記録ID: 1167193
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳(赤岳〜横岳〜硫黄岳周回)
2017年06月10日(土) [日帰り]


- GPS
- 00:27
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,389m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:00
4:30
110分
スタート地点 赤岳山荘
6:20
6:30
50分
行者小屋
7:20
20分
文三郎道分岐
7:40
7:50
80分
赤岳
9:10
9:20
40分
横岳
10:00
10:10
60分
硫黄岳
11:10
11:30
60分
赤岳鉱泉
12:30
ゴール地点 赤岳山荘
天候 | 曇り→晴(暴風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道上に危険個所なし |
その他周辺情報 | 美濃戸口から美濃戸までの林道は、普通車でも通行可能だが、高級車だとキズが怖い。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
アームカバー
|
---|
感想
今年初めての八ヶ岳。丹沢で地味にトレーニングしていたので、南八ヶ岳ゴールデンルートをサクサク歩けるようになっていた。過去の山行記録を見ると、9時間くらいかかっていたコースなのに、今日は8時間。いい感じ。
ものすごい強風の中で、硫黄岳山荘で停滞か、前進か迷ったが、ここからは危険個所もなく、午後のお天気も怪しかったので、「前進」を決断。駐車場に着いた直後に雨が降ってきた。自分の読みに敬服しました。ツクモグサは今が満開かな。
激務の仕事の中、思い切って八ヶ岳に来て正解だった。
山は心のホスピタル。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
硫黄岳の下りから前後して歩いていました者です。
美濃戸手間まで少しお話もさせていただきました。
すごくいいペースで歩かれていましたので
この八ヶ岳もたくさん歩かれているんだなと感じました。
この日は本当に強い風ながらも、景色が予想以上に楽しめ、
お目当ての花もたくさん咲いていましたね。
私はこの時期の八ヶ岳は初めてだったので、
花の多さや美しい稜線がお気に入りになりました。
8月までの東京長期出張中なのですが、
今度は真夏の八ヶ岳も登ってみたくなりました。
tekapoさん、コメント、ありがとうございます。当日はものすごい風でしたね。
8月までの出張でしたか・・・。そのあとは大阪に帰るのかな?
2月の八ヶ岳もいいでしょうけど、この時期はお花がいいですね。もうすこしすると私の好きなチョウノスケソウが咲き始めます。チングルマに似ていて、かわゆいですよ。
ただ来週あたりからアブが大発生します。ハンパない数です。とりわけ美濃戸口から美濃戸までの林道では、アブのしつこさに辟易します。でもまぁ、これも自然が残っていてきれいな川がある証拠なんですね。
「東京出張中に、できる限り山に登っておく」とおっしゃっていましたね。tekapoさんは日帰りで白馬三山を縦走してしまうほどの健脚なので、色々な山にチャレンジできると思います。帰りの道すがら話し忘れましたが、鳳凰三山も充分に日帰りできるコースです。景色もいいですし、タカネビランジもきれいです。
ではでは、お互い、気を付けて山行を楽しみましょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する