また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1126249
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

GWヘロヘロトラバース 雁坂峠〜笠取山〜唐松尾山〜飛龍山

2017年05月02日(火) 〜 2017年05月04日(木)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
51:22
距離
32.6km
登り
2,531m
下り
2,994m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:28
休憩
0:17
合計
4:45
10:58
11:01
36
11:37
11:38
72
12:50
12:52
72
14:04
14:15
22
14:37
2日目
山行
6:35
休憩
0:36
合計
7:11
6:10
52
7:02
7:05
28
7:33
7:36
42
8:18
8:19
29
8:48
8:56
17
9:13
9:13
8
9:21
9:22
25
9:47
9:58
9
10:07
10:08
10
10:18
10:19
27
10:46
10:47
47
11:34
11:34
39
12:13
12:18
44
13:02
13:03
5
13:08
13:08
9
13:17
13:17
4
13:21
3日目
山行
7:06
休憩
0:18
合計
7:24
5:42
103
7:25
7:26
45
8:11
8:12
3
8:15
8:17
23
8:40
8:41
23
9:04
9:08
33
9:41
9:41
64
10:45
10:53
30
11:23
11:23
58
12:21
12:22
44
13:06
13:06
0
13:06
ゴール地点
天候 全日晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
JR中央本線 塩山駅下車
山梨交通バス 塩山駅南口〜西沢渓谷

帰り
西東京バス 丹波〜奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
雁坂峠の辺りは少々残雪があります。
道の駅みとみで下車。
2017年05月02日 09:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 9:35
道の駅みとみで下車。
靴紐を締めなおしスタンバイ。
2017年05月02日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/2 9:39
靴紐を締めなおしスタンバイ。
準備完了!
2017年05月02日 09:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/2 9:39
準備完了!
しばらく歩くと道標がありました。
2017年05月02日 09:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/2 9:43
しばらく歩くと道標がありました。
雁坂峠へはこちらから。
2017年05月02日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 9:48
雁坂峠へはこちらから。
もちろんまだ元気。
2017年05月02日 09:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/2 9:51
もちろんまだ元気。
マップがありました。
今日は雁坂小屋まで。
2017年05月02日 09:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/2 9:51
マップがありました。
今日は雁坂小屋まで。
しばらくは舗装路を歩きます。
2017年05月02日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 9:52
しばらくは舗装路を歩きます。
雁坂峠登山道入口
2017年05月02日 09:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 9:56
雁坂峠登山道入口
入口を過ぎても道は同じ感じ。
2017年05月02日 10:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 10:02
入口を過ぎても道は同じ感じ。
ここを右に進みます。
2017年05月02日 10:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 10:32
ここを右に進みます。
上から落ちてきた石が散乱している個所がありました。
2017年05月02日 10:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/2 10:53
上から落ちてきた石が散乱している個所がありました。
ここら辺から山道っぽくなってきた。
2017年05月02日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 11:04
ここら辺から山道っぽくなってきた。
斜面が流れているので慎重に進みます。
2017年05月02日 11:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 11:23
斜面が流れているので慎重に進みます。
水が豊富な沢を渡るんだけど…
2017年05月02日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/2 11:42
水が豊富な沢を渡るんだけど…
濡れないように周り道。
2017年05月02日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 11:42
濡れないように周り道。
慎重に。
2017年05月02日 11:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/2 11:37
慎重に。
岩がゴロゴロしていて木が倒れている間をマークを探しながら歩く。
2017年05月02日 11:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 11:44
岩がゴロゴロしていて木が倒れている間をマークを探しながら歩く。
英治のお昼ご飯はシーフードヌードル。
2017年05月02日 12:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/2 12:06
英治のお昼ご飯はシーフードヌードル。
モグはチャルメラ。すずちゃんです。
2017年05月02日 12:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/2 12:00
モグはチャルメラ。すずちゃんです。
2017年05月02日 12:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/2 12:07
井戸ノ沢
2017年05月02日 12:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 12:56
井戸ノ沢
本日最初の富士山。
2017年05月02日 13:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/2 13:27
本日最初の富士山。
ズームでとってみた。
2017年05月02日 13:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/2 13:27
ズームでとってみた。
熊笹も出てきた。
2017年05月02日 13:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 13:32
熊笹も出てきた。
細い山道だ。
2017年05月02日 13:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 13:42
細い山道だ。
変な形の木。
2017年05月02日 13:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/2 13:49
変な形の木。
頑張れ、あと一息。
2017年05月02日 13:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/2 13:53
頑張れ、あと一息。
雁坂峠
2017年05月02日 14:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/2 14:12
雁坂峠
素晴らしい眺め。
2017年05月02日 14:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/2 14:01
素晴らしい眺め。
これから雁坂小屋に向かいます。
2017年05月02日 14:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 14:13
これから雁坂小屋に向かいます。
安全登山祈願の碑。
2017年05月02日 14:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/2 14:19
安全登山祈願の碑。
雁坂峠の由来。
2017年05月02日 14:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 14:19
雁坂峠の由来。
峠の植生は山梨側と埼玉側で違うらしい。
2017年05月02日 14:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 14:19
峠の植生は山梨側と埼玉側で違うらしい。
ここで初めて残雪が出てきます。
2017年05月02日 14:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/2 14:25
ここで初めて残雪が出てきます。
ほどなくして山小屋が見えます。
2017年05月02日 14:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 14:39
ほどなくして山小屋が見えます。
雁坂小屋
2017年05月02日 14:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 14:40
雁坂小屋
小屋の人に教えてもらったハート♡
2017年05月02日 14:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/2 14:41
小屋の人に教えてもらったハート♡
2017年05月02日 14:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 14:41
テント場はトイレを通過した先にあります。
2017年05月02日 14:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 14:45
テント場はトイレを通過した先にあります。
テントを設営してカンパーイ!
2017年05月02日 15:27撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/2 15:27
テントを設営してカンパーイ!
テント場に戻って続きです。
2017年05月02日 16:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/2 16:20
テント場に戻って続きです。
酔っぱらって気持ち良くなって終了です。
2017年05月02日 17:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/2 17:22
酔っぱらって気持ち良くなって終了です。
英治の朝ごはん。
2017年05月03日 04:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 4:31
英治の朝ごはん。
翌朝、オレンジ色の朝日が昇ったのは5時前。
2017年05月03日 04:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 4:52
翌朝、オレンジ色の朝日が昇ったのは5時前。
朝日がまぶしい。今日も天気が良さそう。
2017年05月03日 04:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/3 4:49
朝日がまぶしい。今日も天気が良さそう。
モグの朝食はナポリタン。
2017年05月03日 05:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/3 5:47
モグの朝食はナポリタン。
龍みたいな細長い不思議な雲がありました。
2017年05月03日 05:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/3 5:59
龍みたいな細長い不思議な雲がありました。
将監小屋を目指します。
2017年05月03日 06:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 6:24
将監小屋を目指します。
飲みすぎで体が重い?
2017年05月03日 06:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 6:39
飲みすぎで体が重い?
前日に小屋泊の人に聞いていたのでノーアイゼンで歩きます。
2017年05月03日 06:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 6:55
前日に小屋泊の人に聞いていたのでノーアイゼンで歩きます。
水晶山
2017年05月03日 07:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/3 7:01
水晶山
もうひとつ古そうな看板がありました。
2017年05月03日 07:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 7:04
もうひとつ古そうな看板がありました。
古礼山の山頂から。
2017年05月03日 07:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/3 7:31
古礼山の山頂から。
いい眺めだぞー。
2017年05月03日 07:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/3 7:32
いい眺めだぞー。
次に行った古礼山は展望が良かった。
2017年05月03日 07:32撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 7:32
次に行った古礼山は展望が良かった。
古礼山で記念撮影。
2017年05月03日 07:34撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 7:34
古礼山で記念撮影。
富士山と一緒に。
2017年05月03日 07:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 7:35
富士山と一緒に。
南アルプス?
2017年05月03日 07:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 7:42
南アルプス?
疲れも吹き飛ぶねー。
2017年05月03日 07:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/3 7:59
疲れも吹き飛ぶねー。
富士山もきれい。
2017年05月03日 07:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 7:59
富士山もきれい。
燕山(つばくらやま)
2017年05月03日 08:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 8:25
燕山(つばくらやま)
一応ピークなので、撮影。
2017年05月03日 08:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 8:26
一応ピークなので、撮影。
雁峠に下ります。
2017年05月03日 08:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 8:46
雁峠に下ります。
雁峠(がんとうげ)
2017年05月03日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 8:49
雁峠(がんとうげ)
雁峠小屋は廃屋のようだ。
2017年05月03日 08:59撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 8:59
雁峠小屋は廃屋のようだ。
雲取まで173km?
2017年05月03日 08:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 8:59
雲取まで173km?
分水嶺までもう少し。
2017年05月03日 09:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 9:10
分水嶺までもう少し。
荒川・富士川・多摩川の分水嶺。
2017年05月03日 09:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 9:12
荒川・富士川・多摩川の分水嶺。
分水嶺の説明。
2017年05月03日 09:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 9:12
分水嶺の説明。
割と新しそうな看板。
笠取山へ向かいます。
2017年05月03日 09:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 9:14
割と新しそうな看板。
笠取山へ向かいます。
かなりの急登だが登らねば。
2017年05月03日 09:22撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 9:22
かなりの急登だが登らねば。
山頂に着いたら、またまた素晴らしい富士山でした。
2017年05月03日 09:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/3 9:42
山頂に着いたら、またまた素晴らしい富士山でした。
南アルプスも近づいた?
2017年05月03日 09:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/3 9:43
南アルプスも近づいた?
何とか山頂に到着。
2017年05月03日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 9:48
何とか山頂に到着。
写真を撮ってしばらく行くと…
2017年05月03日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 10:00
写真を撮ってしばらく行くと…
もうひとつ笠取山の標示があった。
2017年05月03日 10:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 10:05
もうひとつ笠取山の標示があった。
何枚目の富士山かな。
2017年05月03日 10:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/3 10:50
何枚目の富士山かな。
今日のお昼ご飯はチリトマトヌードル。
2017年05月03日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 11:02
今日のお昼ご飯はチリトマトヌードル。
モグは普通のカップヌードル。
雁坂峠の小屋で買いました。
2017年05月03日 11:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/3 11:05
モグは普通のカップヌードル。
雁坂峠の小屋で買いました。
腹ごなしも済んで出発。
2017年05月03日 11:36撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 11:36
腹ごなしも済んで出発。
また富士山。
2017年05月03日 12:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/3 12:02
また富士山。
そして南ア。
2017年05月03日 12:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/3 12:02
そして南ア。
2度目の唐松尾山。
2017年05月03日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 12:13
2度目の唐松尾山。
自撮りで撮影。
2017年05月03日 12:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/3 12:18
自撮りで撮影。
道を思い出すように将監小屋へ向かう。
2017年05月03日 12:23撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 12:23
道を思い出すように将監小屋へ向かう。
山の神土
2017年05月03日 13:01撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 13:01
山の神土
将監峠
2017年05月03日 13:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/3 13:16
将監峠
将監小屋まで下ります。
2017年05月03日 13:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/3 13:16
将監小屋まで下ります。
テントを設営して…
2017年05月03日 13:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 13:37
テントを設営して…
将監小屋に到着。
先代の小屋番さんの話を少し聞きました。
2017年05月03日 13:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 13:38
将監小屋に到着。
先代の小屋番さんの話を少し聞きました。
カンパーイ!
2017年05月03日 13:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/3 13:40
カンパーイ!
最終日、飛龍山経由で下山します。
2017年05月04日 05:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 5:45
最終日、飛龍山経由で下山します。
最初の登り。筋肉痛と戦いながら登りました。
2017年05月04日 06:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 6:02
最初の登り。筋肉痛と戦いながら登りました。
登山道が細くて落ちそうだ。
2017年05月04日 06:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 6:25
登山道が細くて落ちそうだ。
お城の石垣のように補強があります。
何か所かありました。
2017年05月04日 06:31撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 6:31
お城の石垣のように補強があります。
何か所かありました。
怖いけど、敢えて下を見ながら進みます。
2017年05月04日 06:40撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/4 6:40
怖いけど、敢えて下を見ながら進みます。
慎重に。
2017年05月04日 07:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 7:07
慎重に。
崩落個所もありました。
2017年05月04日 07:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 7:10
崩落個所もありました。
下りが急な所が多い。
標高も一気に下がります。
2017年05月04日 07:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:14
下りが急な所が多い。
標高も一気に下がります。
ちょっと開けたところに出ました。
2017年05月04日 07:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 7:24
ちょっと開けたところに出ました。
歩きやすくて癒されます。
2017年05月04日 07:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 7:24
歩きやすくて癒されます。
2017年05月04日 07:24撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 7:24
2017年05月04日 07:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 7:27
飛龍の手前、日陰で凍ってます。
2017年05月04日 07:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 7:45
飛龍の手前、日陰で凍ってます。
禿岩からの富士山。
2017年05月04日 08:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
5/4 8:07
禿岩からの富士山。
最後の富士山。
2017年05月04日 08:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
5/4 8:06
最後の富士山。
そして南ア。
2017年05月04日 08:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/4 8:06
そして南ア。
飛龍権現。
みんなザックを置いて飛龍山へ向かいます。
2017年05月04日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 8:14
飛龍権現。
みんなザックを置いて飛龍山へ向かいます。
これが飛龍権現の祠。
2017年05月04日 08:18撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 8:18
これが飛龍権現の祠。
飛龍山
2017年05月04日 08:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 8:41
飛龍山
熊倉山
2017年05月04日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 10:51
熊倉山
2017年05月04日 10:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 10:51
2017年05月04日 11:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 11:02
2017年05月04日 11:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 11:02
サヲウラ峠が見えた。
2017年05月04日 11:19撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 11:19
サヲウラ峠が見えた。
祠がありました。
2017年05月04日 11:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 11:19
祠がありました。
2017年05月04日 11:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 11:19
中川神社。
個人が崇められて出来た祠だそうです。
2017年05月04日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 11:20
中川神社。
個人が崇められて出来た祠だそうです。
長い長い下り坂を行きます。
2017年05月04日 11:37撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 11:37
長い長い下り坂を行きます。
山つつじ?
2017年05月04日 11:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 11:50
山つつじ?
きれいに咲いてます。
2017年05月04日 11:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/4 11:55
きれいに咲いてます。
落ち葉でモフモフでした。
2017年05月04日 12:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 12:10
落ち葉でモフモフでした。
ふもと近く、タイヤの壁がありました。
どういう意味なのだろう?
2017年05月04日 12:45撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 12:45
ふもと近く、タイヤの壁がありました。
どういう意味なのだろう?
獣除けの柵を出ます。
2017年05月04日 12:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 12:47
獣除けの柵を出ます。
最後の柵の扉を出ます。
2017年05月04日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 12:51
最後の柵の扉を出ます。
舗装路に下ります。
2017年05月04日 12:51撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 12:51
舗装路に下ります。
クールダウンのように、ゆるゆるとバス停を目指して歩きます。
2017年05月04日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 12:54
クールダウンのように、ゆるゆるとバス停を目指して歩きます。
やっと到着。
2017年05月04日 13:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5/4 13:07
やっと到着。
もう疲労困憊です。
2017年05月04日 13:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
5/4 13:07
もう疲労困憊です。
バスは一日4本。
2017年05月04日 13:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
5/4 13:07
バスは一日4本。
丹波バス停
2017年05月04日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:07
丹波バス停
登山届のポストはバス停にありました。
2017年05月04日 13:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 13:08
登山届のポストはバス停にありました。
もえぎの湯で汗だけを流して帰ります。
毎年、大混雑しています。
2017年05月04日 14:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5/4 14:33
もえぎの湯で汗だけを流して帰ります。
毎年、大混雑しています。
毎年恒例の蕎麦屋で打ち上げしました。
2017年05月04日 15:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
5/4 15:41
毎年恒例の蕎麦屋で打ち上げしました。

感想

去年の9月以来のテント泊、しかも2泊ともテント泊は初の試み。
毎年雲取山に行ってるけど、さすがに飽きてきたので、今年は目的地を変更しました。
この時期アルプスや八ヶ岳はまだ冬山なので不安。そうするとやっぱり奥秩父か奥多摩になるね。金峰山から甲武信までの縦走も考えたけど、甲武信はまた次回行くので今回はこのコースを選択しました。
雁坂峠小屋までのルートは、当然疲労もなく、最後の下り以外雪もまったくなかったので、非常に歩きやすく、快適な山行だった。雁坂峠に向かう最後の登りがきつかったけど、登り切ったらよい眺めだったので報われるような気がした。
小屋の方は愛想良く、みな親切でした。
二日目は気持ちの良い尾根歩き。途中から右手に富士、右手後方に南アルプスを拝みながらの楽しい山行となりました。笠取山頂までの直登は急できつかったけど、ここも大展望にお出迎えされ、疲れも吹き飛ぶ感じでした。
唐松尾までの登りはきついけど、展望がないことを知っていたため、終始テンションが上がらなかった。
三日目の飛龍までの道のりは展望もなく、崩落個所も何か所かあり、ただひたすら前だけを見て進むという感じだった。
禿岩での展望は素晴らしかった。何度も励ましてくれた富士山、南アの見納めをして飛龍山を目指した。飛龍山頂はたどり着くまでは意外と距離があり、展望もないので、次回来たらわざわざ足を運ぶかなー?という感じでした。
その後は疲労で重くなった足を引きずるように、長い下りをひたすら進み、何とか下山。下山後のビールは本当においしかった。
今回の山行も、天気にも恵まれたし、毎年訪れるそば屋で反省会もできたので良かった。でもやっぱりテント泊装備は重いなー。軽量化を検討すべきか?酒を担ぎ上げなければ大分違うのだろうが、その選択肢は今のところ考えていない。

毎年恒例の雲取山の少し先を行ってみようと、今回のコースを企画しました。
道の駅みとみから飛龍山まで歩くので、今まで登って歩いて来た山の道が1本に繋がるような形になるのが楽しみだった。

初日、日本3大峠の雁坂峠の景色は、鈍った体でテント泊装備を背負って登った甲斐がある素晴らしい眺望でした。
テント場でお世話になった雁坂小屋の人たちは、サービス精神のある感じが良い人たちでした。

2日目、笠取山に登る急登の坂道は本当にきつかった。
前日の疲労も十分に残っていた上にテント泊装備だったので、まるで拷問のように感じて、個人的に「拷問坂」と名付けました。
2度目の唐松尾山を通過して将監小屋に着きました。
聞いてはいましたが、前小屋番さんの話を伺って心の中で手を合わせました。

3日目、足は疲労でボロボロで飛龍山経由で下山を目指します。
林道でしたが、所々で景色が見えたので少しだけ癒されます。
禿岩からの景色は素晴らしかったです。
飛龍山山頂を踏んで下山しましたが、ずっと下りで長く感じて疲れました。

3日間歩いてみて、やっぱり奥多摩・秩父の山は似ているなぁと思いました。
木や草の植生が似ているせいだろうか?
これで青梅線沿線から雲取山・甲武信ヶ岳・金峰山辺りを繫げた感じになれて嬉しい。
もちろん不足している箇所も多いが、これから一続きに結べて行けたらいいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:985人

コメント

ありがとうございました。
oyjclimberさま kudariouさま
この度は雁坂へおいでいただきましてありがとうございました。
一番混見合う季節で、じっくりとご説明ができず、すみませんでした。
山梨から上がってきてもうすぐ峠と言う場所にある樹(写真27)を,その形から数学のルート記号に似てるので勝手に「ルートの樹」と呼んでいます。
また機会がありましたら、本来は静かな雁坂へおいでください。
2017/5/9 22:49
コメントありがとうございます
小屋泊ではなかったですが、よくしてもらって嬉しかったです。
また立ち寄られる機会があればよろしくお願いします。
2017/5/14 10:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら