ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1136069
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

大峯奥駈道

2017年04月29日(土) 〜 2017年05月04日(木)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
123:09
距離
93.4km
登り
7,200m
下り
7,851m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:33
休憩
0:08
合計
6:41
10:23
10:24
12
10:36
10:37
127
12:44
12:45
115
14:40
14:45
132
16:57
2日目
山行
9:53
休憩
0:51
合計
10:44
6:08
13
6:21
6:30
2
6:32
6:34
24
6:58
6:59
17
7:16
7:20
49
8:09
8:13
39
8:52
8:52
82
10:14
10:16
46
11:02
11:03
74
12:17
12:17
75
13:32
13:53
13
14:06
14:08
3
14:11
14:11
88
15:39
15:40
12
15:52
15:53
7
16:00
16:01
24
16:25
16:27
25
16:52
3日目
山行
9:25
休憩
0:31
合計
9:56
6:58
23
7:21
7:27
58
8:25
8:26
4
8:30
8:32
5
8:37
8:41
35
9:16
9:16
5
9:21
9:22
13
9:35
9:36
72
10:48
10:49
35
11:24
11:25
65
12:30
12:32
95
14:07
14:08
95
15:43
15:53
49
16:42
16:43
11
16:54
宿泊地
4日目
山行
9:52
休憩
0:40
合計
10:32
5:57
16
宿泊地
6:13
6:14
4
6:18
6:18
16
6:34
6:35
11
6:46
6:46
28
7:14
7:15
14
7:29
7:29
19
7:48
7:50
14
8:04
8:04
7
8:11
8:15
24
8:39
8:39
20
8:59
8:59
23
9:22
9:24
34
9:58
9:59
26
10:25
10:27
16
10:43
10:44
21
11:05
11:05
23
11:28
11:31
22
11:53
12:06
17
12:23
12:24
31
12:55
12:56
8
13:04
13:05
48
13:53
13:54
36
14:30
14:31
80
15:51
15:52
5
15:57
16:00
29
5日目
山行
10:33
休憩
0:37
合計
11:10
5:06
94
宿泊地
6:40
6:41
33
7:14
7:15
45
8:00
8:00
35
8:35
8:36
10
8:46
8:48
8
8:56
8:57
6
9:03
9:04
19
9:23
9:24
48
10:12
10:13
58
11:11
11:11
22
11:33
11:33
8
11:41
11:43
22
12:05
12:07
43
12:50
12:50
24
13:14
13:25
26
13:51
13:52
17
14:09
14:21
115
16:16
6日目
山行
8:16
休憩
0:17
合計
8:33
4:53
105
宿泊地
6:38
6:40
6
6:46
6:47
34
7:21
7:21
36
7:57
7:58
14
8:12
8:12
92
9:44
9:44
21
10:05
10:06
38
10:44
10:47
7
10:54
10:55
11
11:06
11:07
27
11:34
11:35
19
11:54
12:00
86
13:26
ゴール地点
天候 全日を通して晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
近鉄吉野駅→奥千本口バス
その他周辺情報 熊野本宮からバスで温泉あり
近鉄吉野駅に9時頃到着。ここから中千本口まで徒歩、舗装路登坂はパスしたいので中千本から奥千本までバスを利用
近鉄吉野駅に9時頃到着。ここから中千本口まで徒歩、舗装路登坂はパスしたいので中千本から奥千本までバスを利用
四寸岩山は前回登ったので、ちょっとズルいかなと思いながらも時間短縮のため迂回して林道を歩く。
四寸岩山は前回登ったので、ちょっとズルいかなと思いながらも時間短縮のため迂回して林道を歩く。
ニ蔵宿小屋に到着。ここに泊まるつもりだったが13時にツイてしまったので行けるところまで行くことに
ニ蔵宿小屋に到着。ここに泊まるつもりだったが13時にツイてしまったので行けるところまで行くことに
大天井ヶ岳も前回登ったので在来道を迂回。半年前は崩壊して通行止めになっていたが、補修されて通行可能になっていた。水量豊富な沢で水を補給
大天井ヶ岳も前回登ったので在来道を迂回。半年前は崩壊して通行止めになっていたが、補修されて通行可能になっていた。水量豊富な沢で水を補給
崩落しやすい道のようだ
崩落しやすい道のようだ
女人結界を超えるとにわかに雹混じりの雷雨。すぐ近くに数発落ちたようでおっかなかった。濡れた岩場をクリア
女人結界を超えるとにわかに雹混じりの雷雨。すぐ近くに数発落ちたようでおっかなかった。濡れた岩場をクリア
洞辻茶屋手前の草地で幕営。
洞辻茶屋手前の草地で幕営。
薄っすらと洞川温泉の明かりが見える。雨上がりのせいかこの晩は寒かった
薄っすらと洞川温泉の明かりが見える。雨上がりのせいかこの晩は寒かった
二日目の朝、大峯山寺宿坊。山開き前だったはずだが宿坊には人がいて朝の支度をしていた
二日目の朝、大峯山寺宿坊。山開き前だったはずだが宿坊には人がいて朝の支度をしていた
小笹の宿。
話に聞く通り水量が豊富。ここを一泊目とする人も多いそうだが自分の足ではとても無理だった

話に聞く通り水量が豊富。ここを一泊目とする人も多いそうだが自分の足ではとても無理だった

和佐又方面を望む
和佐又方面を望む
岩場の間に唐突に現れる稚児の泊の台地。ここにテントを張る人は流石に居ないだろう
岩場の間に唐突に現れる稚児の泊の台地。ここにテントを張る人は流石に居ないだろう
国見岳、七曜岳地帯は鎖場の連続。結構な難路だが、和佐又から登ってきたのか登山者は多かった。
国見岳、七曜岳地帯は鎖場の連続。結構な難路だが、和佐又から登ってきたのか登山者は多かった。
この日も行けるところまで行ってテントを張るという計画とも言えない計画だったため、14時ころ通りかかった行者還岳東麓の行者零水を汲む。急なガレ場の中にちょろちょろと湧き出ていた
この日も行けるところまで行ってテントを張るという計画とも言えない計画だったため、14時ころ通りかかった行者還岳東麓の行者零水を汲む。急なガレ場の中にちょろちょろと湧き出ていた
行者還小屋を一応見ておく。トイレの臭いが若干気になるが、二部屋に別れたきれいな小屋なので時間が合えば泊まりたかった。
ここで、今日弥山小屋に泊まるはずだったが疲れて動けないのでキャンセルする旨小屋まで行って伝えて欲しいと、男性二人組に頼まれる。水を抱えてこの日のうちに弥山まで行ける自身はなかったので、一応受けはしたものの期待しないで欲しいと念を押した。実際、期待に応えることはできなかった
行者還小屋を一応見ておく。トイレの臭いが若干気になるが、二部屋に別れたきれいな小屋なので時間が合えば泊まりたかった。
ここで、今日弥山小屋に泊まるはずだったが疲れて動けないのでキャンセルする旨小屋まで行って伝えて欲しいと、男性二人組に頼まれる。水を抱えてこの日のうちに弥山まで行ける自身はなかったので、一応受けはしたものの期待しないで欲しいと念を押した。実際、期待に応えることはできなかった
弥山方面に尾根道を上下しつつ進む。アップダウンが激しい。一のタワには避難小屋の廃墟があるらしいが、見つけることはできなかった。もう跡形もなくなっているのかもしれない。結局この日は弥山までは行けず、奥駈出合を少し過ぎた登山道の脇に幕営することにした。
弥山方面に尾根道を上下しつつ進む。アップダウンが激しい。一のタワには避難小屋の廃墟があるらしいが、見つけることはできなかった。もう跡形もなくなっているのかもしれない。結局この日は弥山までは行けず、奥駈出合を少し過ぎた登山道の脇に幕営することにした。
三日目の朝はいきなり弥山への長い急登。かなりの高度になってきたため残雪も多く、階段が見えない場所もあった。
三日目の朝はいきなり弥山への長い急登。かなりの高度になってきたため残雪も多く、階段が見えない場所もあった。
弥山小屋に到着。ジュースを一本購入。
弥山小屋に到着。ジュースを一本購入。
近畿最高峰八経ヶ岳から南を望む。山頂は賑わっていたが、ここから日帰り登山者が殆ど居なくなる
近畿最高峰八経ヶ岳から南を望む。山頂は賑わっていたが、ここから日帰り登山者が殆ど居なくなる
五鈷峰のあたり。地形も険しくなる
五鈷峰のあたり。地形も険しくなる
おそらく七面山方面
おそらく七面山方面
新宮山彦ぐるーぷの案内板が初めて登場した。
新宮山彦ぐるーぷの案内板が初めて登場した。
行程中最も危険を感じたのが楊子ガ宿手前の崩落地。ロープも何もなしに傾斜地の上を通らなければならない。
行程中最も危険を感じたのが楊子ガ宿手前の崩落地。ロープも何もなしに傾斜地の上を通らなければならない。
楊子ガ宿小屋。こんな稜線上に立派な小屋が建っていた
楊子ガ宿小屋。こんな稜線上に立派な小屋が建っていた
仏生ヶ岳を巻き、鳥の水にたどり着く。そこそこの水量があり、適度に冷たくて何度も飲んでしまった。この水が行程中最も美味かった
仏生ヶ岳を巻き、鳥の水にたどり着く。そこそこの水量があり、適度に冷たくて何度も飲んでしまった。この水が行程中最も美味かった
孔雀の覗から釈迦ヶ岳にかけては強い西風に晒されながら岩場を抜ける難路となる。
孔雀の覗から釈迦ヶ岳にかけては強い西風に晒されながら岩場を抜ける難路となる。
よじ登るようにして釈迦ヶ岳に到着。鎖場の連続で腕がつかれた
よじ登るようにして釈迦ヶ岳に到着。鎖場の連続で腕がつかれた
進んできた道を振り返る
進んできた道を振り返る
深仙の宿で幕営。小屋は満杯でテントも結構な6,7張りはあった。
深仙の宿で幕営。小屋は満杯でテントも結構な6,7張りはあった。
深仙の宿の香精水。名水と詠った歌碑が置かれていたが、如何せん水量に乏しくかなりの時間がかかる。これなら水量が豊富と聞く千丈平にテントを張ったほうが良かったとも考えた
深仙の宿の香精水。名水と詠った歌碑が置かれていたが、如何せん水量に乏しくかなりの時間がかかる。これなら水量が豊富と聞く千丈平にテントを張ったほうが良かったとも考えた
深仙小屋とテント。一晩中強風にさらされる場所だった
深仙小屋とテント。一晩中強風にさらされる場所だった
四日目の朝、すぐに太古ノ辻。熊出没注意の看板あり。怪我人も出ていたらしい。東へ降ると前鬼へのエスケープルートとなる。肩は痛かったが下半身へのダメージは感じていなかったので続行することに
四日目の朝、すぐに太古ノ辻。熊出没注意の看板あり。怪我人も出ていたらしい。東へ降ると前鬼へのエスケープルートとなる。肩は痛かったが下半身へのダメージは感じていなかったので続行することに
アップダウンのある稜線を進む。三人組のグループと追い抜いたり追い抜かれたり
アップダウンのある稜線を進む。三人組のグループと追い抜いたり追い抜かれたり
写真では解りづらいが遠く熊野灘も見える
写真では解りづらいが遠く熊野灘も見える
天狗の稽古場、名前が気に入ったので時間が許せばここで幕営したかった。
天狗の稽古場、名前が気に入ったので時間が許せばここで幕営したかった。
高山を感じさせる草原地帯が終わり、雑木林が目立つようになると持経ノ宿小屋に到着。非常に綺麗で広い小屋。これ以降は里山と言っても良いような樹林帯が最期まで続いた。
この先水場が無いと警告文が立っていたので、林道を下った先の水場で補給。沢から水を引いている水場で水量も豊富だったので3日ぶりに頭も洗った
高山を感じさせる草原地帯が終わり、雑木林が目立つようになると持経ノ宿小屋に到着。非常に綺麗で広い小屋。これ以降は里山と言っても良いような樹林帯が最期まで続いた。
この先水場が無いと警告文が立っていたので、林道を下った先の水場で補給。沢から水を引いている水場で水量も豊富だったので3日ぶりに頭も洗った
一時間も歩かないうちに平治の宿小屋。こちらは少し古く狭い。ここだけやたらと小屋の間隔が短いのは何故だろうか
一時間も歩かないうちに平治の宿小屋。こちらは少し古く狭い。ここだけやたらと小屋の間隔が短いのは何故だろうか
倶利伽羅岳は鎖道とトラロープ道があったが迷わず登りやすい後者を選んだ。できるだけ容易な方を選ぶ方針
倶利伽羅岳は鎖道とトラロープ道があったが迷わず登りやすい後者を選んだ。できるだけ容易な方を選ぶ方針
行仙岳付近からの展望。大分高度が下がり里も近くなってくる。車道を四日ぶりに見た。
行仙岳でも頂上を迂回し巻道を選ぶ。
この日は行仙宿小屋に宿泊。唯一の小屋泊だったが、小屋はほぼ満杯だった。この後同じ行程を進む者同士でもあるし、同宿人とはある程度顔見知りに
行仙岳付近からの展望。大分高度が下がり里も近くなってくる。車道を四日ぶりに見た。
行仙岳でも頂上を迂回し巻道を選ぶ。
この日は行仙宿小屋に宿泊。唯一の小屋泊だったが、小屋はほぼ満杯だった。この後同じ行程を進む者同士でもあるし、同宿人とはある程度顔見知りに
五日目の朝、テントを片付ける手間が省ける小屋泊まりの利点を活かし、五時に出発することが出来た。
二日目以降晴天続きだったが、今日はあまり空模様が良くない。雨が降る前に険路と聞く地蔵岳は越えたかった。
五日目の朝、テントを片付ける手間が省ける小屋泊まりの利点を活かし、五時に出発することが出来た。
二日目以降晴天続きだったが、今日はあまり空模様が良くない。雨が降る前に険路と聞く地蔵岳は越えたかった。
急登の笠捨山を朝一番に登る。ガスの中で眺望はない。頂上には怪文書
急登の笠捨山を朝一番に登る。ガスの中で眺望はない。頂上には怪文書
怪文書詳細。日ユはどこでも見かける
怪文書詳細。日ユはどこでも見かける
地蔵岳を望む。こうしてみると平凡だが踏み入ってみるととんでもない鎖場だらけの険路
地蔵岳を望む。こうしてみると平凡だが踏み入ってみるととんでもない鎖場だらけの険路
頂上は狭い。この後有名な6mの垂直降下があった。荷物用のロープを使ったが、崖を往復して足りる程の長さはなかったので少し難儀した。後続者は普通に背負ったまま降下
頂上は狭い。この後有名な6mの垂直降下があった。荷物用のロープを使ったが、崖を往復して足りる程の長さはなかったので少し難儀した。後続者は普通に背負ったまま降下
細かいアップダウンの後、一気に下る。風景があまりおもしろくない。
古屋の辻で五日ぶりに電波が入ったが、何故か涙がボロボロ溢れてしまった。普段如何にスマホ中毒なのかわかってしまう
細かいアップダウンの後、一気に下る。風景があまりおもしろくない。
古屋の辻で五日ぶりに電波が入ったが、何故か涙がボロボロ溢れてしまった。普段如何にスマホ中毒なのかわかってしまう
林道と合流するようになった。この後何回かこのような光景を目にする。
このあたりから玉置山まで長い登坂となる。ダラダラと登りが続きしんどかったが、アップダウンだらけの午前行程よりマシ
林道と合流するようになった。この後何回かこのような光景を目にする。
このあたりから玉置山まで長い登坂となる。ダラダラと登りが続きしんどかったが、アップダウンだらけの午前行程よりマシ
玉置山展望台より十津川村を望む。一昨日登頂した釈迦ヶ岳も見えるそうだが生憎の天気であまり展望は良くなかった。
トイレはあるがポットン便所。手洗水は雨水の溜め水
玉置山展望台より十津川村を望む。一昨日登頂した釈迦ヶ岳も見えるそうだが生憎の天気であまり展望は良くなかった。
トイレはあるがポットン便所。手洗水は雨水の溜め水
玉置山を登頂し玉置神社裏手から参拝。GWということで非常に人手が多い。社務所横水場は健在だった。
駐車場に売店があるとのことで向かったが…1.5kmほどは離れていたように思う。とにかく遠かった。売店でしいたけうどんを注文。縦走者の相手は慣れているのか、店主の方からサービスも受けてしまった
玉置山を登頂し玉置神社裏手から参拝。GWということで非常に人手が多い。社務所横水場は健在だった。
駐車場に売店があるとのことで向かったが…1.5kmほどは離れていたように思う。とにかく遠かった。売店でしいたけうどんを注文。縦走者の相手は慣れているのか、店主の方からサービスも受けてしまった
この日は神社から30分ほど下った玉置辻に幕営。他のテントは昨日行仙宿小屋で同宿となった人が全員で、顔見知りになったこともあり若干ではあったが酒を酌み交わした
この日は神社から30分ほど下った玉置辻に幕営。他のテントは昨日行仙宿小屋で同宿となった人が全員で、顔見知りになったこともあり若干ではあったが酒を酌み交わした
六日目の朝、大森山手前から。里がだいぶ近くなっている
六日目の朝、大森山手前から。里がだいぶ近くなっている
高度は下がっているのだが、アップダウンが激しい道が続いた。鎖場こそ無いがトラロープが張られた急坂は続出する。
写真は五大尊岳の頂上だが、大森山以降はちょっとしたピークという印象の山が多くあまり登りきった感慨が無かった。雑木林の中で眺望も殆ど無い
高度は下がっているのだが、アップダウンが激しい道が続いた。鎖場こそ無いがトラロープが張られた急坂は続出する。
写真は五大尊岳の頂上だが、大森山以降はちょっとしたピークという印象の山が多くあまり登りきった感慨が無かった。雑木林の中で眺望も殆ど無い
大黒天神岳を過ぎると、熊野川が現れていよいよゴールが見えてきたような錯覚に陥るが、実際にはかなりの行程が残っていた。
大黒天神岳を過ぎると、熊野川が現れていよいよゴールが見えてきたような錯覚に陥るが、実際にはかなりの行程が残っていた。
熊野川に騙され、12時までに着くという過信目標を立てペースを上げすぎた結果、吹越山あたりでへばってしまった。何とか歩を進める
熊野川に騙され、12時までに着くという過信目標を立てペースを上げすぎた結果、吹越山あたりでへばってしまった。何とか歩を進める
あまりの縮尺の酷さに一人で腹を立てていた。玉置山〜大黒天神岳と吹越峠〜本宮が同じではやる気を削がれる
あまりの縮尺の酷さに一人で腹を立てていた。玉置山〜大黒天神岳と吹越峠〜本宮が同じではやる気を削がれる
七越峰で本宮まで3キロという案内を見て、12時ゴールは諦めダラダラと歩を進める。備崎経塚の最期のアップダウンを終えるといよいよ熊野川を渡る。橋を渡った時点でゴールした気になっていたが国道歩きはそこそこの距離があった
七越峰で本宮まで3キロという案内を見て、12時ゴールは諦めダラダラと歩を進める。備崎経塚の最期のアップダウンを終えるといよいよ熊野川を渡る。橋を渡った時点でゴールした気になっていたが国道歩きはそこそこの距離があった
五泊六日の日程を終え、ようやくゴール。もう動けなくなるんじゃないかとも思っていたが、ゴールしてみると意外と元気は余っていて本殿への階段もそこまで苦ではなかった。
参拝後はわたらせ温泉で五日ぶりの風呂に入り、その日のうちに帰宅。
五泊六日の日程を終え、ようやくゴール。もう動けなくなるんじゃないかとも思っていたが、ゴールしてみると意外と元気は余っていて本殿への階段もそこまで苦ではなかった。
参拝後はわたらせ温泉で五日ぶりの風呂に入り、その日のうちに帰宅。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

出発前は経験も体力も自信がなく、果たして完走できるだろうか、それ以前に滑落や遭難したりしないだろうかと不安しか無かったが、終わってみると大きなトラブルも故障もなく殆ど計画通り終えることが出来た。天候が保ち、水場も一つたりとて涸れていなかった幸運に恵まれたのは大きい。ただ、食糧は多すぎた(体重が殆ど減らなかった)と思われ、もう少し軽量化の余地はあった。
大峯奥駈道に来るような登山者は殆どアルプス等は経験済みのようで、早めに出発しても皆脚が速くどんどん追い抜かれていった。出来るものならもっと速く歩けるように訓練したい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3633人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
吉野 本宮
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら