ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115793
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(観音平から編笠、権現、キレットを経て赤岳へ)

2011年06月06日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
12:00
距離
15.8km
登り
2,288m
下り
2,272m

コースタイム

観音平6:40 - 雲海7:20 - 押手川7:50 - 8:42編笠山8:52 - 青年小屋9:09 - 10:06権現岳10:20 - 11:17キレット小屋11:27 - 赤岳12:38

赤岳13:40 - キレット小屋14:34 - 15:45権現分岐15:55 - 16:55編笠山17:05 - 観音平18:40

編笠山まで  2時間2分
権現岳まで  3時間26分
赤岳まで   5時間58分
赤岳〜観音平 5時間
行動時間   12時間(休憩含む)
天候 まずまずの晴天
観音平  10℃
編笠山  10℃
権現岳  12℃
赤岳   10℃
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
町田→八王子IC→双葉SA→小淵沢IC→観音平
観音平→小淵沢IC→岡谷IC→諏訪湖SA(車中泊)
 
コース状況/
危険箇所等
★観音平〜編笠山
 樹林帯の登下降。雲海〜押手川は緩斜面で一息つける。
 押手川から編笠山まで急登、急下降が待っている。
 ル-ト上に積雪なし。

★編笠山〜権現岳
 編笠山頂からの展望は良好。南ア、ギボシ〜権現、阿弥陀〜赤岳と
 期待を裏切らない眺望。山頂に若干の残雪あるが融雪は時間の問題だろう。
 西ギボシから東ギボシのザレた斜面を右に巻いていくとやがて権現岳分岐。
 権現岳へは数分の距離。
 権現岳からの展望も申し分ない。キレットへ続く稜線と阿弥陀〜赤岳が目前に
 迫る。

★権現岳〜赤岳
 権現からはキレットへと続く稜線を行く。クサリ場を過ぎるとまず
 61段の源次バシゴ。慎重に下降する。旭岳のピ-クを巻いて展望のいい
 ツルネを過ぎるとほどなくしてキレット小屋。小屋の前後のル-トに
 残雪あり。通過に問題なし。
 キレット小屋からは赤岳まで標高差約450mの急登。長さ数百mのルンゼ状の
 ガレた急斜面を登る。ここがル-トのハイライト。浮石、落石に注意。
 抜けてクサリ場とハシゴを通り、真教寺尾根と文三郎尾根への分岐を過ぎると
 やがて赤岳山頂。
 
★温泉
 スパティオ小淵沢 延命の湯 400円(20時以降〜)
 道の駅こぶちさわに併設
観音平駐車場
平日なので少ない
土日は満車になるらしい
簡易トイレあり
2002年01月02日 04:48撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 4:48
観音平駐車場
平日なので少ない
土日は満車になるらしい
簡易トイレあり
ツツジ
緑に紫がいい
2002年01月02日 05:15撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 5:15
ツツジ
緑に紫がいい
雲海
2002年01月02日 05:31撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 5:31
雲海
木の根っこの上を行く
2002年01月02日 05:47撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 5:47
木の根っこの上を行く
大きな石がゴロゴロ
2002年01月02日 05:53撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 5:53
大きな石がゴロゴロ
押手川
その昔、苔を手で押し探していると
水が出てきたという
そこからこの地名になったという

2002年01月02日 06:02撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 6:02
押手川
その昔、苔を手で押し探していると
水が出てきたという
そこからこの地名になったという

編笠山 2524m
2002年01月02日 06:54撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 6:54
編笠山 2524m
阿弥陀〜赤岳、ギボシ〜権現岳の
眺め
2002年01月02日 06:57撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 6:57
阿弥陀〜赤岳、ギボシ〜権現岳の
眺め
遠くに蓼科山を見る
八ツ全縦はあそこまでだな・・・・・
2002年01月02日 06:58撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 6:58
遠くに蓼科山を見る
八ツ全縦はあそこまでだな・・・・・
編笠山頂の残雪
2002年01月02日 07:04撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 7:04
編笠山頂の残雪
青年小屋を見下ろす
2002年01月02日 07:09撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 7:09
青年小屋を見下ろす
ギボシと権現岳を仰ぎ見る

2002年01月02日 07:10撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 7:10
ギボシと権現岳を仰ぎ見る

青年小屋
営業中
2002年01月02日 07:21撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 7:21
青年小屋
営業中
西ギボシ
奥に東ギボシ
2002年01月02日 07:42撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 7:42
西ギボシ
奥に東ギボシ
東ギボシ
ピ-クは通らず右に巻いて行く
2002年01月02日 07:56撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 7:56
東ギボシ
ピ-クは通らず右に巻いて行く
阿弥陀南稜を眺める
2002年01月02日 07:56撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 7:56
阿弥陀南稜を眺める
東ギボシのザレた斜面を行く
2002年01月02日 08:02撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/2 8:02
東ギボシのザレた斜面を行く
権現小屋と奥に権現岳
2002年01月02日 08:08撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 8:08
権現小屋と奥に権現岳
東ギボシから
阿弥陀〜赤岳
2002年01月02日 08:08撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 8:08
東ギボシから
阿弥陀〜赤岳
権現小屋
2002年01月02日 08:12撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 8:12
権現小屋
権現岳 2715m

 
2002年01月02日 08:18撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 8:18
権現岳 2715m

 
権現岳から
稜線と阿弥陀〜赤岳
2002年01月02日 08:31撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 8:31
権現岳から
稜線と阿弥陀〜赤岳
出ました!
61段の源次バシゴ
慎重に下降します
こんなに長いハシゴは初めて
2002年01月02日 08:38撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/2 8:38
出ました!
61段の源次バシゴ
慎重に下降します
こんなに長いハシゴは初めて
旭岳 2672m
ピ-クは通らず巻いていく
2002年01月02日 08:43撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 8:43
旭岳 2672m
ピ-クは通らず巻いていく
赤岳のアップ
2002年01月02日 08:54撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/2 8:54
赤岳のアップ
阿弥陀と南稜
左に青ナギが見えている
近いうちにやってみたいなぁ
2002年01月02日 08:55撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 8:55
阿弥陀と南稜
左に青ナギが見えている
近いうちにやってみたいなぁ
キレットへと続く稜線
2002年01月02日 08:55撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/2 8:55
キレットへと続く稜線
大天狗と小天狗の鋭鋒を従えた
堂々たる山容の赤岳
この南から見る赤岳が気にいってます
2002年01月02日 09:12撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
1/2 9:12
大天狗と小天狗の鋭鋒を従えた
堂々たる山容の赤岳
この南から見る赤岳が気にいってます
また阿弥陀
2002年01月02日 09:18撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 9:18
また阿弥陀
また赤岳
谷筋に残雪が残る
2002年01月02日 09:19撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 9:19
また赤岳
谷筋に残雪が残る
キレットから赤岳へ
標高差約450mの急登
きつそうだけど
楽しみでもある
2002年01月02日 09:21撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
1/2 9:21
キレットから赤岳へ
標高差約450mの急登
きつそうだけど
楽しみでもある
キレット小屋
営業してませんでした

2002年01月02日 09:39撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 9:39
キレット小屋
営業してませんでした

さぁ、赤岳への登りだ

2002年01月02日 09:56撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 9:56
さぁ、赤岳への登りだ

懲りずに阿弥陀と南稜
2002年01月02日 09:56撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 9:56
懲りずに阿弥陀と南稜
いよいよ
数百mのルンゼ状のガレた斜面を登る
2002年01月02日 10:02撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 10:02
いよいよ
数百mのルンゼ状のガレた斜面を登る
ル-トはペンキで示されている
それに従わずにルンゼ状のど真ん中を
登下降するのもいいが足場が悪い
2002年01月02日 10:07撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 10:07
ル-トはペンキで示されている
それに従わずにルンゼ状のど真ん中を
登下降するのもいいが足場が悪い
まだまだ急登が続く
日ノ岳ルンゼの比ではないよ
2002年01月02日 10:08撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 10:08
まだまだ急登が続く
日ノ岳ルンゼの比ではないよ
そろそろ終わりかな
2002年01月02日 10:14撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 10:14
そろそろ終わりかな
ルンゼ状を抜けて
ハシゴ登場
天狗尾根ノ頭付近
2002年01月02日 10:19撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 10:19
ルンゼ状を抜けて
ハシゴ登場
天狗尾根ノ頭付近
文三郎尾根分岐

2002年01月02日 10:34撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 10:34
文三郎尾根分岐

やっと山頂が見えた!
あともう少し
2002年01月02日 10:43撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 10:43
やっと山頂が見えた!
あともう少し
赤岳 2899m
3ヶ月ぶりだね
2002年01月02日 10:50撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 10:50
赤岳 2899m
3ヶ月ぶりだね
登ってきたル-トを振り返る
権現岳〜キレット
2002年01月02日 10:51撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 10:51
登ってきたル-トを振り返る
権現岳〜キレット
阿弥陀岳
2002年01月02日 10:53撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 10:53
阿弥陀岳
赤岳頂上山荘
手前の短い階段のところで
お昼御飯にした
ここは風を避けられるので
休憩にもってこいの場所
積雪期もここでよく休憩した
2002年01月02日 10:54撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 10:54
赤岳頂上山荘
手前の短い階段のところで
お昼御飯にした
ここは風を避けられるので
休憩にもってこいの場所
積雪期もここでよく休憩した
硫黄〜天狗〜蓼科山
編笠から蓼科山はずっと見えていた
見えているけどまだ遠いなぁ・・・・
2002年01月02日 11:56撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 11:56
硫黄〜天狗〜蓼科山
編笠から蓼科山はずっと見えていた
見えているけどまだ遠いなぁ・・・・
赤岳直下
文三郎への下りを見る
2002年01月02日 11:59撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 11:59
赤岳直下
文三郎への下りを見る
さあ、戻りますか
今度は権現とギボシを
前に歩く
2002年01月02日 12:06撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 12:06
さあ、戻りますか
今度は権現とギボシを
前に歩く
ルンゼ状の上部
浮石に注意しながら
慎重に下降します
2002年01月02日 12:18撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 12:18
ルンゼ状の上部
浮石に注意しながら
慎重に下降します
これが長さ数百mのルンゼ状
ここの登下降を楽しみにしていた
積雪期は難しいんだろうな・・・・・
2002年01月02日 12:40撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 12:40
これが長さ数百mのルンゼ状
ここの登下降を楽しみにしていた
積雪期は難しいんだろうな・・・・・
ツルネ越しに赤岳を見る
2002年01月02日 13:12撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 13:12
ツルネ越しに赤岳を見る
さて、今度は登ります
それにしても長いなぁ〜
積雪期はどうなっちゃうのかな?

2002年01月02日 13:49撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 13:49
さて、今度は登ります
それにしても長いなぁ〜
積雪期はどうなっちゃうのかな?

最後に阿弥陀〜赤岳
南から眺めるのもいいね
2002年01月02日 13:54撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 13:54
最後に阿弥陀〜赤岳
南から眺めるのもいいね
観音平に帰ってきた
2002年01月02日 16:58撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1/2 16:58
観音平に帰ってきた
撮影機器:

感想

積雪期に考えていたキレットを越えて赤岳までの山行。
残念ながら断念しましたがようやくル-トの下見と確認が出来ました。

権現〜赤岳は過去に1度だけ歩いた事がありました。
でも記憶がないほど昔の山行でしたので今回は新鮮な気分で楽しむ事が
出来ました。次の冬山シ-ズンには歩いてみたいですね。

このル-トのハイライト、見せ場は長いルンゼ状のガレた急斜面の登下降
でしょう。それほど危険ではありませんが浮石が多いので慎重に通過する
必要があります。

それとやはり赤岳の眺望は外せないでしょう。
赤岳は見る方向や角度によってさまざまな表情を見せます。
その中でも特に南からの眺望は秀逸です。
大天狗と小天狗を従えた迫力あるその山容に魅せられてしまいます。

観音平は八ツ全縦の始点ですが終点の蓼科山も編笠山からずっと見えて
ました。見えているので近いような錯覚を起こすのです。
でも実際は・・・・・。全縦の困難さを改めて思いました。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2420人

コメント

siriusさん、こんにちは。
今回はまた素晴らしいルートを歩かれましたね。
素晴らしい展望の稜線歩きは楽しそうですね。
もう冬季の下見ですか。
気が早いですね

高所がダメな私ですが、いつかはここを歩ける様になりたいです。
2011/6/12 17:13
展望のいいル−ト
MATSUさん、こんばんは。

権現から赤岳まで登りも眺望も楽しんできました。
眺望のいいル−トは歩いていて嬉しくなってきますね。

ル−トの下見は、冬季というより、八ツ全縦のためなん
です。近々やろうと思ってまして。どうなることやら。

富士山より1000mも低いですから大丈夫ですよ。
キレットから上部はちょっと ・・・・・ですが。
お薦めのル−トです。
2011/6/13 1:32
siriusさん、こんばんは
ついに、「全山」の時期がやってきましたね
下見もしてばっちり

わくわく、どきどきの気持ちがわかります
岩場が多い全山はハードでしょうが・・siriusさんなら大丈夫!

無事の成功をお祈りしています!
2011/6/15 2:28
八ツ全縦
shira-gaさん、こんばんは。

いよいよです。
天気がちょっと心配なんですが。
スタ−トは日付が変わった頃になりそうです。
そんな時間に歩くのは富士山以来です。
暗くて心細いので携帯ラジオを買ってしまいました。(笑)
ヘッドライトふたつと鈴をつけて万全でしょうか。

なにはともあれ何とか女神茶屋まで辿り着きたいです。
2011/6/16 0:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら