoCoMo
3
5/2 18:59
テントから出ずにクッキング。ICIで買った両端がスプーン/フォークの「SPORK」。決して間違えてフォークの柄の部分を突っ込んだわけではありませんw
相変わらずテントから出ずに写真パチリ
2011年05月04日 03:46撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:46
相変わらずテントから出ずに写真パチリ
2011年05月04日 03:46撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:46
今度はテント外に出て南方をパチリ。荒川三山でしょうかね。
2011年05月03日 06:16撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:16
今度はテント外に出て南方をパチリ。荒川三山でしょうかね。
朝の北峰
2011年05月03日 06:17撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:17
朝の北峰
コーンスープにおにぎりをぶち込んでグツグツ煮込んでおじや。旨かった。
2011年05月03日 06:25撮影 by  SH704i, DoCoMo
2
5/3 6:25
コーンスープにおにぎりをぶち込んでグツグツ煮込んでおじや。旨かった。
も1回、荒川三山
2011年05月03日 06:56撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/3 6:56
も1回、荒川三山
蝙蝠岳
2011年05月03日 06:56撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:56
蝙蝠岳
塩見岳
2011年05月03日 06:56撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 6:56
塩見岳
並べて蝙蝠岳〜塩見岳
2011年05月03日 06:57撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 6:57
並べて蝙蝠岳〜塩見岳
テント撤収。段々天気が下り坂に。
2011年05月03日 07:56撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 7:56
テント撤収。段々天気が下り坂に。
さて、これから南峰を出発し下山開始。
2011年05月03日 08:27撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 8:27
さて、これから南峰を出発し下山開始。
、、、と思ったら南東の方角に富士山が突然現れる!
2011年05月05日 08:26撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/5 8:26
、、、と思ったら南東の方角に富士山が突然現れる!
2400m赤テープ手書き表示。往路では気付かなかった。。。
2011年05月03日 09:23撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 9:23
2400m赤テープ手書き表示。往路では気付かなかった。。。
2256m「笹山←→奈良田」案内板
2011年05月03日 09:48撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 9:48
2256m「笹山←→奈良田」案内板
「笹山←→奈良田」案内板。標高は、、、
2011年05月03日 10:40撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 10:40
「笹山←→奈良田」案内板。標高は、、、
GPSロガーだと1770mをさしていました
2011年05月03日 10:41撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 10:41
GPSロガーだと1770mをさしていました
2011年05月03日 10:48撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 10:48
水場より下の、ある一定区間のみに、このミツバツツジが咲いていた
2011年05月03日 11:13撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 11:13
水場より下の、ある一定区間のみに、このミツバツツジが咲いていた
送水施設。もうすぐ登山口です
2011年05月03日 11:25撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 11:25
送水施設。もうすぐ登山口です
ここが登山口(を逆から見たところ)
2011年05月03日 11:32撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 11:32
ここが登山口(を逆から見たところ)
奈良田湖
2011年05月04日 03:45撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:45
奈良田湖
これ、何ていう昆虫ですかね。
2011年05月04日 03:45撮影 by  SH704i, DoCoMo
1
5/4 3:45
これ、何ていう昆虫ですかね。
吊橋の手前、立ち入り禁止エリア内に「水神宮」なるものが。金網に囲まれているし、不思議な雰囲気だl
2011年05月03日 11:40撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 11:40
吊橋の手前、立ち入り禁止エリア内に「水神宮」なるものが。金網に囲まれているし、不思議な雰囲気だl
帰りの吊橋
2011年05月03日 11:41撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 11:41
帰りの吊橋
奈良田バス停の真ん前の「森山」1467m
2011年05月04日 03:45撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:45
奈良田バス停の真ん前の「森山」1467m
地元産の茸類を干していました
2011年05月03日 11:47撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 11:47
地元産の茸類を干していました
結構いい値段しそうです
2011年05月03日 11:48撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 11:48
結構いい値段しそうです
下山完了。下りは約3時間でした。
2011年05月03日 11:58撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 11:58
下山完了。下りは約3時間でした。
次のバスまで時間があったので、温泉につかることに。
2011年05月03日 12:28撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 12:28
次のバスまで時間があったので、温泉につかることに。
バス停脇の坂を登って行って、こんな道を通過すると、、、
2011年05月03日 12:29撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 12:29
バス停脇の坂を登って行って、こんな道を通過すると、、、
「南アルプス邑 奈良田の里」に到着
2011年05月03日 12:30撮影 by  SH704i, DoCoMo
1
5/3 12:30
「南アルプス邑 奈良田の里」に到着
日帰り入浴可。硫黄系なのでヌルヌルしています
2011年05月04日 03:45撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/4 3:45
日帰り入浴可。硫黄系なのでヌルヌルしています
岩魚の塩焼き、美味そう!
2011年05月03日 13:16撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 13:16
岩魚の塩焼き、美味そう!
入浴のみなら500円です
2011年05月03日 14:43撮影 by  SH704i, DoCoMo
5/3 14:43
入浴のみなら500円です
身延駅にて。なんか違うような気がしません?
2011年05月04日 03:45撮影 by  SH704i, DoCoMo
3
5/4 3:45
身延駅にて。なんか違うような気がしません?

感想

GW中、1回は山に行くだろうから、行くならどこにしようか、とヤマレコを眺めていた時、偶然「2年ほど前に作られた奈良田から笹山への直登ルート」を見つけてしまい、がぜん夢中に。マイカーがなくてもアクセスが良好で、しかもバス停からすぐ山に取り付ける。直登ルートだから体力的にキツい、という。OK、ウェルカムだ〜。
(追記)ネットに「地図に載っていないルート」と書かれています。確かに国土地理院の1/25,000地形図には載っていません。が、最新2011年版「山と高原地図(エアリア)」(昭文社)には太線できっちり掲載されていました。(追記終わり)

計画時点では雪のことを深く考えなかったので「アイゼンを持っていけば先週の金峰山と同じように大丈夫っしょ」くらいの認識でした。それが大間違いでした。結果的に、昨年秋以降の山行で最も苦しい思いをすることに。。。

当初、無雪期の過去の山行記録を参考にしながら、身延からの始発バスで、奈良田から9時に登り始めれば、昼ごろに山頂だろう、だから行けるところまで北方に縦走してみよう、、、と甘い計画を立てていました。気になっていたのは、稜線に出てからのことで、1年前のGW時期に縦走した方のヤマレコに「膝下ラッセル」「笹山〜白河内岳3時間」とあったのが引っかかっていました。

さて、いざ登山開始。噂通り初っ端から急坂続き。私にとっても今回背負ってる荷物の重さがいつもと違いまして、、、昨年秋以降では初のテン泊山行で、いつもより荷物は重かったのです。一泊だけですから大した重さではありませんが、この重さに慣れていなくて、登るスピードもいつものように全然上がってきません。急坂だから、という条件もありましたが。

登り始めてすぐに下山してきた男性とすれ違い「2000mくらいから雪だよ」「もちろん泊りだよね」と声を交わした際、先行者がいるからトレースがあるんだな、よし、と思ったものです。後になって判りますが、この男性、頂上を踏んでいないようです(汗)。

雪が現れるまでは、とにかく登って登って、また登って、でこの日は天候が良かったせいもあって、汗びっしょり。こりゃ夏は避けたいな、とスグに思いました。
しかしこの日のメインは残雪地帯=2000mより上 でした。4月に入ってからも雪が降ったようですが、なにぶん気温がそれほど下がらないからか雪は締まらず。更に入山者も少ないからでしょうか、踏み固められることもなく、さらにトレースもなく、歩けばモナカ雪、ずっぽずっぽ踏み抜いて腰辺りまで埋まる有様。進む速度は極端に遅くなり、またツボ足/ラッセル地獄に体力も消耗する一方。平均的な傾斜ならまだしも、この直登ルートの急斜面で、この雪の状態、という組み合わせでにっちもさっちもいかない状態に陥りまして。

時計を見ると、昼ごろ登頂するつもりがどんどん時間が過ぎてゆき、ついには「果たして日没前に登頂できるのか?」というレベルに。なので時間的な面、それからあまりの急坂+雪の状態で、精神的な面でギブアップ寸前までいきましたが、先週の金峰山の際に鷹見岩を断念したのを思い出し、ここは踏ん張りどころ、と登り続けました。

終盤、無雪期はハイマツ漕ぎであろう地帯を雪の上で通過した辺りで登頂を確信し、思わず大声で「絶対登るぞー!」と叫びながら、ズボズボの雪の中を進みました。
スタートして7時間半強で、やっと笹山の南峰ピークに到着。自分で自分に感動しました(笑)。右手を見ると更に小高くなったところに北峰のピークが見えたので、重い荷物をおろして空身でピークだけ踏んできました。
いやー、もうお腹いっぱい。縦走なんてとんでもない話で、明日もその気はなく、明日はそのまま今日きた道を戻って下山することが確定。迷う必要もなく、むしろ気が楽になりました。

南峰は事前情報の通り、広さ十分のテン場でこの日、私1人で贅沢に使わせていただきました。山頂標がある稜線上はさすがに風に吹かれるだろう、と思い、一段さがったところにテントを張りました。テント泊は10年ぶり位で、手馴れない部分もありましたが、設営が超簡単なメスナー・テントのお陰で難なく出来ました。
普段の生活パターンより5〜6時間早く床に就いたので、全然眠くないし、なかなか眠れませんでした。意外に思ったのは、夜1人で標高2700mで横になっていると、上空を通過するジャンボジェット機の音がうるさい(苦笑)とか。

夜の天候は、これまたラッキーなことに雨雪も風もなく、快適そのものでした。気温もそれほど下がらなかったのでは?

夜が明けて、食事の支度をしていたら、昨日私が途中で追い越した男性の方が下から登ってきて「いやー、ありがとう!トレース、助かりました」と。この方は昨日話した時点ですでに2300mテン場で一泊ですよ、とのことでした。ピークを踏んだ後、私が身支度をグダグダやっている横を「お先に!」と下山していきました。

さて時間はたっぷりあったので急がずのんびりと撤収作業をして、結局山頂出発は8時半に。前日の登りの困難さを思うと、下りでも結構苦戦するかな、と思いましたが、意外とそれほどでもなかったです。もちろん用心しながら下山しましたが。確かにトレースがあると楽だわw と。

下山を開始すること、太陽は隠れて曇に。中間地点くらいでは気温の低さを感じ、更に冷たい風も吹き出したので「こりゃ、雨がくるな」と思い、かなり急いで下りました。結果的に夕方から降り出しました。

帰りは13:30奈良田発のバスに乗りましたが、時間があったのでバス停近くの温泉で汗を流しスッキリ。下山してすぐのところに風呂があるのは最高ですね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3830人

コメント

今回は
さすがに上半身ハダカの写真は無いのですねw
話題性もあるので毎回撮ってください(^O^)/(厳冬期もw)
2011/5/6 21:44
しまった!
>>forestrekさん
毎度コメントありがとうございます。
そう!登る前は撮る気満々(どんなキャラやw)だったのに、山頂ではそんな余裕もないくらいの状態でした。やっぱ余裕を持たないと!
しかし次回は半裸より可笑しい「サラファイン登山」ですから乞うご期待w

今回、登りで靴の中が異様な程濡れてしまったのが、余裕を持てなかった理由の1つなんですが、
・防水スプレーをかけ忘れた(かけたと思うんだけど・・・)
・ゴアテックスが寿命で、もう逝ってしまっていた
のどちらかでしょう。
一応セオリー通り、靴が凍らないようビニールに入れて自分と一緒に寝袋に入れました。その際、ティッシュを中に詰めて少しでも水分を抜こうと試みましたが。
ということで、靴も買わなきゃか。散財止まらず
2011/5/6 22:10
補足
感想に書き忘れたことを何点か。
<1>
今回のコースを見つけたきっかけは、ヤマレコのWord検索に「奈良田」と入れたらヒットしたこちら、、、
・C-chanさんのレコード。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-78689.html
・更に検索をかけて「この経路はE!」と真似しようとしたのはhanameizanさんのこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-77502.html
あぁ農鳥岳はおあずけ。しかし無雪期でも2日で行けるか疑問。化けモンですな。
・季節を意識し、ちょうど1年前の直登ルート記録はbutaoさん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-62928.html
文章からは今回の事態は予想できず。実際はどうだったんでしょう。今気付きましたが、南峰山頂標まわりの雪を見る限り、昨年の方が雪が深かったようですね。これは意外。
・うまくいった場合(?)の、やはり1年前の同じ季節の白峰南嶺尾根縦走の記録、kzs_inaさん
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-62837.html
笹山から白河内岳が3時間、しかも膝下ラッセル、との記録に「多分無理だな」とは思っていました。

<2>
今回すれ違った人たち(3人)
・登山口で下ってきた人(頂上まで行っていないはず)
・登りの途中で追い越した人(感想で触れている方です)
・下り、標高1200mくらいか、午前11時頃だったが、これから登る人(ワカン持参していたようでした)

この3人めの方と少し話しをした際「この間塩見岳に行ったら雪がズッポズッポでダメだったけど、ここも同じですかー」みたいな。ワカンとかスノーシューって急斜面でも使えますかね?

<3>
身延駅から奈良田行きバスに乗った登山者たち(3人)
・田代で下車し、農鳥岳へ向かった人
・七面山を2泊3日で行くと行っていた、よく喋る人
・私と同じ奈良田で下車した人
3人目の方は、大門沢経由で農鳥を目指したい風でしたが、装備服装を見ると「おや」という感じ。スマホいじって何か調べてましたが、話したら「トレースなかったら無理かな」とか凄く自信なさげな様子だったので「無理だと思ったら迷わず帰ってきちゃいましょう」と励ましました。

<4>
出会った動物・・・あまり動物の気配がなかったのですが、登り始めて30分くらいのところで、野生のキジが目の前を通り過ぎました。写真は撮れず。見た瞬間「いつもキジ撃ちとか言って、勝手に名前使ってごめんな」と心の中でつぶやきましたw
2011/5/6 22:39
補足(2)
今回使った笹山東稜の直登ルートは、最新2011年版「山と高原地図(エアリア)」には太線で掲載されています。
必要ないから買わなかったけど、立ち読みして確認しました。
2011/5/6 22:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら