富士山 富士宮口→お鉢巡り→御殿場ルート砂走り下山のソロスピードハイク


- GPS
- 04:29
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,557m
- 下り
- 1,561m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:24
天候 | 晴れ(薄曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
周知のとおり登山道や看板は完璧に整備されており、山小屋が近距離に配されているため、補給も容易です。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ロールペーパー
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
仕事が一段落しそうで気分が上向いたので、今夏に登ろうとしていた富士山剣ヶ峰へ急に登ってきました。
目覚ましが鳴らず1.5時間遅れで出発しましたが、7時半水ヶ塚発のバスに乗れて8時過ぎにスタート。
3連休中日の割には大渋滞にはならず、十分パスすることができました。天気は終始晴れ又は薄曇り。下のほうは暑くて体力を奪われましたが、上のほうはさすがに涼しい風が吹き、飲料も手持ちの2Lで最後まで持ちました。
フリースとダウンを持ってきましたが、手袋すら使いませんでした。
ちなみにザックはボレアスのRepack15でシューズはinov8のRockLite286GTXを選択。(どちらもトレラン用からは少し脱線したもの)
ボレアスには結構詰め込みましたが実際使ったのはハイドレーション2Lとゲイターとゼリー2つ、それからお賽銭+お守り購入時の財布のみ。
おにぎりやお菓子は全部一緒に下山しました。
どうせ補給はすぐできるので飲食料はばっさり切ってもいいかもしれません。
(40Lぐらいをパンパンにしている女子が結構いましたが, 嫌味じゃなく何が入っているのか気になる。)
2時間弱で富士宮口山頂へ到着。剣ヶ峰も間もなくピークハント。これで念願の富士制覇&百名山40座目です。なお剣ヶ峰は写真渋滞がすごいです。
時間が余ったのでお鉢巡りをしました。剣ヶ峰〜時計回り側が雪渓になっていますので慣れない方は回避してください。1周してから奥宮にお参りし、安産祈願を買って下山します。
下山は砂走りを楽しむために御殿場ルートへ。ついでに宝永山にも寄りました。
富士宮ルートに比べて砂走り以外の道も岩が少なく歩きやすいので、砂走りを小走りできる方は富士宮ルートピストンよりむしろ楽かもしれません。
宝永山はピークを踏まずに巻いて降りたほうが距離が短いですが、ぜひ寄ったほうがよいと思います。富士山の巨大な山容を楽しむことができます。
宝永山を過ぎてからは富士宮ルートの六合目か五合目どちらかで合流します。
今回は五合目合流のルートを選びましたが、こんなところ富士にあったのかというような樹林帯の細いトレイルでした。熊注意で人気(ひとけ)がないので、熊鈴が無ければスマホの音を出していくとよいかもしれません。
樹林の小道は駐車場にぶつかって終了です。少し車道を歩くと富士宮口へ戻ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する