記録ID: 1184721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
2017後半は丹沢『塔丹蛭檜』からコンニチワ(^^)/
2017年07月02日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:10
- 距離
- 22.6km
- 登り
- 2,503m
- 下り
- 2,239m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 10:11
距離 22.6km
登り 2,508m
下り 2,243m
16:45
16:51
2分
ウェルキャンプ場売店
16:53
ゴール地点
天候 | 曇り のち 薄晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
大倉までマイカー 【復路】 (バス)西丹沢自然教室〜谷峨駅 (電車)JR谷峨駅〜JR松田駅 (電車)小田急・新松田駅〜小田急・渋沢駅 (バス)渋沢駅北口〜大倉 大倉からマイカー |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て赤線コースなので整備万端! <唯一の危険個所> 蛭ケ岳〜ミカゲ沢ノ頭(臼ケ岳方面)への斜面は、階段が終わる所で新たな崩落で斜面が切れている。 さらに、その下は以前からザレ・キレの急斜面だが、ここは以前のままの危険度。 |
その他周辺情報 | 西丹沢のウェルキャンプ場の売店でノンアルビールを買いたかったが、直前で閉まったみたい(/ω\) |
写真
【塔ノ岳ピーク】
横浜みなとみらい(^^ゞ
私のオフィスが入るビルも見えるぞー(^^)
東の斜面には、丹沢唯一のノラ猫ニャンタ(多くの人は「塔くん」と呼んでた)のねぐらがあったけど、今はひっそり。
保護されて家ネコになったって話は本当だったんだなー
横浜みなとみらい(^^ゞ
私のオフィスが入るビルも見えるぞー(^^)
東の斜面には、丹沢唯一のノラ猫ニャンタ(多くの人は「塔くん」と呼んでた)のねぐらがあったけど、今はひっそり。
保護されて家ネコになったって話は本当だったんだなー
【主脈・箒杉沢ノ頭へ】
丹沢山〜不動ノ峰へのコルを挟む尾根は、丹沢の景色で最も好きな場所(^^)
でもね、知られていないけど、美景の中心は「箒杉沢ノ頭」って呼ばれる小ピークなんだよ(^^)
丹沢山〜不動ノ峰へのコルを挟む尾根は、丹沢の景色で最も好きな場所(^^)
でもね、知られていないけど、美景の中心は「箒杉沢ノ頭」って呼ばれる小ピークなんだよ(^^)
【臼ヶ岳ピーク】
背中のピークを下から順に歩いてみた(^^)v
右下の「塔」が隠れちゃったけど(^^;
<御礼>
この写真は、夏山縦走トレーニングのために大倉〜西丹沢まで縦走中の4人パーティの皆さんに撮っていただきましたm(__)m ダンディなリーダからは「丹沢が大好きなんですねぇ〜」
オネエサマ方からは「カッコいいTシャツね〜」
との嬉しいコメントをいただきました(^O^)
背中のピークを下から順に歩いてみた(^^)v
右下の「塔」が隠れちゃったけど(^^;
<御礼>
この写真は、夏山縦走トレーニングのために大倉〜西丹沢まで縦走中の4人パーティの皆さんに撮っていただきましたm(__)m ダンディなリーダからは「丹沢が大好きなんですねぇ〜」
オネエサマ方からは「カッコいいTシャツね〜」
との嬉しいコメントをいただきました(^O^)
【主稜・臼ヶ岳〜神ノ川乗越】
V字の浸食谷に下りれそうな獣道?
ヤバイ・・・「筋が道に見えるようになったら病気」とVR好きな人たちに言われたけど、マジで感染したようだ・・・(^▽^;
V字の浸食谷に下りれそうな獣道?
ヤバイ・・・「筋が道に見えるようになったら病気」とVR好きな人たちに言われたけど、マジで感染したようだ・・・(^▽^;
【主稜・檜洞丸への登り】
長老のブナの古木は、いくつもの冬を越えても、枝の半分でも、少なくても、今年も蛭ヶ岳に向かって広げるように葉を吹かせました(^^)
ブナの一生は200歳〜300歳くらい。江戸幕府の御代から、ここを見つめ続けてきたんだねと思いながら、ちょっと感慨に耽りました。
長老のブナの古木は、いくつもの冬を越えても、枝の半分でも、少なくても、今年も蛭ヶ岳に向かって広げるように葉を吹かせました(^^)
ブナの一生は200歳〜300歳くらい。江戸幕府の御代から、ここを見つめ続けてきたんだねと思いながら、ちょっと感慨に耽りました。
【西丹沢BS】
ゴール\(^o^)/
でも、ウェルキャンプ場の売店は、到着直前に閉店したらしい・・・(T_T)
ノンアルビールをキューと飲みたかったけど、自販機の0コーラでガマン(/ω\)
ゴール\(^o^)/
でも、ウェルキャンプ場の売店は、到着直前に閉店したらしい・・・(T_T)
ノンアルビールをキューと飲みたかったけど、自販機の0コーラでガマン(/ω\)
【西丹沢BS】
なんと!ウェルキャンプ場前で、この御方と偶然の再会!!
\(◎o◎)/!
山好きな人ぞ知るTさんとは約2年前の南アルプス以来の再会だったけど、以前のままのパワフルさでした(^O^)
なんと!ウェルキャンプ場前で、この御方と偶然の再会!!
\(◎o◎)/!
山好きな人ぞ知るTさんとは約2年前の南アルプス以来の再会だったけど、以前のままのパワフルさでした(^O^)
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミーブーツ2
|
---|
感想
7/2(日)は、どこもかしこも雨予報なので、夏山縦走訓練を兼ねて、ホームマウンテンの主脈&主稜を渡り縦走しました(^^)
心配だった天気は、ムシムシな曇り空からカンカンな夏空に変わり、全て一般登山道なのにヘロヘロ(^-^;)
でも、気分は爽快!(^O^)
<おまけ>
体重が2kg減ったけど、2日後までに速やかに補充されました(^^;)
【山行記】
前夜、天気予報とニラメッコ(0_0)
これも雨 あれも雨 たぶん雨 きっと雨・・・
なぜか、松坂慶子さんの声で脳裏に響く(^^;♪
なぜか、丹沢だけは曇り予報ではないか(^O^!
そんなわけで、雨があがりの夜明けとともに自宅出発!!
わたしバカ尾根〜 おバカさん尾根〜♪
名物尾根は無風・無音でムッシムシ
そこにスズメバチがブーン!
虫もムシムシするの?(^^)
堀山あたりからオーギィー・オーギィー♪
エゾハルゼミのリズミカルな合唱隊
歌ってる樹は離れてるのに、寂のギギギはピッタリ!
生まれながらのセミプロかな?(^^)
主脈の上は樹々の間からソヨソヨ〜♪
笹の新葉が眩しく揺れてる
乗越・打越に風が集まりサワサワ笹音♪
笹のコーディネートはこうでねえと?(^^)
主峰のピークからはモノトーンの山並み♪
雲のスクリーン上に七重八重
西の空は水色が混じりになっていく!
富士山のキャップも防止できるかな?(^^)
主稜の道はカンカンでポタポタ♪
夏色のオヒサマが緑に跳ねる
熱線が雲をモクモク作っている!
綿菓子だったら食らうど?(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
oobantouさん、こんにちは。
ご無沙汰しておりま〜す
いや〜、相変わらずの健脚ぶりに、驚きもなく納得
丁度、山友さんが「犬越路〜檜洞〜蛭〜なんてやる方いるみたいですけどね〜」っと話していた時に「ん?」、「いたなぁ」とoobantouさんの事を思い出していた所にご本人現る!!本当にびっくりしましたよ〜
沢もデビューされたようですので、くれぐれも安全第一で楽しんでくださいね〜
take_yさん こんにちは!
いやはや、ビックリでしたねー!
ウェルキャンプ場の売店に寄ったのは、タケさんの引力だったのかも(^^)
そういや、今回のコースの逆走した3年前は、タケさんに檜まで付き合ってもらったんすよね〜
初めて会ったのは塔ノ岳だったし、よほど丹沢に縁があるんですね!!
ぜひ、今度はVRへご一緒しましょうぜ(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する