西丹沢ビジターセンター
今日はこちらから。バスの混雑は普通の週末並でした。
いつの間に西丹沢自教室から名前変わったの...?
0
西丹沢ビジターセンター
今日はこちらから。バスの混雑は普通の週末並でした。
いつの間に西丹沢自教室から名前変わったの...?
ツツジ新道登り口
少し上流に進んだここから山道スタート。
しばらく山腹トラバース道です
0
ツツジ新道登り口
少し上流に進んだここから山道スタート。
しばらく山腹トラバース道です
ゴーラ沢出合
以前来た時は渡渉したゴーラ沢、今回は水量普通でそのまま進めました。
1
ゴーラ沢出合
以前来た時は渡渉したゴーラ沢、今回は水量普通でそのまま進めました。
河原を渡ると急登の尾根が始まります
0
河原を渡ると急登の尾根が始まります
ツツジ新道の新緑
やや急な登りの続くこの尾根、前半はブナの新緑が鮮やかでした。
2
ツツジ新道の新緑
やや急な登りの続くこの尾根、前半はブナの新緑が鮮やかでした。
ご機嫌斜めな富士山
ちょっと残念...。
1
ご機嫌斜めな富士山
ちょっと残念...。
山頂手前の木道
うまそうな毒草のバイケイソウがぐんぐん伸びてきてます
3
山頂手前の木道
うまそうな毒草のバイケイソウがぐんぐん伸びてきてます
山頂直下の登りはブナが枯れて好展望
気温上昇とか酸性霧とかの影響なのか...複雑な気分です。
1
山頂直下の登りはブナが枯れて好展望
気温上昇とか酸性霧とかの影響なのか...複雑な気分です。
檜洞丸
本日最初の山頂到着!
そこそこ賑わってました。
2
檜洞丸
本日最初の山頂到着!
そこそこ賑わってました。
山頂北直下からの大室山方面
山頂から少し下った展望地から。
西丹沢大室山にかけての稜線が美しい。
1
山頂北直下からの大室山方面
山頂から少し下った展望地から。
西丹沢大室山にかけての稜線が美しい。
青ヶ岳山荘と蛭ヶ岳
青い屋根と三角の蛭が素敵な雰囲気。
1
青ヶ岳山荘と蛭ヶ岳
青い屋根と三角の蛭が素敵な雰囲気。
丹沢主稜(主脈)を望む
左の蛭から右端の塔まで、これから歩く稜線が一望出来ました。距離あるなあ...。
1
丹沢主稜(主脈)を望む
左の蛭から右端の塔まで、これから歩く稜線が一望出来ました。距離あるなあ...。
登りきって何だ、ピークか!と思った時のこのやる気ない標識の登場には笑わされました(笑)
1
登りきって何だ、ピークか!と思った時のこのやる気ない標識の登場には笑わされました(笑)
金山谷乗越
この前後は浸食進む登降の多い尾根です
0
金山谷乗越
この前後は浸食進む登降の多い尾根です
臼ヶ岳を正面に見る下り
檜洞丸からは随分下るなといった印象。
0
臼ヶ岳を正面に見る下り
檜洞丸からは随分下るなといった印象。
神ノ川乗越
檜〜蛭の間での最低鞍部。
臼ヶ岳への登り返しが始まります。
0
神ノ川乗越
檜〜蛭の間での最低鞍部。
臼ヶ岳への登り返しが始まります。
臼ヶ岳への登り
さほど急ではないものの長く感じる道
0
臼ヶ岳への登り
さほど急ではないものの長く感じる道
臼ヶ岳
丹沢においてはバス停から最も遠いのでは?と言う程どこからでも行きにくい臼ヶ岳。蛭より200mも標高の低い山頂で、主稜の標高差が大きいことが分かります。
ここで昼食休憩に。
1
臼ヶ岳
丹沢においてはバス停から最も遠いのでは?と言う程どこからでも行きにくい臼ヶ岳。蛭より200mも標高の低い山頂で、主稜の標高差が大きいことが分かります。
ここで昼食休憩に。
臼ヶ岳の浸食地
臼ヶ岳東面は他の山から望むと大きくえぐれた崩壊地が目立ちます。上から見るとまた違った表情ですね。
1
臼ヶ岳の浸食地
臼ヶ岳東面は他の山から望むと大きくえぐれた崩壊地が目立ちます。上から見るとまた違った表情ですね。
コイワザクラ
この時期の丹沢といえばコイワザクラ!小さな丈にアンバランスな大輪の花。美しい。
4
コイワザクラ
この時期の丹沢といえばコイワザクラ!小さな丈にアンバランスな大輪の花。美しい。
コイワザクラ
檜洞丸には特に多いこの花。
登山道沿いで咲き乱れていました。
1
コイワザクラ
檜洞丸には特に多いこの花。
登山道沿いで咲き乱れていました。
キクザキイチゲ
イチゲも稜線のあちこちに咲いてました。
2
キクザキイチゲ
イチゲも稜線のあちこちに咲いてました。
蛭への登り
石の多い急な登りがきついところ。再び顔を出し始めた青空に励まされて登ります。
0
蛭への登り
石の多い急な登りがきついところ。再び顔を出し始めた青空に励まされて登ります。
ふと振り返るとガスの切れ間から輝く青空が。
一瞬でしたが眺めの回復です。
1
ふと振り返るとガスの切れ間から輝く青空が。
一瞬でしたが眺めの回復です。
滝雲
おお…‼
こんなの見ちゃったら俄然やる気が湧いて来ます。
7
滝雲
おお…‼
こんなの見ちゃったら俄然やる気が湧いて来ます。
蛭ヶ岳
神奈川/丹沢最高峰到着。
ガスガスだった山頂も徐々に晴れて来ました。
何という眺め♪
2
蛭ヶ岳
神奈川/丹沢最高峰到着。
ガスガスだった山頂も徐々に晴れて来ました。
何という眺め♪
蛭ヶ岳からの滝雲
ガスが切れ、姿を現したのは一面に広がる滝雲。
こんな景色が見られるなんて...
9
蛭ヶ岳からの滝雲
ガスが切れ、姿を現したのは一面に広がる滝雲。
こんな景色が見られるなんて...
本来あるはずの檜洞丸と富士山を完全に覆い尽くす雲のダイナミックな眺めでした。
2
本来あるはずの檜洞丸と富士山を完全に覆い尽くす雲のダイナミックな眺めでした。
蛭ヶ岳を後にした直後、周囲は濃いガスに包まれ霧雨が降り出してきました。ツイてる。
1
蛭ヶ岳を後にした直後、周囲は濃いガスに包まれ霧雨が降り出してきました。ツイてる。
不動ノ峰
無心で登って下りて地味な神奈川/丹沢2位の高峰を通過。
徐々に疲れて眠くなってきます。
0
不動ノ峰
無心で登って下りて地味な神奈川/丹沢2位の高峰を通過。
徐々に疲れて眠くなってきます。
丹沢山
<一等三角点「丹沢山」>
最後の登りをこなして丹沢山到着。ここまで長かった〜
ヘッデンと防寒具を装備して大倉を目指します。
0
丹沢山
<一等三角点「丹沢山」>
最後の登りをこなして丹沢山到着。ここまで長かった〜
ヘッデンと防寒具を装備して大倉を目指します。
霧雨の森
雨が降ったり止んだり。
ガスも濃く一人ではさぞ心細かったろうと...
0
霧雨の森
雨が降ったり止んだり。
ガスも濃く一人ではさぞ心細かったろうと...
塔ノ岳
17時半前になってたどり着いた最後の山頂。
やっと着いた。達成感抜群です。
0
塔ノ岳
17時半前になってたどり着いた最後の山頂。
やっと着いた。達成感抜群です。
周囲は徐々に暗くなるも延々続く馬鹿尾根の階段
しっかし下りの長いこと。堀山の家で泊まりの方と話して気分和らいだり。
1
周囲は徐々に暗くなるも延々続く馬鹿尾根の階段
しっかし下りの長いこと。堀山の家で泊まりの方と話して気分和らいだり。
ここからは完全ナイトハイクに。
突然シカが出てきてびっくら
1
ここからは完全ナイトハイクに。
突然シカが出てきてびっくら
大倉
19時半にようやく下山〜
いやー疲れた。
1
大倉
19時半にようやく下山〜
いやー疲れた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する