記録ID: 1198607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳(広河原〜右俣コース〜肩の小屋テント泊〜山頂〜肩の小屋〜御池小屋〜広河原)
2017年07月15日(土) 〜
2017年07月16日(日)



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,716m
- 下り
- 1,704m
コースタイム
天候 | 一日目:晴れ→昼からガス 二日目:朝は晴れ→下山時くもり? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
帰り:広河原から乗り合いタクシーで芦安へ。第三に駐車した人は第二で降りないといけないらしいが言われてないからわからなかったので少し嫌な気分に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
左俣コースは雪が残っているので通らないようにし、それ以外のコースは危険個所ありませんでした。暑すぎて熱中症注意です。 |
写真
装備
備考 | ハイドレーションに水2リットル。 ナルゲンにポカリ1リットル。 凍らした500mlペット×1本。 ビール500ml×2本。 ワイン750ml×1本。 う~ん...重いはずだ(笑) |
---|
感想
大樺沢二俣分岐にトイレはありませんでした。(設置前?)
左俣コースは雪がいっぱい残ってました。
左俣の雪渓上空は一日目も二日目も救助ヘリが飛んでました。
自分はテント装備を担いで左俣を12本アイゼン+ピッケルで通過してからの八本歯のコルは危険と感じていたので右俣コースで計画しました。覚悟はしていた寝不足と荷物の多さは暑さでさらに体力が削られ右俣にはいってからペースが極端に落ち、やっと肩の小屋に着いたとう反省点の多い山行となりました。
肩の小屋から帰ろうとした直前に話しをさせていただいたご夫婦にキタダケソウの情報をいただき、初のキタダケソウをみれました。(大感謝です)
山での出会いは大切ですね(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する