ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1192929
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山を海抜0メートルから登る(村山古道&村山登山道)

2017年07月08日(土) 〜 2017年07月10日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
28:01
距離
60.1km
登り
3,998m
下り
1,725m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:40
休憩
0:00
合計
0:40
距離 2.4km 登り 3m 下り 6m
22:23
40
23:03
宿泊地
2日目
山行
10:30
休憩
0:53
合計
11:23
距離 34.5km 登り 1,395m 下り 17m
3日目
山行
10:26
休憩
1:51
合計
12:17
距離 16.6km 登り 2,545m 下り 581m
5:16
265
宿泊地
9:41
9:42
0
9:42
9:46
1
9:47
9:50
19
10:09
10:11
12
10:23
10:24
6
10:30
53
11:23
11
11:34
11:42
8
12:06
12:12
33
12:45
12:50
9
14:13
14:20
65
15:25
15:33
1
15:34
15:36
3
15:39
10
15:49
16:00
7
16:07
16:08
4
16:12
16:14
5
16:19
8
16:27
16:28
4
16:32
16:36
7
16:43
16:51
5
16:56
16:57
30
4日目
山行
3:46
休憩
0:14
合計
4:00
距離 6.6km 登り 78m 下り 1,161m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR「吉原駅」から歩き始め 富士吉田口5合目から路線バスで富士急「富士山駅」まで
予約できる山小屋
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
白雲荘
JR吉原駅。ここから歩き始め
2017年07月07日 22:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/7 22:33
JR吉原駅。ここから歩き始め
テトラポットの横で蚊に食われながら野宿して夜明けを迎える
2017年07月08日 04:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 4:18
テトラポットの横で蚊に食われながら野宿して夜明けを迎える
2017年07月08日 04:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:20
波打ち際で足を波に浸す
2017年07月08日 04:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:20
波打ち際で足を波に浸す
あそこまで歩くのかぁ。遠いな
2017年07月08日 04:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/8 4:23
あそこまで歩くのかぁ。遠いな
ペットボトルに海水を汲む
2017年07月08日 04:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:23
ペットボトルに海水を汲む
2017年07月08日 04:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 4:38
2017年07月08日 04:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:41
皇太子殿下散策之跡
2017年07月08日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:45
皇太子殿下散策之跡
2017年07月08日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:45
富士塚に寄るつもりだったのに場所が分からず、早朝ジョギング中のおじさんに案内してもらう。
2017年07月08日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:53
富士塚に寄るつもりだったのに場所が分からず、早朝ジョギング中のおじさんに案内してもらう。
富士塚からしばらくはこの登りが立ってた。。。これがなくなった辺りで迷うことに。。。
2017年07月08日 04:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:54
富士塚からしばらくはこの登りが立ってた。。。これがなくなった辺りで迷うことに。。。
おじさん曰く富士塚はもう一つあるそうだ
2017年07月08日 04:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:54
おじさん曰く富士塚はもう一つあるそうだ
富士塚
2017年07月08日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:56
富士塚
富士塚
2017年07月08日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 4:56
富士塚
富士塚
2017年07月08日 04:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:56
富士塚
富士塚
2017年07月08日 04:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 4:57
富士塚
富士塚の近くの電柱。。。11.4mも無いと思うけど
2017年07月08日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:58
富士塚の近くの電柱。。。11.4mも無いと思うけど
2017年07月08日 04:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 4:58
マンホールも富士
2017年07月08日 05:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:00
マンホールも富士
吉原駅ここから踏切もとめて東に
2017年07月08日 05:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:07
吉原駅ここから踏切もとめて東に
2017年07月08日 05:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:14
2017年07月08日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:21
2017年07月08日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:22
2017年07月08日 05:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:23
村山道沿いにこのタイプの案内がある
2017年07月08日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:24
村山道沿いにこのタイプの案内がある
2017年07月08日 05:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:28
2017年07月08日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:31
2017年07月08日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:31
2017年07月08日 05:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:31
左富士神社。左富士っていうのは、江戸から西へ東海道を下って来るとずっと右に見える富士山がここでだけ左に見えるって場所
2017年07月08日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 5:36
左富士神社。左富士っていうのは、江戸から西へ東海道を下って来るとずっと右に見える富士山がここでだけ左に見えるって場所
2017年07月08日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:36
2017年07月08日 05:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:36
肝心なその場所は。。。殺風景で名勝とはとても言えない
2017年07月08日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:38
肝心なその場所は。。。殺風景で名勝とはとても言えない
2017年07月08日 05:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:39
平家越。
富士川の合戦の古戦場。昔はこのあたりに富士川が流れてた。
田子の浦から左富士に向けて東海道が北上してるのは富士川沿いってことだな
2017年07月08日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:45
平家越。
富士川の合戦の古戦場。昔はこのあたりに富士川が流れてた。
田子の浦から左富士に向けて東海道が北上してるのは富士川沿いってことだな
2017年07月08日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:45
2017年07月08日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:45
2017年07月08日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:45
2017年07月08日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:46
2017年07月08日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:46
2017年07月08日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:46
2017年07月08日 05:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:46
吉原宿場の東側の入り口
2017年07月08日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:51
吉原宿場の東側の入り口
2017年07月08日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:51
いただきへのはじまり。富士市のプライド
2017年07月08日 05:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 5:56
いただきへのはじまり。富士市のプライド
2017年07月08日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:02
2017年07月08日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:02
2017年07月08日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:04
2017年07月08日 06:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:04
2017年07月08日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:05
2017年07月08日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:08
関係ないけど、大人の事情的にいいのか
2017年07月08日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:09
関係ないけど、大人の事情的にいいのか
吉原宿 西木戸。宿場の西側の入り口
2017年07月08日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:11
吉原宿 西木戸。宿場の西側の入り口
2017年07月08日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:11
2017年07月08日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:11
吉原宿の西木戸を登山口とする「村山道」が設定された。すなわち、ここが元祖富士山の登山口。村山道を完全トレースするぞ!と意気込むが。。。
2017年07月08日 06:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:11
吉原宿の西木戸を登山口とする「村山道」が設定された。すなわち、ここが元祖富士山の登山口。村山道を完全トレースするぞ!と意気込むが。。。
2017年07月08日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:15
富士市市役所。。。ここを通ってる時点でトレースに失敗してます。
2017年07月08日 06:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:17
富士市市役所。。。ここを通ってる時点でトレースに失敗してます。
なぜかガルパンを彷彿とさせる
『鉄のように熱く強く、無限軌道のようにカタカタと愛らしい。そして、大砲のように情熱的で必殺命中。戦車道を学べば、必ずや良き妻、良き母、良き職業婦人になれることでしょう。』
2017年07月08日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:18
なぜかガルパンを彷彿とさせる
『鉄のように熱く強く、無限軌道のようにカタカタと愛らしい。そして、大砲のように情熱的で必殺命中。戦車道を学べば、必ずや良き妻、良き母、良き職業婦人になれることでしょう。』
2017年07月08日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 6:21
なんやかんや市内で迷った挙句コース復帰したと確信したのは名神をくぐるあたり
2017年07月08日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 7:05
なんやかんや市内で迷った挙句コース復帰したと確信したのは名神をくぐるあたり
あやしい
2017年07月08日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 7:25
あやしい
道しるべ1。古くからの物は8つ残っているらしい
2017年07月08日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 7:38
道しるべ1。古くからの物は8つ残っているらしい
2017年07月08日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 7:39
2017年07月08日 07:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 7:39
辻畑橋で新東名高速道路を渡る
2017年07月08日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 7:49
辻畑橋で新東名高速道路を渡る
茶畑。静岡だね〜
2017年07月08日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 7:55
茶畑。静岡だね〜
2017年07月08日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 8:02
2017年07月08日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 8:02
道しるべ?じゃない石碑も道端にあり、紛らわしい
2017年07月08日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 8:09
道しるべ?じゃない石碑も道端にあり、紛らわしい
道しるべ2。参考にした本では半分地中に埋まってた奴だな。掘り起こされたようだ。
2017年07月08日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 8:13
道しるべ2。参考にした本では半分地中に埋まってた奴だな。掘り起こされたようだ。
2017年07月08日 08:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 8:13
道しるべ3。写真の状態がよくない。
2017年07月08日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 8:47
道しるべ3。写真の状態がよくない。
2017年07月08日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 8:47
道しるべ4
2017年07月08日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:03
道しるべ4
2017年07月08日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:04
2017年07月08日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:16
道祖神。道しるべ5の傍にある
2017年07月08日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:19
道祖神。道しるべ5の傍にある
道しるべ5
2017年07月08日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:19
道しるべ5
2017年07月08日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:19
2017年07月08日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:19
2017年07月08日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:23
新設のもの
2017年07月08日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:26
新設のもの
2017年07月08日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:26
これも新造。このあともこのタイプの新造の碑が点々とある
2017年07月08日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:35
これも新造。このあともこのタイプの新造の碑が点々とある
村山道愛を感じる
2017年07月08日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:36
村山道愛を感じる
村山道愛を感じる
2017年07月08日 09:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:37
村山道愛を感じる
2017年07月08日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:41
これも新造。後ろに貴重な自販機が見える。
2017年07月08日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:41
これも新造。後ろに貴重な自販機が見える。
2017年07月08日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:44
2017年07月08日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:44
2017年07月08日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:47
2017年07月08日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:48
2017年07月08日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:49
2017年07月08日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:49
2017年07月08日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:50
2017年07月08日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:53
2017年07月08日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:58
2017年07月08日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 9:58
2017年07月08日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:00
後ろから軽快に近づいてくる3人組
2017年07月08日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/8 10:05
後ろから軽快に近づいてくる3人組
俺と同じく田子の浦から歩いてきたそうだ。車で市内移動中に俺を見かけたという。
2017年07月08日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/8 10:06
俺と同じく田子の浦から歩いてきたそうだ。車で市内移動中に俺を見かけたという。
速い速い
2017年07月08日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 10:07
速い速い
道しるべ6。由緒正しい石碑にペンキを塗るとは。何しやがる。
2017年07月08日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:08
道しるべ6。由緒正しい石碑にペンキを塗るとは。何しやがる。
道しるべ7
2017年07月08日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:13
道しるべ7
2017年07月08日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:13
2017年07月08日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:26
2017年07月08日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:26
村山浅間神社
2017年07月08日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/8 10:31
村山浅間神社
古式に則り、二礼二拍手一礼。
傍でテント張ってる御町内の方に「祭りでもあるんですか?」と伺うと、「10日に山開きがあるのでその準備してる」だそうな。開いてないのに登っちゃってすみません。
2017年07月08日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:33
古式に則り、二礼二拍手一礼。
傍でテント張ってる御町内の方に「祭りでもあるんですか?」と伺うと、「10日に山開きがあるのでその準備してる」だそうな。開いてないのに登っちゃってすみません。
村山浅間神社近くの山本商店。。。と言っても自販機しかない
2017年07月08日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:35
村山浅間神社近くの山本商店。。。と言っても自販機しかない
2017年07月08日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:46
例の3人組はここで休憩中だった。お先に
2017年07月08日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:47
例の3人組はここで休憩中だった。お先に
2017年07月08日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:48
2017年07月08日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:48
この石畳、地元の子供が敷いたらしい。。。石一個一個に名前が書いてあって踏むのが申し訳ない。。。というかデビルマンのジンメン編を思い出してしまった(苦笑)
2017年07月08日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:48
この石畳、地元の子供が敷いたらしい。。。石一個一個に名前が書いてあって踏むのが申し訳ない。。。というかデビルマンのジンメン編を思い出してしまった(苦笑)
2017年07月08日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:50
2017年07月08日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:53
2017年07月08日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:54
2017年07月08日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 10:58
民芸品売ってるお店?と思ったが趣味だそうだ。
2017年07月08日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 11:00
民芸品売ってるお店?と思ったが趣味だそうだ。
2017年07月08日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 11:02
2017年07月08日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 11:02
2017年07月08日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 11:02
2017年07月08日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 11:05
2017年07月08日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 11:10
2017年07月08日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 11:11
2017年07月08日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 11:11
2017年07月08日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 11:17
ここで休んでいるとさっきの3人組が追い付いてきた。ここがちょうど迷いやすいポイントであったらしい。彼らのおかげで進む方向が分かって迷わずに済んだ。
2017年07月08日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 11:28
ここで休んでいるとさっきの3人組が追い付いてきた。ここがちょうど迷いやすいポイントであったらしい。彼らのおかげで進む方向が分かって迷わずに済んだ。
2017年07月08日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 11:35
2017年07月08日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 11:41
2017年07月08日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 12:00
2017年07月08日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 12:32
札打ち場の巨大ケヤキ
2017年07月08日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 12:45
札打ち場の巨大ケヤキ
2017年07月08日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 13:02
先に行ったはずの3人組が後ろからやってきた。道を間違ったらしい。
2017年07月08日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 13:03
先に行ったはずの3人組が後ろからやってきた。道を間違ったらしい。
2017年07月08日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 13:17
2017年07月08日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 13:49
2017年07月08日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 13:49
2017年07月08日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 13:49
2017年07月08日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 13:59
2017年07月08日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 14:06
2017年07月08日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 14:09
2017年07月08日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 14:10
2017年07月08日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 14:10
2017年07月08日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 14:12
2017年07月08日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 14:12
富士山麓山の村。ここに貴重な自販機がある。
2017年07月08日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 14:15
富士山麓山の村。ここに貴重な自販機がある。
2017年07月08日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 14:15
2017年07月08日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 14:23
2017年07月08日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 14:25
2017年07月08日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 14:26
2017年07月08日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 14:40
2017年07月08日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 15:18
スカイライン横道に出る手前に中宮八幡堂の祠
2017年07月08日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 15:19
スカイライン横道に出る手前に中宮八幡堂の祠
2017年07月08日 15:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 15:19
苔が綺麗
2017年07月08日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 15:21
苔が綺麗
2017年07月08日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 15:27
苔が綺麗
2017年07月08日 15:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/8 15:33
苔が綺麗
スカイライン横道
2017年07月08日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/8 15:42
スカイライン横道
スカイライン横道を過ぎてしばらく行ったところで力尽きここで幕営。
2017年07月09日 05:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 5:11
スカイライン横道を過ぎてしばらく行ったところで力尽きここで幕営。
2017年07月09日 05:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 5:38
2017年07月09日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 5:58
2017年07月09日 06:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 6:15
スカイライン縦道。10.8kmの表示が見える。ここで1600mだそうな
2017年07月09日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 6:21
スカイライン縦道。10.8kmの表示が見える。ここで1600mだそうな
2017年07月09日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 6:22
2017年07月09日 06:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 6:49
2017年07月09日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 6:57
アサギマダラ
2017年07月09日 07:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 7:14
アサギマダラ
石仏
2017年07月09日 07:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 7:20
石仏
久しぶりに富士山の姿が見えた。
2017年07月09日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 7:28
久しぶりに富士山の姿が見えた。
横渡り。ここで枯沢を左側に渡る。ちょっと分かりづらかったかも
2017年07月09日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 7:48
横渡り。ここで枯沢を左側に渡る。ちょっと分かりづらかったかも
倒木帯
2017年07月09日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 8:47
倒木帯
炭焼きあと
2017年07月09日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 9:34
炭焼きあと
平な富士山。6合目の小屋がみえる。
2017年07月09日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 9:43
平な富士山。6合目の小屋がみえる。
2017年07月09日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 9:46
2017年07月09日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 9:50
新6合目雲海荘。ここで村山登山道はゴール。
2017年07月09日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 9:54
新6合目雲海荘。ここで村山登山道はゴール。
2017年07月09日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 9:54
富士宮焼きそばと焼きおにぎりとみそしるをいただく。
2017年07月09日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 10:11
富士宮焼きそばと焼きおにぎりとみそしるをいただく。
2017年07月09日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 10:23
2017年07月09日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 10:25
ちょっと東に下って宝永山を目指す。
2017年07月09日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 10:34
ちょっと東に下って宝永山を目指す。
ここまで静かな山だったが、急にミーハーな、本来の世俗にまみれた富士山に。これこそが富士山
2017年07月09日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 10:35
ここまで静かな山だったが、急にミーハーな、本来の世俗にまみれた富士山に。これこそが富士山
宝永山
2017年07月09日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 10:35
宝永山
2017年07月09日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 10:35
2017年07月09日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 10:37
2017年07月09日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 10:41
2017年07月09日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 10:41
2017年07月09日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 10:42
2017年07月09日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 10:46
中々きついのぼり。進んでる感じがしない
2017年07月09日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 10:49
中々きついのぼり。進んでる感じがしない
2017年07月09日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:00
2017年07月09日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:08
下ってくる人に足元から砂煙が立つ。ずるずる滑って一歩一歩がしんどい。
2017年07月09日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:08
下ってくる人に足元から砂煙が立つ。ずるずる滑って一歩一歩がしんどい。
2017年07月09日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:10
2017年07月09日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:12
2017年07月09日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:28
やっとこさ宝永山到着。2693mは百高山級。
2017年07月09日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 11:34
やっとこさ宝永山到着。2693mは百高山級。
2017年07月09日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:35
2017年07月09日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:35
2017年07月09日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:37
2017年07月09日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:38
2017年07月09日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:46
2017年07月09日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:46
2017年07月09日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:48
宝永山馬の背。ここから東にトラバースぎみに歩いて御殿場ルートへ
2017年07月09日 11:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:49
宝永山馬の背。ここから東にトラバースぎみに歩いて御殿場ルートへ
2017年07月09日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:53
2017年07月09日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:56
2017年07月09日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 11:56
2017年07月09日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 12:02
2017年07月09日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 12:08
2017年07月09日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 12:13
御殿場ルートに出た
2017年07月09日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 12:18
御殿場ルートに出た
天空の道っぽい
2017年07月09日 12:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 12:18
天空の道っぽい
2017年07月09日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 12:34
ブルドーザー道
2017年07月09日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 12:50
ブルドーザー道
やっと3000m。まだ700m以上あるのかと思うとゾッとする。
2017年07月09日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 12:51
やっと3000m。まだ700m以上あるのかと思うとゾッとする。
2017年07月09日 12:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 12:55
7合目
2017年07月09日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 12:58
7合目
2017年07月09日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 13:09
2017年07月09日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 13:11
2017年07月09日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 13:18
目線の高さに雲がある絵は高度感がある。
2017年07月09日 13:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 13:24
目線の高さに雲がある絵は高度感がある。
2017年07月09日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 13:44
7合9勺。このあたりから頭痛を感じる。やはり富士山は他の山とは違う。
2017年07月09日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 13:55
7合9勺。このあたりから頭痛を感じる。やはり富士山は他の山とは違う。
2017年07月09日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 13:56
赤岩8号館
2017年07月09日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 13:57
赤岩8号館
ここで泊まっておけばよかった。。。とあとで後悔することに
2017年07月09日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 13:57
ここで泊まっておけばよかった。。。とあとで後悔することに
2017年07月09日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 14:00
2017年07月09日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 14:00
2017年07月09日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 14:00
ここから上は神域?
2017年07月09日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 14:10
ここから上は神域?
2017年07月09日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 14:29
2017年07月09日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 14:29
2017年07月09日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 14:30
2017年07月09日 14:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 14:58
2017年07月09日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 15:14
2017年07月09日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 15:31
やっと稜線?お鉢に出る。
2017年07月09日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 15:34
やっと稜線?お鉢に出る。
2017年07月09日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 15:39
2017年07月09日 15:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 15:40
2017年07月09日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 15:46
帽子を脱いで2礼2拍手1礼。
2017年07月09日 15:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 15:46
帽子を脱いで2礼2拍手1礼。
剣が峰まであとすこし。というか、このあたりの景色見ちゃうと自然遺産はむりだよね。
2017年07月09日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 15:48
剣が峰まであとすこし。というか、このあたりの景色見ちゃうと自然遺産はむりだよね。
2017年07月09日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 15:49
2017年07月09日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 15:52
2017年07月09日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 15:59
さて日本最高峰富士山剣が峰の碑で記念撮影。
2017年07月09日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/9 16:02
さて日本最高峰富士山剣が峰の碑で記念撮影。
その傍らにあるリアルピークに田子の浦の海水を注ぐ。ミッションコンプリート!
写真撮ってくれたおじさん「なんの儀式?」
2017年07月09日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
7/9 16:06
その傍らにあるリアルピークに田子の浦の海水を注ぐ。ミッションコンプリート!
写真撮ってくれたおじさん「なんの儀式?」
2017年07月09日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:07
2017年07月09日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:09
2017年07月09日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:09
2017年07月09日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:09
2017年07月09日 16:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:22
2017年07月09日 16:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:26
2017年07月09日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:29
2017年07月09日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 16:29
2017年07月09日 16:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:29
2017年07月09日 16:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:30
剣が峰直下に雪が残ってるって情報には6合目で接していた。行っていけなくはないだろうが、通行止めのところは行かない。お鉢巡りは断念しとく。
2017年07月09日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:33
剣が峰直下に雪が残ってるって情報には6合目で接していた。行っていけなくはないだろうが、通行止めのところは行かない。お鉢巡りは断念しとく。
2017年07月09日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:33
2017年07月09日 16:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:38
2017年07月09日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:47
2017年07月09日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:47
吉田口を詰めたところの3軒の宿・・・が宿泊できないらしい。マジっすか。
2017年07月09日 16:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:50
吉田口を詰めたところの3軒の宿・・・が宿泊できないらしい。マジっすか。
2017年07月09日 16:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:52
2017年07月09日 16:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:52
2017年07月09日 16:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 16:52
近くにいらしたこの方のケータイをお借りして吉田ルート8
合目のトモエ館って宿を予約できた。ありがとうございました。いざとなったら野宿してもよかったんだけど、流石にちょっと寒かった。
2017年07月09日 17:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 17:01
近くにいらしたこの方のケータイをお借りして吉田ルート8
合目のトモエ館って宿を予約できた。ありがとうございました。いざとなったら野宿してもよかったんだけど、流石にちょっと寒かった。
2017年07月09日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 17:15
2017年07月09日 17:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 17:29
2017年07月09日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/9 17:33
2017年07月09日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 17:33
2017年07月09日 17:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 17:38
2017年07月09日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 17:44
2017年07月09日 18:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 18:04
トモエ館のご神体?ご本尊?
2017年07月09日 18:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 18:17
トモエ館のご神体?ご本尊?
赤い月が出てた。
2017年07月09日 19:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/9 19:19
赤い月が出てた。
夜、3畳くらいのスペースに香港人5人と一緒に放り込まれる。いびきが喧しく、筋肉痛の体には寝返り打てないのもつらかったんで、宿の食事スペースで小説を読んで朝を迎える。

で山頂に登り返す気力なく、トモエ館から御来光を拝む。
2017年07月10日 04:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/10 4:45
夜、3畳くらいのスペースに香港人5人と一緒に放り込まれる。いびきが喧しく、筋肉痛の体には寝返り打てないのもつらかったんで、宿の食事スペースで小説を読んで朝を迎える。

で山頂に登り返す気力なく、トモエ館から御来光を拝む。
2017年07月10日 04:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/10 4:46
十分だよね?ね?
2017年07月10日 04:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/10 4:53
十分だよね?ね?
2017年07月10日 04:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 4:55
なんか新興住宅がと行っても納得しそう
2017年07月10日 05:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 5:04
なんか新興住宅がと行っても納得しそう
2017年07月10日 05:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 5:06
単調なジグザグな下り。景色が変化しない
2017年07月10日 05:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 5:08
単調なジグザグな下り。景色が変化しない
2017年07月10日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 5:21
2017年07月10日 05:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 5:22
2017年07月10日 05:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 5:24
2017年07月10日 05:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 5:51
ゆっくりゆっくり下ってゆく。追い抜いていく人の9割以上が外国人。。。外国人はこの土木工事現場のような登山道をどう思ってるんだろうか?
2017年07月10日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 5:54
ゆっくりゆっくり下ってゆく。追い抜いていく人の9割以上が外国人。。。外国人はこの土木工事現場のような登山道をどう思ってるんだろうか?
2017年07月10日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 5:59
2017年07月10日 06:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 6:22
2017年07月10日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 7:45
2017年07月10日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 7:45
2017年07月10日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:04
2017年07月10日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:08
2017年07月10日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:09
2017年07月10日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:10
2017年07月10日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:11
2017年07月10日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:18
2017年07月10日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:18
2017年07月10日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:21
馬!
2017年07月10日 08:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:21
馬!
2017年07月10日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:40
2017年07月10日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:42
2017年07月10日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:46
2017年07月10日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:47
やっと5合目に着いた。
2017年07月10日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:56
やっと5合目に着いた。
2017年07月10日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 8:57
2017年07月10日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 9:04
5合目から路線バスに詰め込まれて(座席にすわれなかった!)富士急富士山駅に
2017年07月10日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7/10 10:45
5合目から路線バスに詰め込まれて(座席にすわれなかった!)富士急富士山駅に
このあと、甲府でホテル泊してたっぷり休んだあと帰路についた。
今回、毎夜睡眠不足だったのがきつかった。やはり山小屋泊もツェルト泊もイマイチ。ちゃんとテントを持参しよう。
2017年07月10日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
7/10 10:45
このあと、甲府でホテル泊してたっぷり休んだあと帰路についた。
今回、毎夜睡眠不足だったのがきつかった。やはり山小屋泊もツェルト泊もイマイチ。ちゃんとテントを持参しよう。
撮影機器:

感想

ずっと懸案だった「海抜0メートルから富士山を登る」を達成できたことには満足してる。富士山でやるべきことをいくつかやれてないが(お鉢巡り・山頂で御来迎)また今度だな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1778人

コメント

お疲れ様でした〜!
途中で遭遇した3人組の一人です。
長丁場を重い装備を背負っての単独行は体力ばかりじゃなくメンタル面のタフさも要求されますが見事に完歩ですね〜。
おまけに宝永山にまで寄ったと言うのが又すごい。
こっちは地の利を生かして補給ポイントに食料や装備をデポしていたのでほとんど空身に近い状態でしたから登れて当たり前でした。
又チャレンジされるようならサポートしますので遠慮なく連絡ください。
2017/7/12 4:53
Re: お疲れ様でした〜!
(ノリの良さから)もしやと思ってましたが、1回目のレポートを出発前に読ませていただいて、参考にさせていただいてました。
今回の決行は直前になって唐突に決めたので、そんな日に皆さんと遭遇するとは。。。
富士山は今回2度目でしたが、いくつかやり残してきたこともあるので、また登りたいな。

今度は残雪の季節にでも。。。(シヌカラヤメトケ)
2017/7/12 16:47
遠いところから、、、で単独で、、、お見事
takechin49 さま

街中は暑かったですねぇ~
でも5合目からではなく、富士山を遠望し、あんなところまで歩くのか登るのかと弱気になる自分に鞭打って、道中いろんな触れ合いや事件等があって(我々は飲み会も二つ目の目的でした )、だから達成感はひとしおですよね

しかしお見事な山行でしたね
達成おめでとうございます

kenpapaコメのように私もサポート致しますから
2017/7/13 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら