ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1174820
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

断念!八丁尾根〜鋸岳第二高点〜甲斐駒ケ岳〜黒戸尾根(日帰り周回)

2017年06月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
K-MEN75 その他1人
GPS
--:--
距離
25.5km
登り
3,489m
下り
3,486m

コースタイム

3:22 尾白川渓谷駐車場スタート
4:45 日向山
5:44 鞍掛山分岐
6:36~44 大岩山
8:21 烏帽子岳
8:32~40 甲斐駒、鋸岳との分岐
9:09 中ノ川乗越
9:32 鋸岳第二高点
9:12~32 大ギャップ
10:52~11:05 鋸岳第二高点
11:43 烏帽子岳方面との分岐
12:15 六合目小屋
13:11~28 甲斐駒ヶ岳山頂
14:12 七丈小屋
14:33 五合目小屋跡
14:55 刀利天狗
15:06 刃渡り
15:36 横手登山口方面との分岐
16:16 吊橋
16:22 尾白川渓谷駐車場ゴール
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
七丈小屋
今回は柴ニャンに誘われて八丁尾根から鋸岳に挑戦!
いつもの尾白川渓谷の甲斐駒神社駐車場からスタート。
駐車場とトイレが新しく整備されていました。
久々にヘッドライトを使用する時間帯からスタート。
2017年06月18日 03:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 3:22
今回は柴ニャンに誘われて八丁尾根から鋸岳に挑戦!
いつもの尾白川渓谷の甲斐駒神社駐車場からスタート。
駐車場とトイレが新しく整備されていました。
久々にヘッドライトを使用する時間帯からスタート。
八丁尾根へは日向山ハイキングコースを利用。
2017年06月18日 03:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 3:55
八丁尾根へは日向山ハイキングコースを利用。
日向山の三角点
2017年06月18日 04:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 4:42
日向山の三角点
明るくなるころに日向山山頂に到着。
八ヶ岳が綺麗に見えました。
2017年06月18日 04:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 4:45
明るくなるころに日向山山頂に到着。
八ヶ岳が綺麗に見えました。
鞍掛山方面はガスで真っ白。
2017年06月18日 04:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 4:45
鞍掛山方面はガスで真っ白。
日向山山頂の標識
2017年06月18日 04:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 4:45
日向山山頂の標識
ガスが晴れるといいのに…。
2017年06月18日 04:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 4:46
ガスが晴れるといいのに…。
2017年06月18日 04:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 4:47
ん?
2017年06月18日 04:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 4:47
ん?
甲斐駒?
2017年06月18日 04:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 4:47
甲斐駒?
振り返って八ヶ岳。
2017年06月18日 04:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 4:49
振り返って八ヶ岳。
ガスが少しずつ晴れてきました。
2017年06月18日 04:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 4:49
ガスが少しずつ晴れてきました。
ここを直進して鞍掛山方面へ進みます。
2017年06月18日 04:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 4:51
ここを直進して鞍掛山方面へ進みます。
日向山の砂山をあとにします。
2017年06月18日 04:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 4:51
日向山の砂山をあとにします。
いきなり痩せ尾根を歩きます。
柴ニャン、ヘルメット装着!
2017年06月18日 04:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 4:57
いきなり痩せ尾根を歩きます。
柴ニャン、ヘルメット装着!
陥没している所があったので注意!
2017年06月18日 04:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 4:57
陥没している所があったので注意!
木々の合間に甲斐駒。
2017年06月18日 05:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 5:19
木々の合間に甲斐駒。
2017年06月18日 05:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 5:19
薄っすらだけど富士山が見えました。
2017年06月18日 05:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 5:19
薄っすらだけど富士山が見えました。
鞍掛山まではこんな感じの道も歩きます。
2017年06月18日 05:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 5:28
鞍掛山まではこんな感じの道も歩きます。
ガスが晴れて甲斐駒がくっきり。
2017年06月18日 05:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 5:41
ガスが晴れて甲斐駒がくっきり。
富士山もいい感じ!
2017年06月18日 05:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 5:41
富士山もいい感じ!
ツツジが満開。
2017年06月18日 05:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 5:41
ツツジが満開。
鞍掛山への分岐。
今回は鞍掛山をスルーします。
2017年06月18日 05:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 5:44
鞍掛山への分岐。
今回は鞍掛山をスルーします。
天然カラマツ林。
2017年06月18日 05:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 5:51
天然カラマツ林。
苔むした道も歩きます。
2017年06月18日 06:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:11
苔むした道も歩きます。
この熊手はいったい何に?
スプレーは目印用?
2017年06月18日 06:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 6:20
この熊手はいったい何に?
スプレーは目印用?
ここのイワカガミは赤色ばかり。
2017年06月18日 06:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 6:21
ここのイワカガミは赤色ばかり。
鋸岳?
2017年06月18日 06:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:22
鋸岳?
大岩山までは特に迷うようなところはありません。
2017年06月18日 06:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:23
大岩山までは特に迷うようなところはありません。
大岩山登頂!
柴ニャンはお腹の調子が悪くて途中でピットイン。
オニギリを食べながらしばらく山頂で柴ニャンを待ちます。
2017年06月18日 06:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 6:36
大岩山登頂!
柴ニャンはお腹の調子が悪くて途中でピットイン。
オニギリを食べながらしばらく山頂で柴ニャンを待ちます。
八丁尾根に向かいます。
2017年06月18日 06:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 6:44
八丁尾根に向かいます。
大岩山からは何となく道が悪くなります。
2017年06月18日 06:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 6:48
大岩山からは何となく道が悪くなります。
イワカガミの群生
2017年06月18日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:49
イワカガミの群生
雄大な甲斐駒
2017年06月18日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 6:49
雄大な甲斐駒
ここでも富士山。
2017年06月18日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:49
ここでも富士山。
まさに鋸と言わんばかりのアップダウン。
2017年06月18日 06:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 6:49
まさに鋸と言わんばかりのアップダウン。
大岩山と八丁尾根の間の鞍部へは激坂を下ります。
2017年06月18日 06:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 6:51
大岩山と八丁尾根の間の鞍部へは激坂を下ります。
クサリ場も有ります。
2017年06月18日 06:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 6:54
クサリ場も有ります。
2017年06月18日 06:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:54
写真では判り難いですが、結構な傾斜です。
2017年06月18日 06:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 6:54
写真では判り難いですが、結構な傾斜です。
2017年06月18日 06:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:54
クサリ場を見上げるとこんな感じ。
2017年06月18日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 6:56
クサリ場を見上げるとこんな感じ。
黄色の頑丈なワイヤーロープ
2017年06月18日 06:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:56
黄色の頑丈なワイヤーロープ
ハシゴもあります。
2017年06月18日 06:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 6:58
ハシゴもあります。
ほぼ直滑降。
2017年06月18日 06:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 6:58
ほぼ直滑降。
ここも満開。
2017年06月18日 06:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 6:59
ここも満開。
凄いところに木が生えます。
2017年06月18日 06:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 6:59
凄いところに木が生えます。
凄い角度の岩肌。
2017年06月18日 07:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 7:01
凄い角度の岩肌。
振り返ってハシゴ場。
2017年06月18日 07:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 7:01
振り返ってハシゴ場。
だいぶ甲斐駒が近くなってきました。
2017年06月18日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 7:28
だいぶ甲斐駒が近くなってきました。
一番奥の尾根が黒戸尾根。
2017年06月18日 07:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 7:33
一番奥の尾根が黒戸尾根。
ここは踏み抜くと危ないので右側に迂回します。
2017年06月18日 07:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 7:35
ここは踏み抜くと危ないので右側に迂回します。
甲斐駒
2017年06月18日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 7:45
甲斐駒
鋸岳の切れ込みはホント見応えあり。
2017年06月18日 07:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 7:45
鋸岳の切れ込みはホント見応えあり。
柴ニャン、ヘルメット装着確認!
鋸に行く気満々!
2017年06月18日 07:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 7:46
柴ニャン、ヘルメット装着確認!
鋸に行く気満々!
それにしてもすごいギャップ。
2017年06月18日 07:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 7:46
それにしてもすごいギャップ。
雲の合間に薄っすら太陽が顔を出しました。
2017年06月18日 07:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 7:48
雲の合間に薄っすら太陽が顔を出しました。
烏帽子岳直下の急登。
2017年06月18日 07:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 7:52
烏帽子岳直下の急登。
登ってきた稜線と八ヶ岳。
2017年06月18日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 7:55
登ってきた稜線と八ヶ岳。
この岩、すごい形です。
2017年06月18日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 7:55
この岩、すごい形です。
柴ニャン、ふざけ過ぎです…。
岩が割れたら大参事。
2017年06月18日 07:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 7:55
柴ニャン、ふざけ過ぎです…。
岩が割れたら大参事。
なかなかの急傾斜です。
2017年06月18日 07:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 7:56
なかなかの急傾斜です。
2017年06月18日 07:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 7:57
真横に甲斐駒が来ました。
帰りは甲斐駒経由、黒戸尾根。
2017年06月18日 08:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 8:08
真横に甲斐駒が来ました。
帰りは甲斐駒経由、黒戸尾根。
烏帽子岳の北側のピークで小休憩。
2017年06月18日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 8:13
烏帽子岳の北側のピークで小休憩。
仙丈ケ岳
2017年06月18日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 8:13
仙丈ケ岳
甲斐駒界隈には石碑や剣をたくさん見かけるけど、いったいここまでどうやって運んだのだろうか…。
2017年06月18日 08:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 8:13
甲斐駒界隈には石碑や剣をたくさん見かけるけど、いったいここまでどうやって運んだのだろうか…。
北岳と間ノ岳も見えました。
2017年06月18日 08:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 8:15
北岳と間ノ岳も見えました。
烏帽子岳山頂まであと少し。
2017年06月18日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 8:16
烏帽子岳山頂まであと少し。
烏帽子岳山頂に到着。
2017年06月18日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/18 8:19
烏帽子岳山頂に到着。
初めて八丁尾根を登ったり下った人は誰なのだろうか…。
2017年06月18日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 8:19
初めて八丁尾根を登ったり下った人は誰なのだろうか…。
記念に1枚。
2017年06月18日 08:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 8:21
記念に1枚。
鋸岳への分岐点。
2017年06月18日 08:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 8:32
鋸岳への分岐点。
分岐から少し甲斐駒方面に行くといろんな南アの主峰達が堪能できます。
2017年06月18日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 8:34
分岐から少し甲斐駒方面に行くといろんな南アの主峰達が堪能できます。
左から北岳、間ノ岳、右手前が仙丈ケ岳
2017年06月18日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 8:34
左から北岳、間ノ岳、右手前が仙丈ケ岳
これから目指す鋸!
2017年06月18日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 8:34
これから目指す鋸!
中央アルプス?
2017年06月18日 08:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 8:34
中央アルプス?
分岐に戻って鋸を目指します。
2017年06月18日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 8:35
分岐に戻って鋸を目指します。
まずはトラバース道を進みます。
2017年06月18日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 8:40
まずはトラバース道を進みます。
2017年06月18日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 8:40
こんな倒木のある樹林帯を抜けて行きます。
2017年06月18日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 8:54
こんな倒木のある樹林帯を抜けて行きます。
途中、崩れかかったところに緑色のロープが新設されていました。
2017年06月18日 08:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 8:58
途中、崩れかかったところに緑色のロープが新設されていました。
ふと前を見ると鋸の絶壁が間近に!
2017年06月18日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 8:59
ふと前を見ると鋸の絶壁が間近に!
ステッキは邪魔なのでここにデポして行きました。
2017年06月18日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:02
ステッキは邪魔なのでここにデポして行きました。
可愛い花。
2017年06月18日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 9:03
可愛い花。
いったいどこを登るのだろうか…。
2017年06月18日 09:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 9:03
いったいどこを登るのだろうか…。
とりあえず中ノ川乗越まで降ります。
2017年06月18日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 9:09
とりあえず中ノ川乗越まで降ります。
どこを登ればいいのか、ウロチョロしていると
2017年06月18日 09:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:09
どこを登ればいいのか、ウロチョロしていると
自分の立っていた岩の上に薄っすらと矢印を発見!
2017年06月18日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 9:13
自分の立っていた岩の上に薄っすらと矢印を発見!
真正面の崩れた枯れ沢の右脇にルートらしき踏み跡を発見。
2017年06月18日 09:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 9:13
真正面の崩れた枯れ沢の右脇にルートらしき踏み跡を発見。
登り始めるとガラガラ岩が転がりますが、見た目より登り易いです。
2017年06月18日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:15
登り始めるとガラガラ岩が転がりますが、見た目より登り易いです。
振り返って降りてきた山と甲斐駒。
2017年06月18日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 9:18
振り返って降りてきた山と甲斐駒。
枯れ沢を登る柴ニャン。
2017年06月18日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:21
枯れ沢を登る柴ニャン。
2017年06月18日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:25
第二高点に到着。
ピークには剣が1本あります。
素晴らしい景色です。
2017年06月18日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
6/18 9:32
第二高点に到着。
ピークには剣が1本あります。
素晴らしい景色です。
2017年06月18日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 9:32
八丁尾根
2017年06月18日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:32
八丁尾根
今回の目的地、鋸岳の第一高点まであと少し!
2017年06月18日 09:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 9:34
今回の目的地、鋸岳の第一高点まであと少し!
第二高点から第一高点方面にまっすぐ向かうといきなりものすごい傾斜を降ります。
2017年06月18日 09:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:35
第二高点から第一高点方面にまっすぐ向かうといきなりものすごい傾斜を降ります。
景色は素晴らしいですが…。
2017年06月18日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:36
景色は素晴らしいですが…。
少し進むと道が無くなり、大きな切れ込みに出てしまい、前に進むことが出来ません!ここが大ギャップのようです。
2017年06月18日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:38
少し進むと道が無くなり、大きな切れ込みに出てしまい、前に進むことが出来ません!ここが大ギャップのようです。
しかし、対岸の正面にはロープが何本もかけてあります。
2017年06月18日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 9:38
しかし、対岸の正面にはロープが何本もかけてあります。
まさか、この切れ込みを降りなければいけないのか?
覗きこんでも底がが見えません。
2017年06月18日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:38
まさか、この切れ込みを降りなければいけないのか?
覗きこんでも底がが見えません。
切れ込みを降りるのを断念し、目の前のルンゼに降りるべく南側に降りようとするも崖が危ない…。
2017年06月18日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:42
切れ込みを降りるのを断念し、目の前のルンゼに降りるべく南側に降りようとするも崖が危ない…。
足がすくみます。
2017年06月18日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 9:45
足がすくみます。
見上げれば崖!
2017年06月18日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:45
見上げれば崖!
一旦、第二高点のピークに戻って辺りを見渡すと第二高点ピークのやや東側に南に降る道を発見。気にピンクの目印もありました。
2017年06月18日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 9:58
一旦、第二高点のピークに戻って辺りを見渡すと第二高点ピークのやや東側に南に降る道を発見。気にピンクの目印もありました。
踏み跡のある枯草の道を通ってルンゼに降ります。
2017年06月18日 10:01撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 10:01
踏み跡のある枯草の道を通ってルンゼに降ります。
ルンゼを降りるも正面は絶壁で道らしきものは無し!
2017年06月18日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 10:08
ルンゼを降りるも正面は絶壁で道らしきものは無し!
見上げると先ほどの切れ込み(大ギャップ)が見えます。さっき見えたロープがあったのでルンゼを無理やり登って行きました。
2017年06月18日 10:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 10:08
見上げると先ほどの切れ込み(大ギャップ)が見えます。さっき見えたロープがあったのでルンゼを無理やり登って行きました。
ルンゼの東側にピンクの目印を発見。
完全にに大ギャップが本コースと思い込んでしまいました。
2017年06月18日 10:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 10:09
ルンゼの東側にピンクの目印を発見。
完全にに大ギャップが本コースと思い込んでしまいました。
切れ込みまであと少し。
2017年06月18日 10:10撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 10:10
切れ込みまであと少し。
切れ込みの手前にも細いロープを発見。
どう見ても一般ルートではないです。
2017年06月18日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 10:12
切れ込みの手前にも細いロープを発見。
どう見ても一般ルートではないです。
切れ込みまで到着。
2017年06月18日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 10:18
切れ込みまで到着。
反対側には残雪。
このロープはまだ新しそうです。
2017年06月18日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 10:18
反対側には残雪。
このロープはまだ新しそうです。
さっき覗き込んだ切れ込みの絶壁。
2017年06月18日 10:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 10:18
さっき覗き込んだ切れ込みの絶壁。
柴ニャンも登ってきます。
崩れるので一人ずつ登りました。
2017年06月18日 10:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 10:19
柴ニャンも登ってきます。
崩れるので一人ずつ登りました。
切れ込みから見上げます。
2017年06月18日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 10:20
切れ込みから見上げます。
絶対に登れない…。
この時点でも自分たちがルートを間違えていることに気が付いていません。ロープがあったので勝手に本コースだと勘違いしていました。
2017年06月18日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 10:20
絶対に登れない…。
この時点でも自分たちがルートを間違えていることに気が付いていません。ロープがあったので勝手に本コースだと勘違いしていました。
少しだけロープのある絶壁をクライミングしてみましたが、危なすぎるので登るのは断念。絶対にハーネスが必要!
2017年06月18日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 10:27
少しだけロープのある絶壁をクライミングしてみましたが、危なすぎるので登るのは断念。絶対にハーネスが必要!
完全に直角の懸垂。
2017年06月18日 10:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 10:27
完全に直角の懸垂。
見上げた両側の絶壁
2017年06月18日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 10:32
見上げた両側の絶壁
ここ(大ギャップ)のロープから登るのはあきらめて今回は引き返すことにしました。もう少し下調べをしてから来るべきでした。本来のルートはこのルンゼを更に南側に下って自分たちが断念したロープがかかっていた岩山をトラバースで迂回して鹿の窓に登るそうです…。
2017年06月18日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 10:32
ここ(大ギャップ)のロープから登るのはあきらめて今回は引き返すことにしました。もう少し下調べをしてから来るべきでした。本来のルートはこのルンゼを更に南側に下って自分たちが断念したロープがかかっていた岩山をトラバースで迂回して鹿の窓に登るそうです…。
仕方なくあきらめて甲斐駒へ行くことにしました。
2017年06月18日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 10:43
仕方なくあきらめて甲斐駒へ行くことにしました。
もう一度、第二高点に立ち寄って休憩しながら景色を堪能しました。
2017年06月18日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 10:52
もう一度、第二高点に立ち寄って休憩しながら景色を堪能しました。
記念に1枚。
2017年06月18日 10:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 10:52
記念に1枚。
第一高点まであと少しなのに残念でした。
また今度挑戦です…。
2017年06月18日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 10:53
第一高点まであと少しなのに残念でした。
また今度挑戦です…。
北岳、間ノ岳、仙丈ケ岳
2017年06月18日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 10:57
北岳、間ノ岳、仙丈ケ岳
今から向かう甲斐駒!
2017年06月18日 10:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 10:57
今から向かう甲斐駒!
2人で記念に1枚。
2017年06月18日 11:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 11:04
2人で記念に1枚。
2017年06月18日 11:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 11:05
疲労と鋸岳を断念したせいか、甲斐駒が遠くに見えます。
2017年06月18日 11:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 11:09
疲労と鋸岳を断念したせいか、甲斐駒が遠くに見えます。
行きに登ったガレ沢を下ります。
2017年06月18日 11:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 11:15
行きに登ったガレ沢を下ります。
デポしたステッキは、置いた場所にちゃんとありました。
2017年06月18日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 11:23
デポしたステッキは、置いた場所にちゃんとありました。
八丁尾根との分岐まで戻ってきました。
2017年06月18日 11:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 11:43
八丁尾根との分岐まで戻ってきました。
2017年06月18日 11:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 11:54
また来るぜ、鋸!
2017年06月18日 11:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 11:55
また来るぜ、鋸!
これは桜かな?
2017年06月18日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 11:57
これは桜かな?
振り返って鋸。
2017年06月18日 11:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 11:58
振り返って鋸。
とりあえず六合目小屋を目指します。
2017年06月18日 12:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 12:12
とりあえず六合目小屋を目指します。
岩でくみ上げた六合目小屋に到着。
2017年06月18日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 12:15
岩でくみ上げた六合目小屋に到着。
中はこんな感じ。
2017年06月18日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 12:15
中はこんな感じ。
六合目からは大きな岩場の区間をしばらく登ります。
特に危険は無いです。
2017年06月18日 12:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 12:16
六合目からは大きな岩場の区間をしばらく登ります。
特に危険は無いです。
頂上が近いようで遠い…。
2017年06月18日 12:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 12:25
頂上が近いようで遠い…。
槍ヶ岳?
2017年06月18日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 12:33
槍ヶ岳?
こんな鎖場もあります。
2017年06月18日 12:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 12:37
こんな鎖場もあります。
仙丈をバックにクサリ場を登る柴ニャン。
2017年06月18日 12:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 12:39
仙丈をバックにクサリ場を登る柴ニャン。
坊主山か?
2017年06月18日 12:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 12:41
坊主山か?
久々の甲斐駒ケ岳登頂!
2017年06月18日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 13:11
久々の甲斐駒ケ岳登頂!
相変わらず景色は最高です。
2017年06月18日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 13:11
相変わらず景色は最高です。
鳳凰三山と富士山。
2017年06月18日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/18 13:11
鳳凰三山と富士山。
三角点
2017年06月18日 13:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 13:11
三角点
鋸岳が見えます。
2017年06月18日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 13:14
鋸岳が見えます。
オベリスクに登ったことあるけど、今回断念した絶壁はフリークライミングでは無理…。
2017年06月18日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 13:14
オベリスクに登ったことあるけど、今回断念した絶壁はフリークライミングでは無理…。
北岳、間ノ岳はまだ残雪が多い?
2017年06月18日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 13:14
北岳、間ノ岳はまだ残雪が多い?
仙丈
2017年06月18日 13:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 13:14
仙丈
八丁尾根と鋸岳。
2017年06月18日 13:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 13:15
八丁尾根と鋸岳。
またトライすることを誓って2人で記念写真。
2017年06月18日 13:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/18 13:16
またトライすることを誓って2人で記念写真。
ガスが登ってきたのでそそくさと黒戸尾根を下山します。
2017年06月18日 13:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 13:28
ガスが登ってきたのでそそくさと黒戸尾根を下山します。
何時もの大岩の上で記念写真。
2017年06月18日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
6/18 13:42
何時もの大岩の上で記念写真。
2017年06月18日 13:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
6/18 13:42
柴ニャン、クサリ場で叫んでます。
2017年06月18日 13:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 13:52
柴ニャン、クサリ場で叫んでます。
黒戸尾根はまだ残雪がありました。
滑ります。
2017年06月18日 14:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 14:02
黒戸尾根はまだ残雪がありました。
滑ります。
七丈小屋に到着。
ここで本日、一人目と遭遇。
2017年06月18日 14:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 14:12
七丈小屋に到着。
ここで本日、一人目と遭遇。
ガリガリ君が300円であるようです。
食べたかったぁ…。
2017年06月18日 14:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 14:14
ガリガリ君が300円であるようです。
食べたかったぁ…。
慣れた黒戸尾根ルートなので五合目小屋跡まであっという間にきました。
2017年06月18日 14:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 14:33
慣れた黒戸尾根ルートなので五合目小屋跡まであっという間にきました。
五合目にある大岩にあるプレートは誰?
2017年06月18日 14:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 14:36
五合目にある大岩にあるプレートは誰?
振り返って甲斐駒。
2017年06月18日 14:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 14:37
振り返って甲斐駒。
刀利天狗で親切なご夫婦に塩入特濃ミルク飴をいただきました。美味しかったです。
2017年06月18日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 14:55
刀利天狗で親切なご夫婦に塩入特濃ミルク飴をいただきました。美味しかったです。
階段
2017年06月18日 14:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 14:59
階段
刃渡りを過ぎるとトレランで降ります。
2017年06月18日 15:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 15:06
刃渡りを過ぎるとトレランで降ります。
横手登山口への分岐
2017年06月18日 15:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 15:36
横手登山口への分岐
3時間弱で吊橋まで降りて来れました。
2017年06月18日 16:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
6/18 16:16
3時間弱で吊橋まで降りて来れました。
二人とも無事に怪我無く帰還。
まだ結構な数量の車が停まっていました。
2017年06月18日 16:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
6/18 16:22
二人とも無事に怪我無く帰還。
まだ結構な数量の車が停まっていました。
これは新設されたトイレ。
2017年06月18日 16:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
6/18 16:36
これは新設されたトイレ。
駐車場のアスファルトも舗装し直してあります。
2017年06月18日 16:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6/18 16:37
駐車場のアスファルトも舗装し直してあります。
撮影機器:

感想

今回は久々に、悪沢トリオの柴ニャンに誘われて八丁尾根から鋸岳に挑戦。鋸岳への縦走路は山と高原の地図では波線とはいえ、一般ルートだったので下調べを余りせずに行ってしまい、第二高点で断念、引き返すことになってしまいました。鹿の窓をくぐりたかったです。また今度来る時はしっかりと下調べをしてから行こうと思います。それでもまあ、曇り空だったとはいえ、景色は堪能できたので良しとします!鋸岳と鹿の窓はまたの楽しみにしておきます。柴ニャンお疲れ様でした。次回の挑戦もよろしくです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1434人

コメント

素晴らしいチャレンジですね!
自分も前々から鋸岳に登りたいと思っていましたので、とても参考になりました。

ありがとうございます。
2017/6/21 8:00
Re: 素晴らしいチャレンジですね!
uechiさん、こんばんは。
鋸岳、是非八丁尾根からチャレンジしてみてください。
鎖場、ロープ、痩せ尾根、急登、ありで歩き甲斐がありますよ。
烏帽子岳や第二高点からの景色は最高です。
私は今回、大ギャップまで行って引き返すことになってしまいしたが、また近々チャレンジしたいと思っています!
2017/6/22 19:02
残念でしたね〜
そのまま行くと第三高点と言って、鹿窓の上を行けるらしいです。
それはそれで楽しいそうですが。
第二高点から第一高点を見ながら、左後ろに振り向くと割とはっきりとした踏み跡があるので、次回はぜひ!
2017/6/22 13:11
Re: 残念でしたね〜
ホントに残念でした…。
inaminさんのレコをもっと見てから行けば良かったです。
第二高点のあと、大ギャップのルンゼまで降りて、更に降りて回り込んで鹿の窓へ行かなければいけないのに逆に大ギャップに登ってしまいました。ロープが数本掛けてあったので完全に本ルートと勘違いしてしまいました。
次回は鹿の窓をくぐりたいと思います!
2017/6/22 19:07
そっちは...。
K-MENさん、こんばんはpaper   通常、第二高点〜鹿窓に行くには一度下へ巻くのですが、K-MENさんの行ったルートもアルパイン志向の方は行く方もいます。
また冬期も稜線通しなのでこちらのルートですね。
僕が坊主山敗退した日に、このルートを歩いた方がいましたがシビれたそうです
こんなルートですので、ロープ無しで普通の方はほぼ不可能ですね。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-681311.html
またアグレッシブな計画があったら誘ってください!
2017/6/22 20:29
Re: そっちは...。
kaikareiさん、情報有りがとうございます。
次は鹿の窓をくぐりたいと思います。
ちなみにあの大ギャップの絶壁をロープ無しで行く人たちがいるんですか?
もしかしてkaikaireiさん、登ったんですか?
2017/6/25 9:35
Re[2]: そっちは...。
いえ、僕は初めて鋸に行った時に逆ルートからチャレンジしたのですが、見事に敗退しました。  当時はクライミングをやっていた頃で登れる気満々でしたが、あんなクライムダウンは絶対に無理だと思いました。
今ほど情報は無かったですが、それにしても無謀でした。 ちなみにですが、一般ルートも現在のように整備されていませんでした。
でも、あのくらいの岩場なら上級者はロープは必要ないのかもしれません。 普通の感覚とは違いネジが飛んだ方々ですので...。
記録を読んでいてK-MENさんも普通では無いので、「まさか!」と思ってしまいましたよ(笑)
2017/6/25 21:04
お疲れ様です。
おはようございます。

鋸岳を八丁尾根からですか。
富士川源流のほうからしか登ったことがありません。鹿穴などは僕は怖いのであまり通りたくありませんが八丁尾根は一度行ってみたいと思っています

お疲れ様でした。
2017/6/27 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら