記録ID: 1086315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
[ワンゲル部]六甲半縦その2
2017年03月18日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 1,446m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:52
距離 28.0km
登り 1,448m
下り 1,451m
16:41
ゴール地点
JR新幹線新神戸駅 07:49 - 07:54 布引の滝(雌滝) 07:58 - 07:59 見晴らし台 08:00 - 08:07 布引貯水池 08:08 - 08:24 桜茶屋(市が原) 08:32 - 08:37 天狗道分岐点 08:39 - 09:08 学校林道分岐 09:13 - 09:33 行者尾根分岐 - 09:36 イノシシのある展望地 - 09:41 天狗道マザーツリー 09:42 - 09:48 摩耶山 - 09:53 摩耶ロープウェー星の駅 09:57 - 09:58 掬星台 10:07 - 10:29 杣谷峠 - 10:51 三国池手前 - 11:01 丁字ヶ辻 - 11:05 藤原商店 - 11:13 記念碑台 - 11:35 みよし観音 - 11:39 六甲ガーデンテラス 11:40 - 11:48 六甲石ころ亭フードテラス 12:10 - 12:24 極楽茶屋跡 - 12:38 カーブ97 - 12:56 一軒茶屋 12:59 - 13:12 石の宝殿 13:13 - 13:28 水無山 - 13:51 船坂峠 - 14:24 大平山 - 14:40 大谷乗越 14:47 - 15:14 譲葉山 - 15:27 岩倉山 - 15:38 塩尾寺 15:47 - 16:41 ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
写真
【注意】塩尾寺(左手の道)から住宅地に下りてきて、ここを右手に下りて行ったのだが、実は間違い。途中で気づき引き返してきた。
2年前も同じところを気づかずに通り過ぎて、宝塚南口駅に出てしまった。宝塚駅に向かうには、橋の手前の細い道を下る。
2年前も同じところを気づかずに通り過ぎて、宝塚南口駅に出てしまった。宝塚駅に向かうには、橋の手前の細い道を下る。
感想
ワンゲル部、今年度最後の登山は、六甲縦走の後半部分を歩いて、完結させようというものだった。
天気は晴れ。今年はホントに天候に恵まれ、気持ちの良い山行が出来ている。同じルートでも、天候によって難易度も気分も左右されるので、そういう意味でも今年はラッキーだったと思う。
前回の半縦パート1の終着点、新神戸駅からの出発。市ケ原から摩耶山に臨む。
摩耶山までの登りが、結構勾配がきつく、時々現れる階段がおじさんには堪えた。高校生男子は平気そうだったが…
摩耶山を過ぎると、勾配も緩やかになり、六甲山頂まで車道と登山道を縫いながら登っていった。
ガーデンテラスで昼食を摂り、東六甲縦走路を宝塚目指して急ぐ。
一軒茶屋を越えると、基本的に下りなのだが、下りは下りで膝に負担が来るので、膝のクッションを意識しながら慎重に進む。
塩尾寺を過ぎると下界である。
2年前は、最後に街中の道を間違えて違う駅に出たので、今回はまっすぐ宝塚駅に着くよう意識していたのだが、やはり間違ってしまい、途中で引き換えして正しいルートを下りていった。
明るいうちに下山することがひとつの目標だったので、だいたい予定通りのイメージでこなす事ができた。
あとでログを確認したら、水平移動距離約28km、7時間以上歩いていたことになる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲ケーブル山上駅→六甲ガーデンテラス→極楽茶屋跡→六甲山→水無山→岩倉山→塩尾寺→阪急宝塚駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する