ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1184721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

2017後半は丹沢『塔丹蛭檜』からコンニチワ(^^)/

2017年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:10
距離
22.6km
登り
2,503m
下り
2,239m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:12
休憩
1:59
合計
10:11
距離 22.6km 登り 2,508m 下り 2,243m
6:42
4
6:46
6:47
16
7:03
12
7:15
4
7:19
11
7:30
15
7:45
7
7:52
7
7:59
8:01
16
8:17
23
8:40
8:56
8
9:04
4
9:08
18
9:26
9:44
0
9:44
17
10:01
14
10:15
10:16
3
10:19
14
10:33
10:51
0
10:51
14
11:16
4
11:20
11:21
5
11:26
10
11:36
11
11:47
11:50
2
11:52
11:53
6
11:59
14
12:13
12:14
1
12:15
12:38
36
13:14
18
13:32
13:45
12
13:57
21
14:18
5
14:23
34
14:57
6
15:03
15:16
7
15:48
25
16:13
27
16:45
16:51
2
ウェルキャンプ場売店
16:53
ゴール地点
天候 曇り のち 薄晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
【往路】
 大倉までマイカー

【復路】
 (バス)西丹沢自然教室〜谷峨駅
 (電車)JR谷峨駅〜JR松田駅
 (電車)小田急・新松田駅〜小田急・渋沢駅
 (バス)渋沢駅北口〜大倉
 大倉からマイカー
コース状況/
危険箇所等
 全て赤線コースなので整備万端!
 
<唯一の危険個所>
 蛭ケ岳〜ミカゲ沢ノ頭(臼ケ岳方面)への斜面は、階段が終わる所で新たな崩落で斜面が切れている。
 さらに、その下は以前からザレ・キレの急斜面だが、ここは以前のままの危険度。
 
その他周辺情報  西丹沢のウェルキャンプ場の売店でノンアルビールを買いたかったが、直前で閉まったみたい(/ω\)
【大倉】
 色とりどりの紫陽花がウェルカム\(^o^)/
 水無川・風の吊り橋の袂は梅雨色爛漫でした(^^)
2017年07月02日 06:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
7/2 6:29
【大倉】
 色とりどりの紫陽花がウェルカム\(^o^)/
 水無川・風の吊り橋の袂は梅雨色爛漫でした(^^)
【大倉】
 クリステルさんは有名だけど、なんでキャサリンは話題にならないだろう(^^?
2017年07月02日 06:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/2 6:47
【大倉】
 クリステルさんは有名だけど、なんでキャサリンは話題にならないだろう(^^?
【大倉バカ尾根】
 ココ、好きなんだよね(^^)
 堀山〜堀山の家の間のペッタンコ尾根は、何度も何度も歩いたけど、なぜかいつも撮ってしまう。
2017年07月02日 07:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/2 7:55
【大倉バカ尾根】
 ココ、好きなんだよね(^^)
 堀山〜堀山の家の間のペッタンコ尾根は、何度も何度も歩いたけど、なぜかいつも撮ってしまう。
【花立】 
 バットマンは、雲天のスクリーンにシルエットがクッキリ。
 怖い位牌岳〜鋸岳の縦走路が浮かんでるね〜(^^ゞ
 なぜか、また行きたい!
2017年07月02日 08:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/2 8:48
【花立】 
 バットマンは、雲天のスクリーンにシルエットがクッキリ。
 怖い位牌岳〜鋸岳の縦走路が浮かんでるね〜(^^ゞ
 なぜか、また行きたい!
【塔ノ岳の手前】
 ここを登る時は、必ずチャンプに遭うね(^^) 
 これで5569回目だそーな。こりゃ、1万回も幻じゃないなー(^O^)
2017年07月02日 09:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/2 9:21
【塔ノ岳の手前】
 ここを登る時は、必ずチャンプに遭うね(^^) 
 これで5569回目だそーな。こりゃ、1万回も幻じゃないなー(^O^)
【塔ノ岳ピーク】
 江ノ島が見えてきた〜
 オレの家も近い(^O^♪ 
2017年07月02日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/2 9:23
【塔ノ岳ピーク】
 江ノ島が見えてきた〜
 オレの家も近い(^O^♪ 
【塔ノ岳ピーク】
 横浜みなとみらい(^^ゞ
 私のオフィスが入るビルも見えるぞー(^^)
 
 東の斜面には、丹沢唯一のノラ猫ニャンタ(多くの人は「塔くん」と呼んでた)のねぐらがあったけど、今はひっそり。 
 保護されて家ネコになったって話は本当だったんだなー
2017年07月02日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/2 9:24
【塔ノ岳ピーク】
 横浜みなとみらい(^^ゞ
 私のオフィスが入るビルも見えるぞー(^^)
 
 東の斜面には、丹沢唯一のノラ猫ニャンタ(多くの人は「塔くん」と呼んでた)のねぐらがあったけど、今はひっそり。 
 保護されて家ネコになったって話は本当だったんだなー
【塔ノ岳ピーク】
 本日のオヤツはデニッシュシリーズ!(^▽^)!
2017年07月02日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/2 9:28
【塔ノ岳ピーク】
 本日のオヤツはデニッシュシリーズ!(^▽^)!
【塔ノ岳ピーク】
 曇りなのに、晴れ霞の日よりもクッキリ!
 先っちょのクリームをペロリと舐めてしまいたいなー!(^▽^)!
2017年07月02日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
7/2 9:28
【塔ノ岳ピーク】
 曇りなのに、晴れ霞の日よりもクッキリ!
 先っちょのクリームをペロリと舐めてしまいたいなー!(^▽^)!
【塔ノ岳ピーク】
 先々週、VR師匠たちは、この谷を詰めてきたそーな・・・ 
 すごいな(^^;
2017年07月02日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/2 9:35
【塔ノ岳ピーク】
 先々週、VR師匠たちは、この谷を詰めてきたそーな・・・ 
 すごいな(^^;
【主脈・日高(ひったか)】
 三角沢ノ頭に繋がるVRも有名になってきたらしい。
 道筋がシッカリと見えるようになってきた(^^)
2017年07月02日 10:01撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/2 10:01
【主脈・日高(ひったか)】
 三角沢ノ頭に繋がるVRも有名になってきたらしい。
 道筋がシッカリと見えるようになってきた(^^)
【主脈・日高〜竜ケ馬場】
 笹の新葉が主脈を美しく彩る(^^)
 夏色も大好きだなー(^O^)
2017年07月02日 10:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/2 10:02
【主脈・日高〜竜ケ馬場】
 笹の新葉が主脈を美しく彩る(^^)
 夏色も大好きだなー(^O^)
【主脈・日高〜竜ケ馬場】
 木段の上をテントウムシが慌ただしく動き回る(@_@) 
 「雨は降るの?」ってl訊いたら、「おテントウさま次第」なのかムシされた(^^;
2017年07月02日 10:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/2 10:06
【主脈・日高〜竜ケ馬場】
 木段の上をテントウムシが慌ただしく動き回る(@_@) 
 「雨は降るの?」ってl訊いたら、「おテントウさま次第」なのかムシされた(^^;
【主脈・日高〜竜ケ馬場】
 ナゾの飛行物体が富士山に接近中(゜д゜)!
2017年07月02日 10:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
6
7/2 10:08
【主脈・日高〜竜ケ馬場】
 ナゾの飛行物体が富士山に接近中(゜д゜)!
【主脈・日高〜竜ケ馬場】
 脇のダマは何だろう?
 この花には全てあったなー
2017年07月02日 10:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/2 10:13
【主脈・日高〜竜ケ馬場】
 脇のダマは何だろう?
 この花には全てあったなー
【主脈・竜ケ馬場】
 キュウハ沢への下降点らしい。
 ここは晩秋の課題だなー
2017年07月02日 10:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/2 10:15
【主脈・竜ケ馬場】
 キュウハ沢への下降点らしい。
 ここは晩秋の課題だなー
【主脈・竜ケ馬場〜丹沢山】
 登山道をずっと彩ってくれてました(^O^)
2017年07月02日 10:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/2 10:16
【主脈・竜ケ馬場〜丹沢山】
 登山道をずっと彩ってくれてました(^O^)
【主脈・竜ケ馬場〜丹沢山】
 夏色の名役者たちだねー(^^)
2017年07月02日 10:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/2 10:30
【主脈・竜ケ馬場〜丹沢山】
 夏色の名役者たちだねー(^^)
【丹沢山ピーク】
 一等三角点の周りもスッカリ夏色だねー(^^)
2017年07月02日 10:34撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/2 10:34
【丹沢山ピーク】
 一等三角点の周りもスッカリ夏色だねー(^^)
【主脈・箒杉沢ノ頭へ】
 丹沢山〜不動ノ峰へのコルを挟む尾根は、丹沢の景色で最も好きな場所(^^)
 でもね、知られていないけど、美景の中心は「箒杉沢ノ頭」って呼ばれる小ピークなんだよ(^^)
2017年07月02日 10:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/2 10:55
【主脈・箒杉沢ノ頭へ】
 丹沢山〜不動ノ峰へのコルを挟む尾根は、丹沢の景色で最も好きな場所(^^)
 でもね、知られていないけど、美景の中心は「箒杉沢ノ頭」って呼ばれる小ピークなんだよ(^^)
【主脈・不動ノ峰ピーク】
 ココからもバッチリですぜ!(^^ゞ
 バットマンを従えた日本一!ヽ(^o^)丿
2017年07月02日 11:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/2 11:27
【主脈・不動ノ峰ピーク】
 ココからもバッチリですぜ!(^^ゞ
 バットマンを従えた日本一!ヽ(^o^)丿
【主脈・不動ノ峰〜棚沢ノ頭】
 そこに続く尾根の向こうから覗く蛭ヶ岳も好きだなー(^^)
2017年07月02日 11:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/2 11:29
【主脈・不動ノ峰〜棚沢ノ頭】
 そこに続く尾根の向こうから覗く蛭ヶ岳も好きだなー(^^)
【主脈・不動ノ峰〜棚沢ノ頭】
 ちょっとだけ秋が混じったようだね〜(^O^)
2017年07月02日 11:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/2 11:40
【主脈・不動ノ峰〜棚沢ノ頭】
 ちょっとだけ秋が混じったようだね〜(^O^)
【主脈・鬼ケ岩ノ頭】
 ここは白馬尾根への下降点らしい。
 ここも晩秋の課題だなー(^^)
2017年07月02日 11:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/2 11:49
【主脈・鬼ケ岩ノ頭】
 ここは白馬尾根への下降点らしい。
 ここも晩秋の課題だなー(^^)
【主脈・鬼ケ岩ノ頭】
 鬼の角から見える蛭ヶ岳も、丹沢のおススメ景色の1つ(^^)/
2017年07月02日 11:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/2 11:51
【主脈・鬼ケ岩ノ頭】
 鬼の角から見える蛭ヶ岳も、丹沢のおススメ景色の1つ(^^)/
【主脈・鬼ケ岩ノ頭】
 ハルゼミくん!(^O^)
 合唱センスがプロ並みにステキだよね〜♪
 まさに、セミプロ(^^;
2017年07月02日 11:54撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/2 11:54
【主脈・鬼ケ岩ノ頭】
 ハルゼミくん!(^O^)
 合唱センスがプロ並みにステキだよね〜♪
 まさに、セミプロ(^^;
【蛭ヶ岳ピーク】
 神奈川県最高峰でメインランチ!
 スープにはツナオニギリを混ぜて、美味しい雑炊にしてゴチソウサンo(^▽^)o
2017年07月02日 12:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/2 12:22
【蛭ヶ岳ピーク】
 神奈川県最高峰でメインランチ!
 スープにはツナオニギリを混ぜて、美味しい雑炊にしてゴチソウサンo(^▽^)o
【蛭ヶ岳ピーク】
 丹沢山と不動ノ峰の間から江ノ島が見えている!
 曇り空のほうがクッキリと見えるねー(^^ゞ
2017年07月02日 12:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/2 12:31
【蛭ヶ岳ピーク】
 丹沢山と不動ノ峰の間から江ノ島が見えている!
 曇り空のほうがクッキリと見えるねー(^^ゞ
【蛭ヶ岳ピーク】
 さ、主稜尾根へ出発!!
 こっちから檜洞丸へ歩くのは、いつ以来かなー?
 2年前の一周チャレンジ「オッサンたちの丹沢」の時かな?(^^;
2017年07月02日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/2 12:44
【蛭ヶ岳ピーク】
 さ、主稜尾根へ出発!!
 こっちから檜洞丸へ歩くのは、いつ以来かなー?
 2年前の一周チャレンジ「オッサンたちの丹沢」の時かな?(^^;
【主稜・蛭ヶ岳〜ミカゲ沢ノ頭】
 ココは半年ぶりだけど、木段が切れたところは新たに崩落していた(◎_◎;)
2017年07月02日 12:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/2 12:49
【主稜・蛭ヶ岳〜ミカゲ沢ノ頭】
 ココは半年ぶりだけど、木段が切れたところは新たに崩落していた(◎_◎;)
【主稜・蛭ヶ岳〜ミカゲ沢ノ頭】
 従前からの危険箇所。
 このルートで唯一な注意ポイントだったけど、他にもアチコチで尾根が痛んでいた…(*_*)
2017年07月02日 12:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/2 12:58
【主稜・蛭ヶ岳〜ミカゲ沢ノ頭】
 従前からの危険箇所。
 このルートで唯一な注意ポイントだったけど、他にもアチコチで尾根が痛んでいた…(*_*)
【主稜・蛭ヶ岳〜ミカゲ沢ノ頭】
 狭い尾根の上に、1株だけひっそりと(^^)
2017年07月02日 13:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/2 13:05
【主稜・蛭ヶ岳〜ミカゲ沢ノ頭】
 狭い尾根の上に、1株だけひっそりと(^^)
【臼ヶ岳ピーク】
 背中のピークを下から順に歩いてみた(^^)v
 右下の「塔」が隠れちゃったけど(^^;
 
<御礼>
 この写真は、夏山縦走トレーニングのために大倉〜西丹沢まで縦走中の4人パーティの皆さんに撮っていただきましたm(__)m ダンディなリーダからは「丹沢が大好きなんですねぇ〜」
 オネエサマ方からは「カッコいいTシャツね〜」 
との嬉しいコメントをいただきました(^O^)
2017年07月02日 13:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
7/2 13:41
【臼ヶ岳ピーク】
 背中のピークを下から順に歩いてみた(^^)v
 右下の「塔」が隠れちゃったけど(^^;
 
<御礼>
 この写真は、夏山縦走トレーニングのために大倉〜西丹沢まで縦走中の4人パーティの皆さんに撮っていただきましたm(__)m ダンディなリーダからは「丹沢が大好きなんですねぇ〜」
 オネエサマ方からは「カッコいいTシャツね〜」 
との嬉しいコメントをいただきました(^O^)
【主稜・臼ヶ岳〜神ノ川乗越】
 V字の浸食谷に下りれそうな獣道?
 ヤバイ・・・「筋が道に見えるようになったら病気」とVR好きな人たちに言われたけど、マジで感染したようだ・・・(^▽^;
2017年07月02日 13:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/2 13:53
【主稜・臼ヶ岳〜神ノ川乗越】
 V字の浸食谷に下りれそうな獣道?
 ヤバイ・・・「筋が道に見えるようになったら病気」とVR好きな人たちに言われたけど、マジで感染したようだ・・・(^▽^;
【主稜・神ノ川乗越】
 いつも通過するだけなんだけど、いつも同じことを思う。
 この先の水場って、まだ使えるのだろうか?
 (誰もヤマレコにアップしてないので(^^;)
2017年07月02日 13:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/2 13:56
【主稜・神ノ川乗越】
 いつも通過するだけなんだけど、いつも同じことを思う。
 この先の水場って、まだ使えるのだろうか?
 (誰もヤマレコにアップしてないので(^^;)
【主稜・源蔵尾根分岐】
 昨年12月に山友と笑いながら降りたっけなー(^O^)
 思ったよりも優しい尾根でした(^^)
2017年07月02日 14:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/2 14:21
【主稜・源蔵尾根分岐】
 昨年12月に山友と笑いながら降りたっけなー(^O^)
 思ったよりも優しい尾根でした(^^)
【主稜・金山谷乗越〜檜洞丸】
 14時を過ぎて、急に陽射しが強くなってきた。
 午後から雨って予報じゃなかったっけ?(-_-;)
2017年07月02日 14:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/2 14:25
【主稜・金山谷乗越〜檜洞丸】
 14時を過ぎて、急に陽射しが強くなってきた。
 午後から雨って予報じゃなかったっけ?(-_-;)
【主稜・檜洞丸への登り】
 長老のブナの古木は、いくつもの冬を越えても、枝の半分でも、少なくても、今年も蛭ヶ岳に向かって広げるように葉を吹かせました(^^)
 ブナの一生は200歳〜300歳くらい。江戸幕府の御代から、ここを見つめ続けてきたんだねと思いながら、ちょっと感慨に耽りました。 
2017年07月02日 14:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/2 14:55
【主稜・檜洞丸への登り】
 長老のブナの古木は、いくつもの冬を越えても、枝の半分でも、少なくても、今年も蛭ヶ岳に向かって広げるように葉を吹かせました(^^)
 ブナの一生は200歳〜300歳くらい。江戸幕府の御代から、ここを見つめ続けてきたんだねと思いながら、ちょっと感慨に耽りました。 
【檜洞丸ピーク】
 15時ちょい過ぎに到着。
 午後の気温上昇で、富士山はすっかり雲に囲まれてしまった(^^ゞ
 まるで山中湖が湯気を昇らせたようだね(^-^;
2017年07月02日 15:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/2 15:06
【檜洞丸ピーク】
 15時ちょい過ぎに到着。
 午後の気温上昇で、富士山はすっかり雲に囲まれてしまった(^^ゞ
 まるで山中湖が湯気を昇らせたようだね(^-^;
【檜洞丸〜ツツジ新道分岐】
 桶ブナさん(私の造語)、お久しぶり(^O^)/
 今年も元気だね〜
2017年07月02日 15:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
7/2 15:19
【檜洞丸〜ツツジ新道分岐】
 桶ブナさん(私の造語)、お久しぶり(^O^)/
 今年も元気だね〜
【ゴーラ沢出合】
 梅雨なのに、水量は私にとって過去最少(゜д゜)!
 ガラがかなり増えているので、伏流になっているのだね(+_+)
2017年07月02日 16:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/2 16:14
【ゴーラ沢出合】
 梅雨なのに、水量は私にとって過去最少(゜д゜)!
 ガラがかなり増えているので、伏流になっているのだね(+_+)
【ツツジ新道登山口】
 初めて来た人は、登山道は沢を詰めるルートと勘違いするそうな。
 私もそうだったけど(^^;
2017年07月02日 16:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/2 16:40
【ツツジ新道登山口】
 初めて来た人は、登山道は沢を詰めるルートと勘違いするそうな。
 私もそうだったけど(^^;
【西丹沢BS】
 ゴール\(^o^)/
 でも、ウェルキャンプ場の売店は、到着直前に閉店したらしい・・・(T_T)
 ノンアルビールをキューと飲みたかったけど、自販機の0コーラでガマン(/ω\) 
2017年07月02日 16:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/2 16:55
【西丹沢BS】
 ゴール\(^o^)/
 でも、ウェルキャンプ場の売店は、到着直前に閉店したらしい・・・(T_T)
 ノンアルビールをキューと飲みたかったけど、自販機の0コーラでガマン(/ω\) 
【西丹沢BS】
 なんと!ウェルキャンプ場前で、この御方と偶然の再会!!
 \(◎o◎)/!
 山好きな人ぞ知るTさんとは約2年前の南アルプス以来の再会だったけど、以前のままのパワフルさでした(^O^) 
2017年07月02日 16:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
7/2 16:55
【西丹沢BS】
 なんと!ウェルキャンプ場前で、この御方と偶然の再会!!
 \(◎o◎)/!
 山好きな人ぞ知るTさんとは約2年前の南アルプス以来の再会だったけど、以前のままのパワフルさでした(^O^) 
【JR谷峨駅】
 バスから乗換え。
 新松田までバスで行くよりも早くてリーズナブル(^^)
2017年07月02日 17:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
7/2 17:51
【JR谷峨駅】
 バスから乗換え。
 新松田までバスで行くよりも早くてリーズナブル(^^)
【小田急・渋沢駅北口】
 大倉まで車を取りに戻ります。
 さすがに、今日は歩いていく気がしないので、シメを飲みながらバス待ち( ^^) _□
2017年07月02日 18:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
7/2 18:37
【小田急・渋沢駅北口】
 大倉まで車を取りに戻ります。
 さすがに、今日は歩いていく気がしないので、シメを飲みながらバス待ち( ^^) _□
【大倉・風の吊り橋】
 19:00
 1年で最も遅い時間の丹沢の日の入りでした(*^^*)
2017年07月02日 19:00撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
7/2 19:00
【大倉・風の吊り橋】
 19:00
 1年で最も遅い時間の丹沢の日の入りでした(*^^*)

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミーブーツ2

感想

 7/2(日)は、どこもかしこも雨予報なので、夏山縦走訓練を兼ねて、ホームマウンテンの主脈&主稜を渡り縦走しました(^^)
  
 心配だった天気は、ムシムシな曇り空からカンカンな夏空に変わり、全て一般登山道なのにヘロヘロ(^-^;)
 でも、気分は爽快!(^O^)
 
<おまけ>
 体重が2kg減ったけど、2日後までに速やかに補充されました(^^;)
 
  
【山行記】
 前夜、天気予報とニラメッコ(0_0)
 これも雨 あれも雨 たぶん雨 きっと雨・・・
 なぜか、松坂慶子さんの声で脳裏に響く(^^;♪
 なぜか、丹沢だけは曇り予報ではないか(^O^!
 そんなわけで、雨があがりの夜明けとともに自宅出発!!

 わたしバカ尾根〜 おバカさん尾根〜♪
 名物尾根は無風・無音でムッシムシ
 そこにスズメバチがブーン!
 虫もムシムシするの?(^^)
 
 堀山あたりからオーギィー・オーギィー♪
 エゾハルゼミのリズミカルな合唱隊 
 歌ってる樹は離れてるのに、寂のギギギはピッタリ!
 生まれながらのセミプロかな?(^^)
 
 主脈の上は樹々の間からソヨソヨ〜♪
 笹の新葉が眩しく揺れてる
 乗越・打越に風が集まりサワサワ笹音♪
 笹のコーディネートはこうでねえと?(^^)
 
 主峰のピークからはモノトーンの山並み♪
 雲のスクリーン上に七重八重
 西の空は水色が混じりになっていく!
 富士山のキャップも防止できるかな?(^^)
 
 主稜の道はカンカンでポタポタ♪
 夏色のオヒサマが緑に跳ねる
 熱線が雲をモクモク作っている!
 綿菓子だったら食らうど?(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人

コメント

相変わらずですね〜
oobantouさん、こんにちは。
ご無沙汰しておりま〜す

いや〜、相変わらずの健脚ぶりに、驚きもなく納得
丁度、山友さんが「犬越路〜檜洞〜蛭〜なんてやる方いるみたいですけどね〜」っと話していた時に「ん?」、「いたなぁ」とoobantouさんの事を思い出していた所にご本人現る!!本当にびっくりしましたよ〜
沢もデビューされたようですので、くれぐれも安全第一で楽しんでくださいね〜
2017/7/5 12:37
Re: 相変わらずですね〜
take_yさん こんにちは!
 いやはや、ビックリでしたねー!
 ウェルキャンプ場の売店に寄ったのは、タケさんの引力だったのかも(^^)
 そういや、今回のコースの逆走した3年前は、タケさんに檜まで付き合ってもらったんすよね〜
 初めて会ったのは塔ノ岳だったし、よほど丹沢に縁があるんですね!!
 ぜひ、今度はVRへご一緒しましょうぜ(^^)
2017/7/6 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら