記録ID: 120461
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2011年07月05日(火) [日帰り]


- GPS
- 04:15
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 856m
- 下り
- 863m
コースタイム
09:48 八方池山荘 1830m
10:14 八方池 2085m
11:08 丸山ケルン 2442m
11:35 唐松岳手前コル 2600m
11:40 唐松岳山荘 2620m
12:30 唐松岳山荘発 2620m
14:05 八方池山荘着 1830m
10:14 八方池 2085m
11:08 丸山ケルン 2442m
11:35 唐松岳手前コル 2600m
11:40 唐松岳山荘 2620m
12:30 唐松岳山荘発 2620m
14:05 八方池山荘着 1830m
天候 | 7月5日 曇 一時 雨 のち 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/kurobishi/ 故に、アダムでリッチに登りました。 アダム他、リフトの運行状況は下記で確認を http://www.hakuba-happo.or.jp/sightseeing/alpineline/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
例年に比べて残雪は多かった気がします。 ・扇雪渓も夏道上に残雪はある。左足下がりのトラバースっぽく登るので、自信が無い方は軽アイゼンを。 ・丸山ケルン手前も残雪は多い。 ・丸山ケルンより上部は、この時期(海の日前まで??)は夏道は所々雪に覆われてるらしく、尾根上を登る。 雪渓歩行は、ステップがあれば問題無いが、前日の大雨等で消える事があるので注意 |
写真
感想
シーズン初めの定番として今年も唐松岳から夏山登山をスタートとした。
最初に唐松岳を登る理由は2つ程。
・冬、いろいろと楽しませてもらってるエリアなもんでそれのお礼(?)の気持ちをこめて
・夏山1発目は登り易い山で&今年の体力レベルチェック
ま、今年の冬は下の樺以上は行ってないんですけどね・・・。
今にも雨降りそうで嫌だったもんだから、ちょい小走りで登る。
そしたら山頂手前コルまで1時間45分程で到着〜
体力付いたな〜♪
では無く、ギリギリまで冬山スキーしていたから体が高山仕様になっているだけだろうな。
稜線にたったら恒例の強風&横殴りの雨の洗礼を受けたため、山頂はあっさりと諦めて下山。
丸山くらいまで降りてくると視界も効いてよい感じ。
花盛りの道をテクテク帰ってきました。
さあて、夏山スタートっすな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人
丸山から上がお天気悪かったみたいで残念でしたね。。
普段は人でごった返す人気コースも平日で静かなもん
だったのではないですか? ウチも今週末からアルプス
解禁です
夏ご一緒したいと思ったけどよく考えたら秋になるまで
休みが合いませんね
是非是非
天気の読みがイマイチ上手くできまてんのよ
しかし、月火休みというのは、高速はスキスキ、山もスキスキで素晴らしいです☆ ただ、ご飯処が結構休んでましたね
9月イッパイ月火休みなんすけど、どこかで一緒に山行きましょうよ!
テントでマッタリプランが良いっす〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する