ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1153860
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

eco山歩@棒ノ折〜武甲山 八峰縦走

2017年05月29日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
13:32
距離
28.8km
登り
2,872m
下り
2,869m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:29
休憩
1:00
合計
13:29
距離 28.8km 登り 2,872m 下り 2,872m
5:11
85
6:36
6:37
19
6:56
24
7:20
7:22
16
7:38
15
7:53
8:00
70
9:10
9:11
58
10:09
22
10:31
36
11:07
27
11:34
11:40
14
11:54
10
12:04
23
12:27
12:31
18
12:49
12:50
11
13:01
37
13:38
37
14:15
14:46
16
15:02
9
15:11
8
15:19
15:20
32
15:52
15:53
25
16:18
16:19
22
16:45
16:48
4
17:09
17:10
34
17:44
28
18:22
1
18:23
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
おはようございます。
時刻は5時。ロングハイクは日の出時刻が早いと助かります。
河又バス停近くの駐車場スタート(トイレ完備)
4
おはようございます。
時刻は5時。ロングハイクは日の出時刻が早いと助かります。
河又バス停近くの駐車場スタート(トイレ完備)
「龍泉寺」
車中で2時間の仮眠。
完全に寝不足(つω-`)
無事に完歩できますように‥
3
「龍泉寺」
車中で2時間の仮眠。
完全に寝不足(つω-`)
無事に完歩できますように‥
「カルミア」
お花も綺麗だけど 蕾が
「アポロチョコレート」にそっくり*
16
「カルミア」
お花も綺麗だけど 蕾が
「アポロチョコレート」にそっくり*
名栗湖
奥に見えるのは有間山系
10
名栗湖
奥に見えるのは有間山系
「白谷沢登山口」
【白谷の泉】は生い茂った葉っぱの奥に
1
「白谷沢登山口」
【白谷の泉】は生い茂った葉っぱの奥に
「ゴルジュ」と呼ばれるV字の峡谷の沢登りと滝が棒ノ折山の最大の魅力。
(`・ω・´)ゴルジュ!
↑登山用語もカッコいい
11
「ゴルジュ」と呼ばれるV字の峡谷の沢登りと滝が棒ノ折山の最大の魅力。
(`・ω・´)ゴルジュ!
↑登山用語もカッコいい
「ガクウツギ」
この花を見ると
「隠れミッキー」と思うのは私だけ?
8
この花を見ると
「隠れミッキー」と思うのは私だけ?
人の多い時は渋滞になる箇所。
誰もいないので 座って休憩‥
4
人の多い時は渋滞になる箇所。
誰もいないので 座って休憩‥
座った場所から見える白谷沢。
岩の壁を登ったりしながらここまで来ます。
7
座った場所から見える白谷沢。
岩の壁を登ったりしながらここまで来ます。
一旦 林道を横切り 休憩スペースで朝食。
7
一旦 林道を横切り 休憩スペースで朝食。
「岩茸石」
登山道にドドーンと鎮座。初めて見た時は 行き止まりかと思いました。
2
「岩茸石」
登山道にドドーンと鎮座。初めて見た時は 行き止まりかと思いました。
東京と埼玉 県境の尾根

埼玉県側は 広葉樹
東京都側は 針葉樹

綺麗に分かれています。
10
東京と埼玉 県境の尾根

埼玉県側は 広葉樹
東京都側は 針葉樹

綺麗に分かれています。
木段を登り切ると 広々とした山頂へ
本日の第1座目
「棒ノ折山 969m」到着
11
木段を登り切ると 広々とした山頂へ
本日の第1座目
「棒ノ折山 969m」到着
一番奥の稜線は 4月に歩いた外秩父七峰の堂平山。あと 関八州見晴台や日和田山など。
中央の稜線が3月奥武蔵の伊豆ヶ岳 子ノ権現 天覚山‥
8
一番奥の稜線は 4月に歩いた外秩父七峰の堂平山。あと 関八州見晴台や日和田山など。
中央の稜線が3月奥武蔵の伊豆ヶ岳 子ノ権現 天覚山‥
ここから見える山々を 一人で いっぱい歩いたなぁ‥
32
ここから見える山々を 一人で いっぱい歩いたなぁ‥
写真 中央の小さなトンガリが
ラスボス「武甲山」
左隣りが「大持山」
この写真を娘に説明。

娘のツッコミ「伊能忠敬か⁉︎」
ヾ(・ε・`*)
11
写真 中央の小さなトンガリが
ラスボス「武甲山」
左隣りが「大持山」
この写真を娘に説明。

娘のツッコミ「伊能忠敬か⁉︎」
ヾ(・ε・`*)
棒ノ折山頂の
「この木 何の木 気になる木」にサヨナラ
(*´ー`)ノシ
11
棒ノ折山頂の
「この木 何の木 気になる木」にサヨナラ
(*´ー`)ノシ
たった15分で 2座目
「槙ノ尾山」945m
2
たった15分で 2座目
「槙ノ尾山」945m
仙岳尾根を落合方面へ
1
仙岳尾根を落合方面へ
見晴台からの山々
3
見晴台からの山々
木がアーチを作ってくれているので くぐります。
2
木がアーチを作ってくれているので くぐります。
1. 2. 3. 4

(゜ロ゜)
ヨニンシズカ?
6
1. 2. 3. 4

(゜ロ゜)
ヨニンシズカ?
落合までは エゲツない急坂の連続。うっかり足を滑らし 右膝を捻る‥
(´;ω;`)うぅ‥まだ序盤なのに‥
2
落合までは エゲツない急坂の連続。うっかり足を滑らし 右膝を捻る‥
(´;ω;`)うぅ‥まだ序盤なのに‥
シダも 新緑で青々
4
シダも 新緑で青々
急坂を下りきると 有馬渓谷
6
急坂を下りきると 有馬渓谷
バーベキューや釣りもできるようです。
1
バーベキューや釣りもできるようです。
蕨山への取付き
「大ヨケの滝」
滝は下の方をズーム
1
滝は下の方をズーム
ありました。
20センチ程の
「大ヨケの滝」
4
ありました。
20センチ程の
「大ヨケの滝」
「中登坂」に向かいます。
「急坂」の警告
今さら感が半端ないです。
5
「中登坂」に向かいます。
「急坂」の警告
今さら感が半端ないです。
「中登坂」
急登坂と 書き変えたい程 壁のような坂が連続します
3
「中登坂」
急登坂と 書き変えたい程 壁のような坂が連続します
10時。歩き始めて5時間。
登山者には まだ一人も会っていません。
2
10時。歩き始めて5時間。
登山者には まだ一人も会っていません。
トトロに出逢えそうな雰囲気
7
トトロに出逢えそうな雰囲気
「大ヨケの頭」
なかなか ヤンチャな岩登り。
先ほど傷めた右膝は 強い振動や屈伸で激痛が走るので 一歩一歩 気をつけながら登り切ると‥
2
なかなか ヤンチャな岩登り。
先ほど傷めた右膝は 強い振動や屈伸で激痛が走るので 一歩一歩 気をつけながら登り切ると‥
見晴しの良い「大ヨケノ頭」
6
見晴しの良い「大ヨケノ頭」
「デジャブ?(・−・)?」
こんな写真 何枚もあったような‥
4
「デジャブ?(・−・)?」
こんな写真 何枚もあったような‥
全部 葉っぱなのに
お花に見えるほど グラデーションが とても綺麗
2
全部 葉っぱなのに
お花に見えるほど グラデーションが とても綺麗
本日3座目「藤棚山」

2座目から3時間半もかかりました。
4
本日3座目「藤棚山」

2座目から3時間半もかかりました。
4座目「蕨山」

登り始めて7時間
蕨山周辺で やっとハイカーさん6人程に会えました。
31
4座目「蕨山」

登り始めて7時間
蕨山周辺で やっとハイカーさん6人程に会えました。
蕨山を後にして すぐ この木。

注目!!
3
蕨山を後にして すぐ この木。

注目!!
お山のアイドル 纏リスさん

‥の ずっと下の方を ズーム
5
お山のアイドル 纏リスさん

‥の ずっと下の方を ズーム
すごい生命力!!
大きな穴が空いているのに朽ちずに 生き生きと枝葉を伸ばし 纏リスくんまで掲げています。
5
すごい生命力!!
大きな穴が空いているのに朽ちずに 生き生きと枝葉を伸ばし 纏リスくんまで掲げています。
名郷への分岐。
撤退するなら ここ。
ecoooの右膝と相談中

膝「真っ直ぐ歩けば 吉。欽ちゃん走りは凶」

(`・v´・ )続行!
5
名郷への分岐。
撤退するなら ここ。
ecoooの右膝と相談中

膝「真っ直ぐ歩けば 吉。欽ちゃん走りは凶」

(`・v´・ )続行!
「逆川乗越」
広々とした空間です。
3
「逆川乗越」
広々とした空間です。
「有間山」という山は無くこの辺りのお山の総称。
3
「有間山」という山は無くこの辺りのお山の総称。
後半戦に突入です。
近づいてきた あの山は大持山?その向こうが武甲山?
棒ノ折山から見たときより ずっと近くに。
6
後半戦に突入です。
近づいてきた あの山は大持山?その向こうが武甲山?
棒ノ折山から見たときより ずっと近くに。
「滝入ノ頭」

ここを通過してすぐの場所に‥
1
「滝入ノ頭」

ここを通過してすぐの場所に‥
【サラサドウダン】
初めて見ました(*´ー`*人)
小さい頃 毎年 庭に咲くスズランが大好きでした。
サラサドウダン、母にも見せてあげたいです。
25
【サラサドウダン】
初めて見ました(*´ー`*人)
小さい頃 毎年 庭に咲くスズランが大好きでした。
サラサドウダン、母にも見せてあげたいです。
石灰岩採掘場
鳥首峠の祠
大持山に突入です
3
大持山に突入です
『ウノタワ』
初めて来ました(´ー`)
3
『ウノタワ』
初めて来ました(´ー`)
蕨山から 誰にも会わなかったのに ウノタワに一人男性が。
「ecoooさんですよね?」と。

ヤマレコで顔出ししてるけど 初めてのことに‥
(〃ω〃)照
19
蕨山から 誰にも会わなかったのに ウノタワに一人男性が。
「ecoooさんですよね?」と。

ヤマレコで顔出ししてるけど 初めてのことに‥
(〃ω〃)照
足元フワフワの この空間で焚き火をする方がいるようです。
男性は 数カ所の焚き火跡を元通りの状態に補修。燃えカスをゴミ袋に入れて持ち帰っていました。
10
足元フワフワの この空間で焚き火をする方がいるようです。
男性は 数カ所の焚き火跡を元通りの状態に補修。燃えカスをゴミ袋に入れて持ち帰っていました。
木漏れ日の方が ウノタワらしい不思議な雰囲気
7
木漏れ日の方が ウノタワらしい不思議な雰囲気
「大持山の肩」
奥武蔵縦走ルートと合流!
赤線 繋がった♪
1
「大持山の肩」
奥武蔵縦走ルートと合流!
赤線 繋がった♪
前回歩いた奥武蔵縦走ルートの山々
2
前回歩いた奥武蔵縦走ルートの山々
今回 歩いてきた山々。

1番 遠くに見える山が棒ノ折山!
(=゜□゜=;)
2
今回 歩いてきた山々。

1番 遠くに見える山が棒ノ折山!
(=゜□゜=;)
ここからは ガンガン登ります。
6座目「大持山」
2
ここからは ガンガン登ります。
6座目「大持山」
この場所は 大持山と子持山の間で巨岩が目立つ お気に入りの場所。
「雨乞岩」
5
この場所は 大持山と子持山の間で巨岩が目立つ お気に入りの場所。
「雨乞岩」
ついに武甲山のお姿が目前に!
5
ついに武甲山のお姿が目前に!
葉っぱに縁取り
7座目「子持山」
登山開始から11時間経過。
武甲山に近くなり また急坂の登り返しがあることも 分かっているので あとは覚悟だけ。
3
7座目「子持山」
登山開始から11時間経過。
武甲山に近くなり また急坂の登り返しがあることも 分かっているので あとは覚悟だけ。
3月は 残雪の中を歩いたけど
今回はバイケイソウが いっぱい。
2
3月は 残雪の中を歩いたけど
今回はバイケイソウが いっぱい。
つ‥(´;ω;`) ついた‥

誰もいない。
私だけの山頂。
4
つ‥(´;ω;`) ついた‥

誰もいない。
私だけの山頂。
8座目「武甲山 1304m」

感無量*✲゚*。
19
8座目「武甲山 1304m」

感無量*✲゚*。
武甲山は 3回目。

回を重ねるごとに 自分のスキルも上がっているのを実感できて 本当に嬉しいです。
7
武甲山は 3回目。

回を重ねるごとに 自分のスキルも上がっているのを実感できて 本当に嬉しいです。
時刻は夕方5時。
浦山口まで 約3時間?

日没後の登山道は危険。
急ごう(`・ω・´)
1
時刻は夕方5時。
浦山口まで 約3時間?

日没後の登山道は危険。
急ごう(`・ω・´)
星の形で かわいい
12
星の形で かわいい
高田純次が 魔女の魔法で
一時的に 木にされている様子でしょうか? 笑
9
高田純次が 魔女の魔法で
一時的に 木にされている様子でしょうか? 笑
明るいうちに 橋立林道まで戻れました。
3
明るいうちに 橋立林道まで戻れました。
浦山口駅 6時20分
ε=ε=(((( *・`ω・)っ
ゴーーール!!
7
浦山口駅 6時20分
ε=ε=(((( *・`ω・)っ
ゴーーール!!
お日様 今日も一日ありがとうございました。
11
お日様 今日も一日ありがとうございました。
西武秩父駅からの武甲山
7
西武秩父駅からの武甲山
話題の「祭の湯」はレジオネラ属菌が検出されたため 営業停止中
4
話題の「祭の湯」はレジオネラ属菌が検出されたため 営業停止中
電車の待ち時間やバスの乗り継ぎが のんびり。長い一日は まだ終わりません。

河又駐車場に戻れたのが22時前。
自宅へ帰るまでが eco山歩!
10
電車の待ち時間やバスの乗り継ぎが のんびり。長い一日は まだ終わりません。

河又駐車場に戻れたのが22時前。
自宅へ帰るまでが eco山歩!

感想

今回のルートは umaji0205さんの
こちらのヤマレコを参考にさせていただきました。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1138918.html 
ウマジのぼっち登山日記【奥武蔵縦走】(棒ノ折山から武甲山へ♪ロングハイクde奥武蔵、ドMに捧げる汗と涙の物語《さわらびの湯BS〜棒ノ折山(棒ノ嶺)〜槇ノ尾山〜藤棚山〜蕨山〜鳥首峠〜ウノタワ〜大持山〜小持山〜武甲山〜浦山口駅》)

とても詳しく書いてあるので 迷わずに歩けました。
ありがとうございます。


大好きな「棒ノ折山」から始まり
奥武蔵縦走で思い入れのある「武甲山」へ繋がるルート。

途中には ずっと行きたいと思っていた
「聖地ウノタワ」もある。

「ドMに捧げる汗と涙の物語」ですか。

自称 「ドM」
これは もう行くしかありません!
(`・ω・´)

上り累積標高 2700m
合計距離 約29km

数値でも伝わらない。
写真でも伝わらない。

急登のアップダウン、
是非ぜひ 体感してみてほしい
悶絶ドMルートです。

きっと 快楽に満ちた時間になると思います 笑

娘からは
「伊能忠敬かっ!」とツッコミ入りましたが、

伊能忠敬が日本地図を作るために測量を始めたのが55歳。
(当時の平均寿命は50歳)

なんだか その情報だけで
「私も まだまだイケる!」

そんなパワーが 湧いてきたecoooでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1851人

コメント

お疲れ様でした!!!
無事にラスボス武甲山まで歩かれましたね〜 お見事です!
いやはや累積標高2700超えとは(汗)驚きました

ecoooさんの小柄で細身の身体のどこに絶大なパワーが秘められているのでしょう。
帰りの車中であれくらい身軽じゃないと、きついコースだよなあと考えていました。
 
レコでの印象通りでとても明るく元気が良いですね!
ま〜ったく疲れていないように見えました。
実はウノタワでヤマレコユーザーさんに遭遇したのはecoooさんで4人目です。
ウノタワのパワーなのでしょうか、ほんと不思議な空間だと思います。

『拷問ハイカー』とは私が目標としているOhMy_Naruoさんの造語でして、ご存知かもしれませんがこのお方のページは拷問レコの宝庫なのでお勧めします(笑)

忙しい中でのレコ作成お疲れ様でした。
これからも楽しいレコを期待しています。
2017/6/1 2:38
Re: お疲れ様でした!!!
Mon-Dayさん

突然の名前当てに あの日は ビックリしました!

今まで 4人に会えたのも
ユーザー名とレコの内容を記憶できるMon-Dayさんの成せる技です。
羨ましいです。

Mon-Dayさんのレコを見返したら 私 何回も拍手してますね

奥武蔵最強ルートの あのレコも
Mon-Dayさんだったのかぁー!
今さら記憶と一致(*´ω`*)


サラサドウダン 可愛くて 大好きになりました。
教えてくれて ありがとう!

拷問レコの宝庫 見てみますねっ
2017/6/1 20:12
悶絶ドMルート
ecoooさん おはようございます。

タイトルの棒ノ折〜武甲山でいきなり?!我が隊、3回てやっと繋がったルートを1日で!本当にパワフルと言うか、やっぱりドMだったんですね(°_°)知ってましたけど。
ウノタワにも行かれたのですね。この時期には行った事が無いのですが新緑に囲まれぽっかり開けた空間、いいですよね。
娘さんの「伊能忠敬か」のツッコミ受ける〜。でも嬉しいツッコミですよね。お母さんに見せてあげたいベニサラサドウダン。ご家族の愛も感じられてほのぼの。

下山後の車の回収まで大変だったのでは?我が隊も車なので縦走計画した時の悩み所です。

今回も読み応えたっぷりのレコ楽しませて頂きました。ありがとうございます。
2017/6/1 7:11
Re: 悶絶ドMルート
yuzupapaさんの「我が隊」は、
いつも一緒に楽しめて いいですね!

この悶絶ルートも歩いたことがあったとは‥流石!
私は いつもyuzupapaさんの足跡の 追っかけですね

私も 誰かと一緒に登るなら
ご利用は計画的にして
3回くらいに分けますよ

最近は 一人が多いので 少しヤンチャしてます。
(*´σー`)エヘッ

ところで
車の回収 大変ですよね!

バスが1時間に1本あれば 御の字の場所も多いし

山歩きよりも 回収の方が
正直 疲れましたぁ‥( ̄^ ̄)ゞ
2017/6/1 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら