ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1199474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

富士山特急で行く富士山(富士山駅〜田子の浦)

2017年07月15日(土) 〜 2017年07月16日(日)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
26:47
距離
64.2km
登り
3,335m
下り
4,140m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:24
休憩
1:57
合計
11:21
12:03
56
13:13
13:14
61
14:15
14:15
22
14:37
14:37
48
15:25
15:25
6
15:45
15:46
30
16:16
16:29
18
16:47
16:51
20
17:11
17:26
13
17:54
18:04
14
18:18
18:21
31
20:23
20:23
15
20:38
20:42
62
23:01
23:12
12
23:24
2日目
山行
14:35
休憩
0:37
合計
15:12
5:30
12
5:42
5:42
6
5:48
5:48
7
5:55
5:55
9
6:04
6:05
8
6:13
6:14
38
6:52
6:52
10
7:24
7:24
9
7:38
7:38
6
7:44
7:45
17
8:02
8:02
8
8:10
8:10
12
8:22
8:22
0
8:22
8:22
0
8:22
8:22
49
9:11
9:11
1
9:12
9:12
153
11:45
11:50
44
12:34
12:37
35
13:47
13:49
4
13:53
13:55
30
14:39
14:39
24
15:03
15:03
28
15:31
15:34
5
15:39
15:44
4
15:48
15:49
10
17:20
17:20
6
17:44
17:45
22
18:32
18:32
54
19:26
19:26
4
19:30
19:30
5
19:35
19:35
17
19:52
19:52
7
19:59
20:00
42
20:42
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
静岡駅→(東海道本線)→富士駅
富士駅→(身延線)→甲府駅
甲府駅→(中央本線)→大月駅
大月駅→(富士急行)→富士山駅
吉原駅→(東海道本線)→静岡
コース状況/
危険箇所等
村山古道の市街地区間に歩道のないところが多く安全性に疑問があります。
予約できる山小屋
里見平★星観荘
富士山ビュー特急で富士山駅に到着。まもなく富士山に到着という車内放送には笑えます。
1
富士山ビュー特急で富士山駅に到着。まもなく富士山に到着という車内放送には笑えます。
ルートから少し外れて最後のコンビニ。
ルートから少し外れて最後のコンビニ。
北口浅間神社の手水をお借りします。
1
北口浅間神社の手水をお借りします。
吉田口遊歩道
雪代対策で植えられた赤松の森の中を行く。
雪代対策で植えられた赤松の森の中を行く。
中ノ茶屋
馬返し。ここまで3時間余りも地味に長い。
馬返し。ここまで3時間余りも地味に長い。
右手の茶屋で麦茶をいただきました。
1
右手の茶屋で麦茶をいただきました。
ようやくお目にかかれました。
1
ようやくお目にかかれました。
一合目小屋跡
二合目御室浅間神社跡。
二合目御室浅間神社跡。
三合目小屋跡。
通年営業の佐藤小屋。
通年営業の佐藤小屋。
吉田口って岩場が多いですね。
吉田口って岩場が多いですね。
多くの登山者が山小屋に吸い込まれていきました。
1
多くの登山者が山小屋に吸い込まれていきました。
おはようございます。
2
おはようございます。
北口浅間神社の手水を白山岳へ。
2
北口浅間神社の手水を白山岳へ。
剣ヶ峰直下の雪を採取します。
剣ヶ峰直下の雪を採取します。
剣ヶ峰は渋滞しているのでごめんない。
剣ヶ峰は渋滞しているのでごめんない。
御殿場口で下山します。
御殿場口で下山します。
宝永山へ向かいます。
宝永山へ向かいます。
月面のような光景。
1
月面のような光景。
アルプスのお花畑のような光景。
2
アルプスのお花畑のような光景。
宝永山荘で食事をとりました。
宝永山荘で食事をとりました。
村山道では複数のゼロ富士の方と会いました。
1
村山道では複数のゼロ富士の方と会いました。
壊れたヤカン
長ズボンがおすすめです。
長ズボンがおすすめです。
登り方面は標識もあるが、
登り方面は標識もあるが、
下り方面は整備途上。
下り方面は整備途上。
苔むした美しい森。
苔むした美しい森。
中宮八幡堂
馬頭観音
富士山麓山の村に出る。休憩ポイント。
富士山麓山の村に出る。休憩ポイント。
くぐるか、またぐか。正解はまたぐ。
くぐるか、またぐか。正解はまたぐ。
このあたりは歩きやすい。
このあたりは歩きやすい。
富士山麓線と交差。この下り側はかなり不明瞭。
富士山麓線と交差。この下り側はかなり不明瞭。
林業用作業道との交錯が多く危険が多いが、テープ類は豊富である。
林業用作業道との交錯が多く危険が多いが、テープ類は豊富である。
本当に古の道かと疑い掛けていたら、
本当に古の道かと疑い掛けていたら、
こんなところで古銭を発見。山頂以外では初めてだ。
4
こんなところで古銭を発見。山頂以外では初めてだ。
もう少し遅いとヤバいです。
1
もう少し遅いとヤバいです。
登りは問題ないが、下り側は何処に行けばよいのか不明瞭。
2
登りは問題ないが、下り側は何処に行けばよいのか不明瞭。
林道沿いに歩けばよいのね。
林道沿いに歩けばよいのね。
下の方は道路がメインです。
下の方は道路がメインです。
現行道路と微妙に切り離された旧道入口。
現行道路と微妙に切り離された旧道入口。
暑いときはこちらの方がよいです。
暑いときはこちらの方がよいです。
少し石畳があって道路に復帰。
少し石畳があって道路に復帰。
再び石畳
村山浅間神社の横に出ます。村山道のシンボリックな場所です。
村山浅間神社の横に出ます。村山道のシンボリックな場所です。
村山浅間神社。世界遺産になっても相変わらず無人。
1
村山浅間神社。世界遺産になっても相変わらず無人。
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
村山道の道しるべ
なんとか田子の浦に富士山頂の雪水をまいてミッション完了。疲れたぁ〜
2
なんとか田子の浦に富士山頂の雪水をまいてミッション完了。疲れたぁ〜

感想

富士山の一般登山シーズンが始まりお金がかかる季節となってきました。どうせお金がかかるのなら面白いことに使いましょう。
以前、富士山トレイン371で御殿場駅から富士山までというチャレンジをしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-328970.html
その列車を富士急が購入し、富士山ビュー特急として走らせています。これを絡めた企画を練ってみました。富士山特急で行く富士山でございます。
さらに村山古道も絡めて海まで歩きどおしました。
南北の古道巡りとなり、世界文化遺産を味わうには意味深い旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人

コメント

お疲れ様でした
さすがupaさんだからこそ考えられるルートではないでしょうか(笑)

upaさんがおっしゃるとおり、村山古道は登り専用のように考えられている気がします。私も非常時(落雷 )に村山古道を下った経験がありますが、ホントわけがわからなくなります。村山神社から天照教社までの間は、下る方々にももう少しわかりやすいほうがいいですよネ!

ところで、山頂でyamajogさんに寝起きを襲われたんですか blogの方も見てますよ!じゃあ
2017/7/20 19:16
Re:お疲れ様でした
MaxJ05さんありがとうございます。

ゼロ富士はニアミスした通り昨年御用邸から東回りでやっているので、今回はゼロ富士というより、富士山特急がメインです

テープは相当ありましたが、色の統一性はありません。他林道にもテープはあり、気を付けないと釣られます。長距離ですし、メリットが多くないので、積極的に手を入れる方はいないと思っていました。それでも倒木にチェーンソーの跡があり、おそらく誰かが頑張ってくれています。
実際問題としては行政がからまないと標識類は難しいのかもしれません。

市街地の方は登り専用のような案内が多く、マップを見て歩いたにも関わらず、相当間違えています。
だいたい自販機に釣られていました。暑かったので

残るはMaxJ05さんのナワバリ、原〜愛鷹山〜位牌岳〜鋸岳〜越前岳〜と続くコースが未踏です。怖いなぁ〜
2017/7/20 22:59
村山古道を歩きたい。
こんにちは。
さすがupaさん、いろいろなルートを歩きますね。
私も村山古道を歩きたいと思っています。
参考になりました。何時か行きます。
2017/7/21 12:05
Re:村山古道を歩きたい。
zicoさん憧れの村山古道を歩いてきました。
はっきり言って長いです。登りも辛いが下りも辛いです。1週間たっても足が回復しません。
本来1日で歩くものではないので、どこで休息をとるのかがポイントです。夏場は虫が多いので下界では難しいかもしれません。
2017/7/22 21:49
371
371系で前回は南から、今回は北から。
面白い発想ですね。
私も富士急へ行った371を利用した山行をしてみたくなりました。

村山道は私も挑戦中ですが、
1回目が田子の浦から三日市浅間神社
2回目が三日市浅間神社から村山浅間神社
そこから全然進んでません・・・。
2017/7/24 21:17
Re:371
一見意味のないような遠回りプランですが、鉄分補給の意味もあって組み合わせると可能性が無限大です。最近は寝てばかりでダメですが。
malembeさんの顔を思い出すと他にもいろいろネタが浮かんできそうです

村山道、かなり長丁場なので根気がいります。村山浅間神社からが本番ですよ!
2017/7/24 22:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら