『花🌸と緑☘の博覧会〜大御影山』 ”天然の万博公園”へようこそ!


- GPS
- 07:16
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 650m
- 下り
- 698m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に歩きやすい尾根道です。 高島トレイルは熊の出没多発地帯なので注意が必要です。 |
写真
感想
正直、説明不要と思います(^^;。予想以上でした。
登山口から山頂まで花花花で埋め尽くされてただただ圧倒されるばかり。
下も花、上も花・・・写真をどこをどうって良いのかわかりませんでした。
花が咲いてないところを探す方が難しかったです。
大御影山が花の山ということは聞いてはおりましたが、
まさかここまですごいとは・・。
言葉で説明しても意味はありませんので伏せておきます(汗。
赤坂山が花の百名山なら大御影山は裏花の百名山でしょうか・・・。
時期がもう少し早くGWくらいならバイカオウレンや最盛期のイワウチワの
群落も見れてただろうな〜と想像出来ます。
またそれを目指してこの山に来てみるのも良いなと思いました。
当初この山はブナが美しく紅葉の時期に訪れようと計画しておりましたが
実現せず春も花が美しいということで来てみましたが多様多種の花に
埋め尽くされておりました。しかも個体数が膨大・・・・。
赤坂山や比良山系もスプリングエフェメラル等で華やかになりますが
ここはちょっと華やかというより煌びやかです。。
なんか宝塚歌劇団のようなゴージャスさ・・・。
シャクナゲですが概ね表年といって良いのではないでしょうか?。
他の登山者はもっとすごい年があったということなのでわかりませんが
花付きも充分にあって楽しめましたし、満開の木も沢山ありました。
ヤマレコでは今季、1件も出てないのがちょっと皮肉でしたが・・・。
登山道としても緩やかな尾根をずっと伝って歩く感じなのでゆったりと
花散策しながらハイキング出来るので良いところだと思います。
前日予定の山行が中止となり、未踏の御影山に同行させていただきました。なるほど花の山でしたね。
標高差も僅かで、ハイキングとして楽しめる山でした!ちょっと距離はあるということ、岩場がほとんどないんで、そのあたりが良いところでもあるし、もの足りないと思うかたもあるかなと思いました。
私は、足の休息中でちょうどよかったです。
ご一緒できずに残念でしたが、花だらけのお山で楽しそうですね♪
特にシャクナゲはすごそう、いい時期に登れましたね
高島トレイル、あんなに長かったんですね・・・
土曜日の天気は残念でしたね(><。
この山は上も下も花だらけの花の山でした
花好きにとってはたまらない場所だと思います
シャクナゲはかなり迫力ありましたよw。ずっとシャクナゲロードが続きましたし。
高島トレイルは80km程あるようなので走破するのは時間がかかりそうですね
こんばんは!
いつにも増して、道中すごいお花だらけですねー
でも今回一番印象に残ったのは、
『花🌸と緑☘の博覧会〜大御影山』 ”天然の万博公園”へようこそ!
っていうレポのタイトルです。
特に後半の 天然の万博公園 のところが秀逸だと思います。
ikajyuさんの作ですよね!?
こんばんは〜
まさに百花繚乱とはこの山の為にあるといっても過言ではないかもしれません。
こんな埋め尽くされているなんて圧巻でした。
タイトルはやはり私です(^^;。
この新緑と花だらけの状態を表したいと思ったところ、花博のフレーズを
ふと思い出してしまいましてちょうどこんな感じだなあと思ってしまいました
雰囲気を感じ取って頂けてうれしいです
シャクナゲ予想以上に咲いてますね。
そこまで蕾があるようには見えなかったんですが、イカさんの予想が当たりましたね(*'▽'*)
蕾の写真アップした甲斐がありました。
シャクナゲ情報ありがとうございます
やはりSaikakuさんの写真で少なくとも当たりの木はあるとわかりましたので
行く決心がつきました♪。他、蕾情報がなかなか良かったので
これはいけそうだと予感しました
さすがに高島トレイルは花が多種多様で行く価値は大きいですね。
乗鞍方面もどこかのタイミングで行きたいと思っています。
皆さん こんばんは。
レコ全面花花花花花に埋め尽くされる、こんな山が有るんですね。全く知りませんでした。
花が咲いてない所を探すのが難しい!!!
シャクナゲシャクナゲシャクナゲ!!
すいません、感動のあまりコメントにならないようで。
花大好き80,81より
こんばんは〜
山全体が花で埋め尽くされた山でした
咲いてない場所を探すことになるなんて思いませんでしたよ(^^;。
シャクナゲも概ね満開状態で華やかな会場でしたよ
8081さん等にも是非見て頂きたい山であります
ikajyuさん、こんにちは!!
PS,,,こちら只今、阿蘇の麓で車中泊中で〜す
この山の花の威力はすごいですよ
またニシさんの行く山リストに入れておいてくださいw。
写真はなかなか夢中になってしまいましたよ
ただキリがなくて大変でしたけど・・・
阿蘇とは・・・もしやミヤマキリシマ!?。楽しみにしてますね
イカさん、ヒデさん、こんばんは〜。
素晴らしいの一言ですね\(^o^)/
こんなところがあったなんて最高です
「ピラデスト今津」調べてみました。
バスないんですね〜(≧◇≦)
最寄りの駅からタクシーなんて
宿泊だと送迎バスがあるようですが…(/_;)
こんばんは〜
ここはホントに隠れ花の百名山ですよ
是非とも行って頂きたい場所であります。
ビラデスト今津はバスはないようですね〜(><。
ちょっと一山越えて山の奥になる場所なのでアクセスは困難でしょう(><。
それだけに人知れず秘境感が増してるのかもしれませんね〜。
ここはグループで連れてってもらうのが一番良いでしょう
ikaさんhideさん他おはようございます
まさに花花花・・・
写真が物語ってますね
シャクナゲロード今年は当たり年でしょうか?
鈴鹿もアカヤシオはあまり見なかったけどシャクナゲはきれいに咲いてました
色とりどりの花たちは本当にきれい
写真も最高ですね
まさに今の季節を楽しんでますね
説明は不要でしょう
今年はどうなんでしょうか?。でも個人的には充分楽しめましたので〇でw。
鈴鹿のアカヤシオはイマイチだったようですね〜
それでも今、咲き誇る花々を少しでも写真に残しておきたいと思っています
ただ辛口で言うと、あとわずかではあるが開き気味がよろしいかと。
ちょっとあれでは貧相なんでね
からのー!
シャクナゲドーン! イワカガミドーン! 何この山!
盛り過ぎて気持ち悪いね。やり過ぎだわ。
この山は大谷山から高島トレイル?伝いに道がついてるんかな?
赤坂山からでも行けそうやね。
でも今回のコースはノンビリコースぽいから
おねーちゃん受けしそうやね
て、おねーちゃんといっしょやし!!
さすがに蕾にはうるさいですね〜形状にまで拘っている・・。
これは花マスターならぬ蕾マスターですね
今度から挑戦シリーズはつぼみで勝負しようかな
花はすごいですよ。すべてスケールが大きかったです
花もすでに盛られた状態だったんで人工的に盛る必要ありませんでした
全体的に標高差があまりないのとゆるやかな尾根登りなので
無理なく登れますよ。女性受けしそうなのでタムさんも奥様とどうぞ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する