記録ID: 1135352
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(往復)
2017年05月03日(水) 〜
2017年05月05日(金)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 36.0km
- 登り
- 1,817m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:10
12:00
2日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 8:30
3日目
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:10
13:10
ゴール地点
コースタイムはかなりアバウトです。
天候 | 全行程、ほぼ晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
槍沢は残雪多く、雪崩の発生ありました。 槍の穂先へは、ヘルメット、ピッケル、前爪のあるアイゼン必須。 岩への着雪、クサリ、ハシゴあり。慎重に。 |
その他周辺情報 | 槍の肩から槍ヶ岳往復はコースタイム60分ですが 登山者の渋滞があり、90分ほどかかりました。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ネックウォーマー
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
アイゼン
ピッケル
行動食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
26年ぶりの残雪期槍ヶ岳。
天候に恵まれたことが登頂の大きな要因です。
現地で出会う人々とも、実りある会話をすることが出来て
満足この上ない山旅でした。
北アルプスに魅了された一人として、この「雪槍」をお勧めします。
さて、次はどこへ行こうかな?
初めてのヤマレコレビューでした(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する