ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1155410
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

残雪の富士山プリンスルート 長田尾根(登)、大弛沢(降)(行こう!歯科健診登山部)

2017年05月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
12:22
距離
14.6km
登り
1,602m
下り
1,595m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
2:57
合計
12:21
5:20
5:23
8
5:31
5:31
6
5:37
5:39
49
6:28
6:31
8
6:54
6:59
37
7:36
8:02
12
9:49
10:27
89
11:56
11:58
4
12:02
12:17
1
12:18
12:22
0
12:22
12:22
5
12:27
12:28
20
12:48
12:53
21
13:14
13:14
2
13:16
13:17
7
13:24
13:25
79
14:44
14:51
10
15:47
15:55
22
16:21
16:22
29
16:51
16:51
9
17:00
17:01
11
17:12
17:12
12
17:24
17:27
0
17:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
行きの高速PAで、チーズカレー丼の朝食。
朝と言っても、午前2時。
2017年05月31日 02:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 2:26
行きの高速PAで、チーズカレー丼の朝食。
朝と言っても、午前2時。
先週よりも更に雪が少なくなっているような...
2017年05月31日 04:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 4:40
先週よりも更に雪が少なくなっているような...
アベレージスマイルで登山前に1枚。
※アベレージスマイルとは?
・上の前歯が3/4〜すべて見える。
・下の歯は見えない。
・両方の口角を上げる。
以上の点を満たした「好感度の高い笑顔」のこと。
歯医者ですゆえ。
2017年05月31日 05:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/31 5:06
アベレージスマイルで登山前に1枚。
※アベレージスマイルとは?
・上の前歯が3/4〜すべて見える。
・下の歯は見えない。
・両方の口角を上げる。
以上の点を満たした「好感度の高い笑顔」のこと。
歯医者ですゆえ。
富士宮口展望台から。雲海に浮かぶ下界の低山。
2017年05月31日 05:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 5:13
富士宮口展望台から。雲海に浮かぶ下界の低山。
雲海荘と宝永山荘の前を通り、宝永火口へ。
2017年05月31日 05:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/31 5:21
雲海荘と宝永山荘の前を通り、宝永火口へ。
こちらも雲海に浮かぶ低山。
2017年05月31日 05:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 5:21
こちらも雲海に浮かぶ低山。
通行禁止のバリケード。
2017年05月31日 05:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/31 5:22
通行禁止のバリケード。
宝永山と朝日。
2017年05月31日 05:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 5:30
宝永山と朝日。
朝日と宝永第一火口。
2017年05月31日 05:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 5:31
朝日と宝永第一火口。
朝日と宝永第一火口。パノラマ写真。
2017年05月31日 05:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 5:31
朝日と宝永第一火口。パノラマ写真。
十二薬師?を朝日が照らします。
2017年05月31日 05:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 5:37
十二薬師?を朝日が照らします。
風雪でボロボロの表示版。
2017年05月31日 05:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 5:38
風雪でボロボロの表示版。
プチケルン。
2017年05月31日 05:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 5:38
プチケルン。
宝永山馬の背へ登ります。
2017年05月31日 05:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 5:40
宝永山馬の背へ登ります。
登山道に鎮座する落石にもケルン。
2017年05月31日 05:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 5:41
登山道に鎮座する落石にもケルン。
十二薬師?の拡大図。
2017年05月31日 05:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 5:43
十二薬師?の拡大図。
看板の再利用?ひっくり返ってますが。
2017年05月31日 06:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 6:02
看板の再利用?ひっくり返ってますが。
火口底を振り返ります。
2017年05月31日 06:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 6:08
火口底を振り返ります。
馬の背より大弛沢を見上げます。
雪は先週よりも減っているようです。
2017年05月31日 06:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 6:18
馬の背より大弛沢を見上げます。
雪は先週よりも減っているようです。
山中湖と雲海。
THETA360度画像。
2017年05月31日 06:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 6:29
山中湖と雲海。
THETA360度画像。
また雲海。
2017年05月31日 06:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 6:29
また雲海。
馬の背より。
THETA360度画像。
2017年05月31日 06:30撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
5/31 6:30
馬の背より。
THETA360度画像。
グローブを装備。
2017年05月31日 06:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 6:34
グローブを装備。
宝永山を振り返ります。
2017年05月31日 06:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 6:54
宝永山を振り返ります。
山中湖と雲海と宝永山。
パノラマ写真。
2017年05月31日 06:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 6:58
山中湖と雲海と宝永山。
パノラマ写真。
旧6合目小屋手前。
雪渓が消えかけています。
2017年05月31日 07:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 7:03
旧6合目小屋手前。
雪渓が消えかけています。
旧六合目小屋跡。
2017年05月31日 07:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 7:14
旧六合目小屋跡。
山中湖を見ながらメロンパン。
2017年05月31日 07:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 7:20
山中湖を見ながらメロンパン。
日の出館手前から雪が。
2017年05月31日 07:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 7:37
日の出館手前から雪が。
アイゼンとピッケルを装備。
2017年05月31日 07:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 7:59
アイゼンとピッケルを装備。
赤岩館まで雪渓を直登...は疲れるので、なるべく雪のない夏道を歩いて登っていきます。
2017年05月31日 08:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 8:03
赤岩館まで雪渓を直登...は疲れるので、なるべく雪のない夏道を歩いて登っていきます。
雪の上の虫。
何を食べて生きているのでしょう?
2017年05月31日 08:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 8:05
雪の上の虫。
何を食べて生きているのでしょう?
所々にクレバスが。
2017年05月31日 08:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 8:08
所々にクレバスが。
わらじ館。
2017年05月31日 08:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 8:16
わらじ館。
わらじ館の山頂側は、半地下式になっています。
雪崩にやられないようにでしょう。
2017年05月31日 08:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 8:17
わらじ館の山頂側は、半地下式になっています。
雪崩にやられないようにでしょう。
砂走館。
2017年05月31日 08:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 8:19
砂走館。
中継小屋から赤岩八号館まで、殆ど雪は無いようです。
2017年05月31日 08:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 8:37
中継小屋から赤岩八号館まで、殆ど雪は無いようです。
砂走り館から見える宝永火口の上縁。
2017年05月31日 08:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 8:38
砂走り館から見える宝永火口の上縁。
御殿場ルート〜富士宮ルートのトラバース道少し下、地図には載っていない小屋跡。
2017年05月31日 08:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 8:56
御殿場ルート〜富士宮ルートのトラバース道少し下、地図には載っていない小屋跡。
ハの字標柱。
2017年05月31日 08:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 8:57
ハの字標柱。
富士宮ルートへのトラバース道。
2017年05月31日 08:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 8:58
富士宮ルートへのトラバース道。
赤岩八号館。
2017年05月31日 09:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 9:15
赤岩八号館。
御殿場口方面を見下ろすと、雪が少なくなっていることがわかります。
2017年05月31日 09:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 9:16
御殿場口方面を見下ろすと、雪が少なくなっていることがわかります。
先週見つけた携帯クッションがまだありました。
2017年05月31日 09:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 9:16
先週見つけた携帯クッションがまだありました。
見晴館まで雪が繋がっているので直登。
2017年05月31日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 9:22
見晴館まで雪が繋がっているので直登。
雪は柔らかく、アイゼンを付けるほどではないのでチェーンスパイクで体力温存。
2017年05月31日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/31 9:22
雪は柔らかく、アイゼンを付けるほどではないのでチェーンスパイクで体力温存。
雪渓を直登しながらまた蒸しパン。
2017年05月31日 09:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 9:47
雪渓を直登しながらまた蒸しパン。
見晴館到着。
2017年05月31日 09:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 9:58
見晴館到着。
見晴館裏から長田尾根にとりつきます。
2017年05月31日 09:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 9:59
見晴館裏から長田尾根にとりつきます。
崩壊した見晴館の内部。
2017年05月31日 10:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 10:20
崩壊した見晴館の内部。
長田尾根下部のザレた箇所+西側からの風を避ける為、尾根のやや左側を登っていきます。

尾根通しで登るよりやや歩きやすく、尾根が風を遮ってくれます。
2017年05月31日 10:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 10:24
長田尾根下部のザレた箇所+西側からの風を避ける為、尾根のやや左側を登っていきます。

尾根通しで登るよりやや歩きやすく、尾根が風を遮ってくれます。
浮き石が多いので、手足をかけて動かないか確認してから踏み出します。
2017年05月31日 10:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 10:31
浮き石が多いので、手足をかけて動かないか確認してから踏み出します。
飛行機雲。
2017年05月31日 10:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 10:40
飛行機雲。
明らかに人の手で積まれた石段。
2017年05月31日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 10:46
明らかに人の手で積まれた石段。
事前の情報通り、かつて測候所まで通じていた電話線を保護する金網。
2017年05月31日 11:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 11:05
事前の情報通り、かつて測候所まで通じていた電話線を保護する金網。
金網に沿って登っていきます。
山頂付近の黒岩帯が近づいてきました。
2017年05月31日 11:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 11:16
金網に沿って登っていきます。
山頂付近の黒岩帯が近づいてきました。
3号シェルター。
2017年05月31日 11:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 11:20
3号シェルター。
黒岩帯に届きました。
岩もしっかりしていますが、傾斜は増しました。
時に両手も使って登ります。
2017年05月31日 11:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 11:24
黒岩帯に届きました。
岩もしっかりしていますが、傾斜は増しました。
時に両手も使って登ります。
4号シェルター。
2017年05月31日 11:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 11:40
4号シェルター。
大弛沢越しに富士宮ルートの山小屋が見えます。
2017年05月31日 11:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 11:45
大弛沢越しに富士宮ルートの山小屋が見えます。
傾斜が緩くなってきました。火口縁が近い模様。
2017年05月31日 11:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 11:46
傾斜が緩くなってきました。火口縁が近い模様。
5号シェルター。
2017年05月31日 11:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 11:51
5号シェルター。
謎のゴミ。
長田尾根のようなバリエーションルートで、ゴミと言えども人のいた痕跡を見るとホッとします。
2017年05月31日 11:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 11:54
謎のゴミ。
長田尾根のようなバリエーションルートで、ゴミと言えども人のいた痕跡を見るとホッとします。
東安ノ河原に出たら、謎のシェルター発見。
長田尾根のシェルターは測候所への通勤ルートとして作成されたのですが、これはなんか違うような。

遠くに測候所が見えます。
2017年05月31日 11:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 11:56
東安ノ河原に出たら、謎のシェルター発見。
長田尾根のシェルターは測候所への通勤ルートとして作成されたのですが、これはなんか違うような。

遠くに測候所が見えます。
東安ノ河原。
THETA360度画像。
2017年05月31日 11:57撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
5/31 11:57
東安ノ河原。
THETA360度画像。
登山道に出ました。
2017年05月31日 11:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 11:58
登山道に出ました。
無線中継所記念碑。
2017年05月31日 12:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:01
無線中継所記念碑。
御殿場ルートの頂上と、富士宮ルートの頂上が見えます。
2017年05月31日 12:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:12
御殿場ルートの頂上と、富士宮ルートの頂上が見えます。
浅間大社奥宮。
2017年05月31日 12:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:19
浅間大社奥宮。
鳥居タッチ。
2017年05月31日 12:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/31 12:20
鳥居タッチ。
鳥居タッチ。
2017年05月31日 12:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:21
鳥居タッチ。
浅間大社奥宮。
THETA360度画像。
2017年05月31日 12:22撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
5/31 12:22
浅間大社奥宮。
THETA360度画像。
鉄柵の氷もだいぶ落ちました。
2017年05月31日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:30
鉄柵の氷もだいぶ落ちました。
剣ヶ峰へ。
2017年05月31日 12:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:31
剣ヶ峰へ。
剣が峰と火口。
パノラマ画像。
2017年05月31日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:32
剣が峰と火口。
パノラマ画像。
静岡方面の雲海。
2017年05月31日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:33
静岡方面の雲海。
鉄柵から剥がれた氷。
2017年05月31日 12:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:35
鉄柵から剥がれた氷。
剣ヶ峰への馬の背、一部地面が見えています。
2017年05月31日 12:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:38
剣ヶ峰への馬の背、一部地面が見えています。
もうちょっと。
2017年05月31日 12:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:45
もうちょっと。
お鉢まわりは、剣ヶ峰直下のトラバースを通過します。
疲れたのでお鉢まわりは無し。
2017年05月31日 12:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:48
お鉢まわりは、剣ヶ峰直下のトラバースを通過します。
疲れたのでお鉢まわりは無し。
通算8度目の山頂です。
積雪期は3度目。
2017年05月31日 12:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/31 12:51
通算8度目の山頂です。
積雪期は3度目。
剣ヶ峰にて。
THETA360度画像。
2017年05月31日 12:52撮影 by  RICOH THETA S , RICOH
5/31 12:52
剣ヶ峰にて。
THETA360度画像。
南アルプスと八ヶ岳方面…の筈ですが、曇って見えず。
2017年05月31日 12:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:53
南アルプスと八ヶ岳方面…の筈ですが、曇って見えず。
測候所の展望台。
登るのはやめておきました。
2017年05月31日 12:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 12:53
測候所の展望台。
登るのはやめておきました。
山頂で自撮り。
2017年05月31日 13:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 13:02
山頂で自撮り。
大弛沢。
2017年05月31日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 13:24
大弛沢。
宝永山経由のプリンスルートで下山します。
2017年05月31日 13:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 13:28
宝永山経由のプリンスルートで下山します。
大弛沢上部は、それなりに硬いアイスの上に雪が乗っている状態。
2017年05月31日 13:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 13:36
大弛沢上部は、それなりに硬いアイスの上に雪が乗っている状態。
スピッツェを叩き込めば刺さりますし、アイゼンを蹴り込めば刺さりますので、ゆっくり降りればそれほどの不安はありませんでした。
ただ、滑落したら止まらないことは確実です。
2017年05月31日 13:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/31 13:56
スピッツェを叩き込めば刺さりますし、アイゼンを蹴り込めば刺さりますので、ゆっくり降りればそれほどの不安はありませんでした。
ただ、滑落したら止まらないことは確実です。
走り六合、雪渓の末端からは雪解け水が流れています。
2017年05月31日 16:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 16:03
走り六合、雪渓の末端からは雪解け水が流れています。
雪解け水が登山道を削っています。
2017年05月31日 16:04撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 16:04
雪解け水が登山道を削っています。
宝永山馬の背迄戻ってきました。
パノラマ画像。
2017年05月31日 16:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 16:21
宝永山馬の背迄戻ってきました。
パノラマ画像。
宝永第一火口へ降りていきます。
2017年05月31日 16:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 16:30
宝永第一火口へ降りていきます。
宝永山荘が見えてきました。
2017年05月31日 17:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 17:01
宝永山荘が見えてきました。
無事下山。
けがなくてよかったね!
2017年05月31日 17:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/31 17:24
無事下山。
けがなくてよかったね!
御殿場の街まで、上から見えていた雲海の中を降りました。
2017年05月31日 17:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/31 17:54
御殿場の街まで、上から見えていた雲海の中を降りました。

感想

先週に続いて、残雪の富士山プリンスルートです。

長田尾根を、今度は上部の東安ノ河原まで抜けました。
帰りは大弛沢を下降。
往復で約12時間。

去年の無雪期にはよりスタートの標高が低く、距離も長い御殿場ルート往復で約12時間かかっているので、積雪期はスピードが遅くなっているのがわかります。

目標は厳冬期御殿場ルートでの登頂ですが、このペースだと日帰りは難しいかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:913人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら