記録ID: 1114148
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(奥多摩駅→石尾根→雲取山→県境尾根→鳩ノ巣駅)
2017年04月22日(土) 〜
2017年04月23日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:12
- 距離
- 49.7km
- 登り
- 3,842m
- 下り
- 3,793m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:42
距離 19.8km
登り 2,403m
下り 881m
8:27
30分
スタート地点
15:09
2日目
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 9:30
距離 29.8km
登り 1,439m
下り 2,961m
14:59
天候 | 22日は曇りからアラレ,雷,雪。23日は終日好天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山周辺は22日からの雪が少々積もったもののアイゼンも不要 |
写真
感想
昨年,11月末に結構な降雪の中,東日原から酉谷をピストンして,いつか長沢背稜を歩きたいと思い,石尾根の裏表周回なら雲取山荘宿泊も許される?と実行。くしくも今回も結構な降雪に見舞われる。途中奥多摩小屋周辺はテントが20張以上あったが寒そう。贅沢ですが小屋泊まりにして良かった。
初めての雲取小屋泊まりは豆炭のコタツが冷え込んだ中ありがたく,同部屋の方々(自分入れて6名)は皆ソロでお酒が好きで,コタツでぬくぬくしながらの談笑がなんとも楽しく21時の消灯までずーっと話していました。山の話から最近の若者の酒の飲み方や出身地の美味しいもの,単身赴任の方も多く,東京の旨い飲み屋の話,関西と東京の違い,自分と同じ仙台の方とは東北と関東圏の山事情の違い(山ガールは東京にきたら本当にいた!)など話は尽きませんでした。楽しいひとときをありがとうございました。
長沢背稜は歩く人は少ないですが静かな山歩きが楽しめました。巻き道も整備され厳しいアップダウンも少なく,このままではまずいと七跳山は巻かずに登り,ルートミスして余計に歩いてしまったりもしましたが,お天気にも恵まれ,気持ちよいトレールでした。川苔あたりからは人が多くて閉口しましたが,楽しい小屋泊まりとたっぷり歩いて充実の二日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する