記録ID: 1113917
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
3ヶ月ぶりの登山は絶景を存分に堪能するもバテバテ君に【鳳凰三山:夜叉神より観音岳日帰り】
2017年04月23日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:21
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,920m
- 下り
- 1,922m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 12:19
距離 22.1km
登り 1,920m
下り 1,932m
5:46
5:59
18分
アイゼン装着
15:07
15:15
24分
アイゼン脱着(2000m地点)
15:42
28分
夜叉神峠
16:10
ダイエットをしないとって切に感じました(汗)
天候 | 晴れ、ほぼ無風(喜) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(凍結等全くなし) …ここより先は年中マイカー閉鎖の南アルプス林道です。 駐車場はトンネル前にかなり停めれるようになってます。 (トイレ、自販機等もあります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神登山口〜夜叉神峠…極普通の林道です 夜叉神峠〜杖立峠…1900m越えたあたりで凍結や雪が出てきます。 杖立峠〜薬師岳…雪山歩き、午後に踏み抜き多くなりますが危険箇所はないです、目印を見失わなければ問題ないです。 薬師岳〜観音岳…雪と砂場、岩場のミックスになってます、切り落ちてる箇所もあるのでそのへんの通過注意すればあとは問題ないと思います。 登山ポストは登山口すぐ上の東屋にあります。 |
その他周辺情報 | 下に下れば芦安温泉がありいくつかの箇所で日帰り入浴も出来ますがこの日はもうここに行くのを決めてたのでこちらで温泉&晩御飯を食べてきました。 正徳寺温泉 初花 http://www.hatsuhana.info/ *うなぎ屋さんの経営してる温泉施設、温泉好きで鰻好きならたまりません(笑) 食事だけでも温泉だけでもOKです。 |
写真
雲海の向こうに浮かぶは2つコブのザル兄弟の笊ヶ岳ですね、またソバを食べに行かないと(笑)
【笊ヶ岳の山頂でざるそばを食べる!…日本食はやはり素晴らしい。】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-905686.html
【笊ヶ岳の山頂でざるそばを食べる!…日本食はやはり素晴らしい。】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-905686.html
感想
久しぶりの登山です。
今年も例年と同様に多忙な年度末が終わりました、もちろんヒマで仕事もなくという状態よりも多忙なほうがいいわけで1月〜3月末までは休みも平均月1日(泣)の状態でなんとか乗り切りました。
4月に入ってちょっと出かけたりしてようやく山に行けそうな週末、どこに行こうか数日悩んでましたけどなかなか候補を絞りこめずにおりました。
ブランクもあるのでまた丹沢でもいいかなと思ったりもしましたけどなんとなく頭に浮かんだ鳳凰三山、天候も良さそうなんでここに決めます。
仕事終わって途中仮眠して夜叉神峠まで向かいます、ちょいまた寝て準備しておおむね朝4時に出発です。
夜叉神峠へはすぐに登りからのスタート、さっそくバテてました(笑)
夜叉神峠から先はのんびりとずっと登り、途中アイゼンを装着して雪山歩きとなりました。
それにしても久々なのもありますがどうも足上がらず、高山病ではないでょうけどいきなりこの標高が久々なのかまあ亀に抜かれるペースで登ってましたね(泣)
でも途中から見える絶景、白根三山をはじめとしてもうずっとニンヤリしながらのハイキングとなりました、風もほぼ無い無風のコンディション…ここ選択して本当に正解だったなと感じました。
南アを初めて登った時がこの鳳凰三山でしたけどその時の記憶が蘇る感じでした。
本当は地蔵岳まで行く予定でしたけどなんだかペースも上がらなかったし早めに降りて晩御飯食べたかったので観音岳まででまた夜叉神に戻りました。
…確実に下界でなまった生活をしてるのを痛感です。
1月の丹沢以来の久々の山となりましたが天気にも恵まれて心地よく過ごせた1日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1428人
OhMy_drunky-san,
御疲れ様です。
そしてお久しぶりですね。
私的には山岳遭難が発生する度に千葉県在住の登山者〇〇〇さんと報道されると、毎度今回こそdrunkyさんに違いない・・と勝手な憶測をしておりました。(汗)
3か月のブランクを乗り越えて存在しておりましたか!
しかもいきなり鳳凰三山の観音ヶ岳ピストン!常人では歩けるはずがありません。
前回の初めてのお使いがインパクト強く、次回の登場では再びお使いシリーズを展開されてくるものと思っておりました。
drunkyさんならば、そのまま地蔵岳経由の青木鉱泉でお使いを済ませて元気に戻ってくることが期待されます。
今回はちょっとだけ調子悪かったみたいでちゅね!
次回の鳳凰三山ではお使いシリーズ頑張ってくだちゃい!
Thank you very much.
Best Regards,
OhMy_Naruo
OhMy_Naruoさん ご無沙汰しております。
ほぼ同時期からほぼ同じブランクを経て同じ日に山に復活されるなんて…ひょっとして自分の行動をストーカーでもされてるのか?と感じ警察に相談しようかと思いました。
自分もナルオさんは何か事故でもあったのではないかと思ってましたけどお元気そうでなによりです、そして復帰いきなり外秩父七峰縦走いきなり完歩、おめでとうございます
自分では地蔵ピストンなんて全然余裕だと思ってたんですけどどうも2000mから上あたりの登りで足が止まりつつありました、久々のバテバテってな感じでした。
でも稜線上で終日こんな絶景を味わえましたので非常に満足しております。
次が7月後半にならないようにヒマを見つけてまた山に戻りたいと思います。
さすがに鳳凰三山お使いシリーズは無理かも(笑)
…でも初めての鳳凰三山はレコにはあげてませんが青木鉱泉から中道経由で薬師〜地蔵〜薬師〜中道でピストンという変なコースでした、なぜ周回しなかったのかが今となっては謎です(笑)、そしてその翌日は金峰山、瑞牆山ダブル日帰りピストンしたの覚えてます。
もうそんな体力ないなぁ(ヒマもないかも)
お互いに多忙ですがこれからも安全に山楽しんで行きましょうね!
Thank you very much.
Best Regards,
OhMy_drunky
My Dear Dr. Drunky,
早朝4時前出発ですか?Drunkyさんにとっては、めずらしく変態度が足りないようです。
去年私も、鳳凰三山日帰りしましたが、ちなみに出発時刻は0時前でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-927986.html
(drunkyさんのコメントもいただいた山記録の宣伝)
drunkyさんはAtsuのドM山行の師匠ですから、このくらいの時刻に出発すれば、甲斐駒あたりまで行けたんではないでしょうか?
今度は、2回目のお使いで、芦安温泉から鳳凰山、甲斐駒、黒戸尾根を経て、白州の南アルプス天然水をお買い求めに行ったらいかがでしょう?
ママにとっても褒められると思いまちゅよ
Best regards,
by なんちゃってドM変態山行愛好家Atsu38
Atsuさん おはようございます
鳳凰三山のレコまた拝見してきましたよ、自分もコメントしてましたね(笑)
(僕が赤石岳にハイキング行った同じ日ですね)
夜叉神出発23:50、すでに怖すぎです(泣)
しかもレコ見返すと山の神に引き寄せられてるのか夜叉神峠にずい分彷徨ってますね、あちらの世界に引き込まれたんでしょうかね、怖い
芦安から歩くんですか?(笑)、しかも天然水買っても絶対に戻ってこれないおつかい(笑)
…一番の問題は『なぜ南アルプスの天然水の極上物が湧いてるエリアでわざわざペット水を買わないといけないのか?』…ママにおこられるでしゅ
それにしても今回はだいぶまったり登りでしたよ、下界でたるんだ(まあ仕事とかゆえしょうがないですが)生活してるとこうなりますよね、そろそろ夏に向けて活動しないとって切に感じましたね
まあ、しばらくは行ける範囲で軽めにしときます、もうドM登山はAtsuさん達そちらの世界のかたにお譲りしたいと思います
久しぶりの登山でしたね。
そして、溜まっていたウップンを晴らすかのような弾丸登山復活ですね。
今回は(も)天気に恵まれ、山の写真はどれも素晴らしいです。被写体がいいと誰が撮っても良い写真が撮れるんですね。
こんな生き返るような景色、私が目にすることはあるんだろうか。
まだまだアルプスは雪山なんでしょうね。既にGWの山行を計画しているんではないですか?まだしばらくはタイヤ交換できませんね。
車での往復も含めて、お疲れ様でした〜
kinoeさん ご無沙汰しておりました
久々でもちろん疲れたけどもこの眺望、本当に誰が撮ってるいい写真って言葉がピッタリでしたよ
鳳凰三山は南アルプスでも屈指の眺望のいい山だと思います、なんせあの白根三兄弟を眼前でド迫力で見れますからね
GWは軽い雪山ハイクと他に行ければもう1度どこかを計画しております、当然まだスタッドレス履いてます
kinoeさんも変わらずのスタイルで安全に楽しんでくださいね
こんにちは(*´Д`)
訪問&コメントありがとうございました!
やはり風呂のために入山は早くせねば…と痛感しました('ω')
しかし初花とはさすがのセンス!トロトロのお風呂大好きです(゚∀゚)
薬師のイルカ岩、激しく微妙で好きです、いつか流行らせたいです!
alsoさん こんにちは!
こちらこそ訪問&コメントどうもありがとうございました!
そして遅れたこのコメント返しを書いてる頃に再びすれ違いニアミスしてるとは(笑)
遅い時間ですっとすれ違い、「多分そうだよな?」なんて思いましけどやはりそうだったんですね、後程レコ拝見して納得しましたよさすがです。
わざわざ初花は遠かったのですがやはり鰻も食べたくまたあのヌルヌルのお湯も好きですので向かって正解でしたね。
それにしても3ヶ月も山から離れるとつらいことツラいこと、もっと精進します
自分もあのイルカ岩、流行らせたいなあと思います。
またどこかで会いましょうね
drunkyさん、ご無沙汰です!
3月下旬からずっとホーオーが気になっていて、毎週「今週こそは行こう!」と思いながら、結果は家でダラダラと過ごしていました
ちょうどタイムリーにdrunkyさんのレコがあがったので、またホーオー熱が上がってきました!余裕があればGWに行ってこようと思います
山行とともに気になったのが、ウナギ!
日曜日に浜松の某温泉施設で食べたウナギがイマイチだったので、美味しいウナギを食べたいと思っていたところでした
こちらも参考にさせていただきます
また変態レコ、楽しみにしています〜
リックロさん ご無沙汰しております
ホーオー、けっこう直前に決めました、天候も良さそうだしそれほど雪深くもないはずと睨んで向かってこの眺望、ほぼ無風で大正解でした
南アルプスでもなんだか幻想的な稜線のあるこの山、自分の原点みたいなもので好きなんですよね、中央道から初めてオベリスク見て「なんだあの岩?」って感じた頃から南アルプスといえばここが頭に浮かんでます。
是非、リックロさんもシャネルズメンバーになるべくサンオイル持参で稜線で昼寝でもしてきてくださいね。
初花、温泉も鰻もいいですよ、お時間あれば立ち寄ってみてください。
変態はもう卒業させていただきますね
久しぶりの登山はなかなかハードになりましたね
zenithが3ヶ月山を空けたら、たぶん・・・【丹沢】辺りでしょうね
休みが月1って・・・スゴイ。どんなお仕事なんでしょうか・・・。
それでも、天気も良く登山日和で良かったですねっ。
またのレコ 楽しみにしておりますっ
zenithさん ご無沙汰しておりました
そうです、当初は丹沢を計画したんですけどなんせしばらく雪山にすら行ってないので出来たら雪を眺めたいのもありこちらにしました。
仕事はまあ年度末とかで多忙になるような業界です。
しかし天気最高で本当にいい時間過ごせましたよ
GWにも山行けるのでまたアップしたら遊びにきてくださいね!
zenithさんもロング山行頑張ってくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する