ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1218942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

黒部のチビ山賊〜六歳児と行く雲ノ平四日間

2017年08月04日(金) 〜 2017年08月08日(火)
 - 拍手
子連れ登山 osamuel
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
51:45
距離
21.3km
登り
1,250m
下り
1,809m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:22
休憩
0:11
合計
3:33
距離 4.2km 登り 711m 下り 39m
6:00
147
8:27
8:38
30
9:08
25
2日目
山行
6:22
休憩
1:30
合計
7:52
距離 10.4km 登り 509m 下り 727m
5:54
18
6:12
6:32
19
6:51
6:52
27
7:19
7:20
138
9:38
10:44
12
10:56
10:57
63
12:00
12:01
21
12:22
8
12:30
76
3日目
山行
2:50
休憩
0:07
合計
2:57
距離 6.2km 登り 33m 下り 995m
6:39
13
宿泊地
6:52
21
7:13
7:14
54
8:25
8:30
26
9:36
ゴール地点
Day 1の記録をロスト。一日目は折立〜薬師沢小屋 5時出発 13時半到着 7時間ちょい。
天候 前半〜中盤は晴れ/ガス 終盤は台風五号接近で晴れ→雨→暴風雨→豪雨
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
薬師沢への急登の下りはスリッピーで転倒多発。怪我人が二人いたそうです。雲ノ平の木道は下りのところで尻餅注意。注意してもこけるけど。
その他周辺情報 亀谷温泉 白樺ハイツ で行きも帰りも温泉+コインランドリー
ここの温泉は最高だ♪
東京から470km運転して有峰口へ。長かった。まず白樺の湯で入山前の一風呂。宿の前から太郎平がかすかに見えました。
2017年08月04日 18:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/4 18:34
東京から470km運転して有峰口へ。長かった。まず白樺の湯で入山前の一風呂。宿の前から太郎平がかすかに見えました。
有峰林道入口で1900円を支払い折立へ。途中で日本海へ夕日が沈んでいきます。
『ワクワクしてきたぞぉぉぉ〜』とチビ太
2017年08月04日 18:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/4 18:45
有峰林道入口で1900円を支払い折立へ。途中で日本海へ夕日が沈んでいきます。
『ワクワクしてきたぞぉぉぉ〜』とチビ太
キャンプ場の設備を借りて闇の中でたのしい夕食タイム。ワイルドだろ〜
2017年08月04日 19:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/4 19:41
キャンプ場の設備を借りて闇の中でたのしい夕食タイム。ワイルドだろ〜
カルボナーラ大人一人前をぺロリ。ワイルドだろ〜
2017年08月04日 19:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/4 19:53
カルボナーラ大人一人前をぺロリ。ワイルドだろ〜
食後のお遊びに花火を導入
2017年08月04日 20:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/4 20:17
食後のお遊びに花火を導入
花火を楽しみ、8時台に車中泊開始です!
2017年08月04日 20:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/4 20:20
花火を楽しみ、8時台に車中泊開始です!
折立キャンプを朝5時に出発
2017年08月05日 04:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 4:54
折立キャンプを朝5時に出発
とうとう来てしまった。天国への入口。
2017年08月05日 04:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 4:57
とうとう来てしまった。天国への入口。
愛知大学13人遭難事件の追悼碑にて。登山安全を祈願。4日後ここに無事に帰ってくるよ。
2017年08月05日 05:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 5:00
愛知大学13人遭難事件の追悼碑にて。登山安全を祈願。4日後ここに無事に帰ってくるよ。
2017年08月05日 05:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 5:27
最初の1時間半は樹林帯の急登。修行です。
2017年08月05日 05:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/5 5:58
最初の1時間半は樹林帯の急登。修行です。
駐車場が見えました。
2017年08月05日 06:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 6:00
駐車場が見えました。
この道、4日後には濁流に変貌していました。このときはそんなこと想像もできず。
2017年08月05日 06:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 6:28
この道、4日後には濁流に変貌していました。このときはそんなこと想像もできず。
樹林帯が終わり、三角点にでるといきなり剱岳、立山がみえました!感動。
2017年08月05日 07:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:09
樹林帯が終わり、三角点にでるといきなり剱岳、立山がみえました!感動。
そして北アルプスの女王、薬師岳の広大な山すそも。
2017年08月05日 07:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:09
そして北アルプスの女王、薬師岳の広大な山すそも。
もう見ての通りのご機嫌♪
2017年08月05日 07:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:09
もう見ての通りのご機嫌♪
気持ちよい稜線歩きの始まり
2017年08月05日 07:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 7:26
気持ちよい稜線歩きの始まり
積雪量を測るポールかな?
2017年08月05日 07:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 7:33
積雪量を測るポールかな?
有峰湖。湖底には村が沈んでいます。
2017年08月05日 07:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 7:34
有峰湖。湖底には村が沈んでいます。
歩く先々で大人たちに『何歳?すごいね〜!』と声をかけられて俄然ヒートアップ!
2017年08月05日 07:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 7:34
歩く先々で大人たちに『何歳?すごいね〜!』と声をかけられて俄然ヒートアップ!
気分よい天気なんですが、直射日光と急登が体力を奪います。ここらあたりで今日一回目の愚痴。
2017年08月05日 08:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 8:01
気分よい天気なんですが、直射日光と急登が体力を奪います。ここらあたりで今日一回目の愚痴。
あち〜よ。父ちゃん。
2017年08月05日 08:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 8:05
あち〜よ。父ちゃん。
この道、四日後にはすごいことになってました。
2017年08月05日 08:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 8:31
この道、四日後にはすごいことになってました。
小学校高学年用20リットルのザックを自分で欲しいといったので、ふもとの立山モンベルで購入。
2017年08月05日 08:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 8:38
小学校高学年用20リットルのザックを自分で欲しいといったので、ふもとの立山モンベルで購入。
剱岳と立山
2017年08月05日 08:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 8:45
剱岳と立山
チビ太が雲ノ平に行きたいと言うきっかけになった、池塘とお花畑のある湿原の風景が広がり始めました!
2017年08月05日 08:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 8:49
チビ太が雲ノ平に行きたいと言うきっかけになった、池塘とお花畑のある湿原の風景が広がり始めました!
稜線に出て、太郎平が見えるとテンションあがっちゃいました。
2017年08月05日 08:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 8:53
稜線に出て、太郎平が見えるとテンションあがっちゃいました。
2017年08月05日 08:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 8:53
ハイカーとすれ違うときは必ず挨拶、必ず「がんばって〜!」と応援するように仕込んでいます。
2017年08月05日 08:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 8:54
ハイカーとすれ違うときは必ず挨拶、必ず「がんばって〜!」と応援するように仕込んでいます。
ニッコウキスゲはじまりました
2017年08月05日 09:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 9:13
ニッコウキスゲはじまりました
太郎平が見える稜線で親父の涙腺が崩壊。
「なんで泣いてるの?こんなお父さんはじめてみたよ〜」だってさ。
2017年08月05日 09:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 9:29
太郎平が見える稜線で親父の涙腺が崩壊。
「なんで泣いてるの?こんなお父さんはじめてみたよ〜」だってさ。
2017年08月05日 09:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 9:34
拍手の中、本来の目的地である太郎平小屋へ。この時点で予定時間より3時間早い。
2017年08月05日 09:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 9:36
拍手の中、本来の目的地である太郎平小屋へ。この時点で予定時間より3時間早い。
2017年08月05日 09:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 9:41
太郎平からは、これからいく雲ノ平、水晶、鷲羽、三俣蓮華、黒部五郎が見えます。あの真ん中の平らが日本最後の秘境だ〜!
2017年08月05日 09:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/5 9:41
太郎平からは、これからいく雲ノ平、水晶、鷲羽、三俣蓮華、黒部五郎が見えます。あの真ん中の平らが日本最後の秘境だ〜!
薬師岳、雲ノ平、黒部五郎・・・そうそうたる山の名前をたたえる道標ですね。
2017年08月05日 09:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
8/5 9:44
薬師岳、雲ノ平、黒部五郎・・・そうそうたる山の名前をたたえる道標ですね。
後三時間歩くことにして、ブランチにします。
2017年08月05日 10:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 10:15
後三時間歩くことにして、ブランチにします。
カレーがカライオーン!
2017年08月05日 10:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 10:18
カレーがカライオーン!
大人盛をぺろり
2017年08月05日 10:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 10:19
大人盛をぺろり
六歳児さまのお〜と〜お〜り〜
2017年08月05日 10:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 10:51
六歳児さまのお〜と〜お〜り〜
チン○グルマ
2017年08月05日 10:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 10:53
チン○グルマ
ほんとに今年は高山植物の当たり年!
2017年08月05日 10:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 10:53
ほんとに今年は高山植物の当たり年!
2017年08月05日 10:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 10:55
2017年08月05日 10:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 10:55
満面の笑顔!稜線歩き大好きみたいです。
2017年08月05日 10:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 10:56
満面の笑顔!稜線歩き大好きみたいです。
水分補給に、水場に来ましたよ。
2017年08月05日 11:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 11:06
水分補給に、水場に来ましたよ。
おいし〜!
2017年08月05日 11:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 11:06
おいし〜!
2017年08月05日 11:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:06
お風呂はないけど、水シャンプーならそこらじゅうに泉が沸いているよ!
2017年08月05日 11:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 11:10
お風呂はないけど、水シャンプーならそこらじゅうに泉が沸いているよ!
2017年08月05日 11:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 11:17
太郎平から400m下り、湿原を越えて薬師沢へ。目の前に見える台地の取り付きの急坂がえぐそうです。
2017年08月05日 11:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 11:27
太郎平から400m下り、湿原を越えて薬師沢へ。目の前に見える台地の取り付きの急坂がえぐそうです。
沢の音が聞こえてきた。降りると平坦の木道が始まります。
2017年08月05日 11:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 11:42
沢の音が聞こえてきた。降りると平坦の木道が始まります。
2017年08月05日 11:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 11:48
ハイカーとなんのお話しているのかな?
2017年08月05日 11:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 11:48
ハイカーとなんのお話しているのかな?
2017年08月05日 11:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 11:49
2017年08月05日 11:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 11:49
2017年08月05日 11:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 11:49
2017年08月05日 11:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 11:49
2017年08月05日 11:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 11:59
2017年08月05日 12:00撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 12:00
薬師沢小屋にいたるこの道は本当に気持ちいい。湧き水も多いし。
2017年08月05日 12:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 12:04
薬師沢小屋にいたるこの道は本当に気持ちいい。湧き水も多いし。
2017年08月05日 12:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 12:08
疲れた足に木道がやさしい。
2017年08月05日 12:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 12:15
疲れた足に木道がやさしい。
2017年08月05日 12:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 12:16
2017年08月05日 12:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 12:26
2017年08月05日 12:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 12:26
2017年08月05日 12:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 12:58
カベッケヶ原。河童伝説の残る湿原。
2017年08月05日 13:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 13:08
カベッケヶ原。河童伝説の残る湿原。
沢が近づき、今日の8時間登山も終わりが近づきます。
2017年08月05日 13:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 13:18
沢が近づき、今日の8時間登山も終わりが近づきます。
つきました!
2017年08月05日 13:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 13:30
つきました!
ここは水が豊富なので、キンキンのビールが待っていました。
2017年08月05日 13:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 13:42
ここは水が豊富なので、キンキンのビールが待っていました。
2017年08月05日 13:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 13:47
2017年08月05日 13:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 13:49
2017年08月05日 13:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 13:52
2017年08月05日 13:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/5 13:58
水は渓流から直飲み
2017年08月05日 13:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 13:58
水は渓流から直飲み
2017年08月05日 14:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 14:06
2017年08月05日 14:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/5 14:12
2017年08月05日 14:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 14:14
2017年08月05日 14:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 14:14
2017年08月05日 14:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 14:15
2017年08月05日 18:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 18:53
2017年08月05日 18:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 18:53
水場なので、カエルさんもたくさん。
2017年08月05日 19:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:14
水場なので、カエルさんもたくさん。
2017年08月05日 19:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:19
ここの登りは足に来ます。
2017年08月05日 19:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:27
ここの登りは足に来ます。
2017年08月05日 19:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/5 19:27
薬師沢小屋のお兄さん。
2017年08月06日 05:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/6 5:47
薬師沢小屋のお兄さん。
自分の腰よりも高い段差が延々と続きます。
2017年08月06日 07:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 7:36
自分の腰よりも高い段差が延々と続きます。
修行の道が終わり、視界が開けました。
2017年08月06日 07:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 7:45
修行の道が終わり、視界が開けました。
と思ったらまだ登りが続きます。ストック使いが上手になった。
2017年08月06日 07:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 7:54
と思ったらまだ登りが続きます。ストック使いが上手になった。
アラスカ庭園に到着!
2017年08月06日 08:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 8:09
アラスカ庭園に到着!
2017年08月06日 08:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 8:10
見えた〜
2017年08月06日 08:48撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 8:48
見えた〜
興奮しすぎて鼻血。止血しながら奥日本庭園。
2017年08月06日 09:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 9:08
興奮しすぎて鼻血。止血しながら奥日本庭園。
後ろの雲海の向こうは薬師岳
2017年08月06日 09:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 9:09
後ろの雲海の向こうは薬師岳
下り木道は本当に危険。ここでチビ太スリップ尻餅。
2017年08月06日 09:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 9:16
下り木道は本当に危険。ここでチビ太スリップ尻餅。
2017年08月06日 09:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 9:16
はるかむこうに山荘を発見、ため息が漏れました。見える山は祖父岳。
2017年08月06日 09:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 9:16
はるかむこうに山荘を発見、ため息が漏れました。見える山は祖父岳。
いぇ〜い!
2017年08月06日 09:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/6 9:22
いぇ〜い!
雲海の上の五ツ星山小屋
2017年08月06日 09:26撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 9:26
雲海の上の五ツ星山小屋
未就学児は半額ね。家計への貢献度高し。
食べる量は大人なみなんだが・・・
2017年08月06日 09:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 9:39
未就学児は半額ね。家計への貢献度高し。
食べる量は大人なみなんだが・・・
山荘に着くや否やテンションがおかしくなります。ここは地下の乾燥室。
2017年08月06日 09:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 9:40
山荘に着くや否やテンションがおかしくなります。ここは地下の乾燥室。
ガスの中から雄大な水晶岳の姿が見える。
2017年08月06日 16:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/6 16:18
ガスの中から雄大な水晶岳の姿が見える。
探検開始!!
2017年08月06日 16:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/6 16:42
探検開始!!
楽しいね。楽しいな。
2017年08月06日 16:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/6 16:43
楽しいね。楽しいな。
カンガルー走りでドスドス歩いていたら下の階の人に注意されました。その後ごめんなさいしたら許してくれました。
2017年08月06日 16:44撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 16:44
カンガルー走りでドスドス歩いていたら下の階の人に注意されました。その後ごめんなさいしたら許してくれました。
今日はここでな〜んにもしない贅沢な一日
2017年08月06日 16:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/6 16:47
今日はここでな〜んにもしない贅沢な一日
並ぶ必要ないのに夕食待ちの列の一番に並ぶ空腹氏。
2017年08月06日 16:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/6 16:56
並ぶ必要ないのに夕食待ちの列の一番に並ぶ空腹氏。
これが雲ノ平山荘名物石狩鍋。
2017年08月06日 17:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/6 17:02
これが雲ノ平山荘名物石狩鍋。
おねえさんによる翌日の天気の説明。台風が迫っているので、天気が持つのは正午までのこと。
2017年08月06日 17:10撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/6 17:10
おねえさんによる翌日の天気の説明。台風が迫っているので、天気が持つのは正午までのこと。
ホテルのフロントみたい!
2017年08月06日 17:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 17:39
ホテルのフロントみたい!
この後チビ太にカメラを持たせて小屋内を放牧します。逗子から来て仲良くなったおねえーちゃんとおばーちゃん、富山から来て黒部五郎、鷲羽、水晶を一日で歩いてきたおにいちゃん。
2017年08月06日 17:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/6 17:39
この後チビ太にカメラを持たせて小屋内を放牧します。逗子から来て仲良くなったおねえーちゃんとおばーちゃん、富山から来て黒部五郎、鷲羽、水晶を一日で歩いてきたおにいちゃん。
談話室
2017年08月06日 17:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 17:39
談話室
仙台からきたおばあちゃん。最後まで同じルートで下りました。
2017年08月06日 17:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/6 17:40
仙台からきたおばあちゃん。最後まで同じルートで下りました。
2017年08月06日 17:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 17:40
2017年08月06日 18:03撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 18:03
伊藤二郎さん。雲ノ平山荘の主。
2017年08月06日 18:06撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/6 18:06
伊藤二郎さん。雲ノ平山荘の主。
映画はじまったよ!
2017年08月06日 18:19撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 18:19
映画はじまったよ!
2017年08月06日 18:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 18:40
2017年08月06日 18:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 18:40
『このコロッケ、美味しいね。お兄さんになったら働いて返すね。』
2017年08月06日 19:28撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/6 19:28
『このコロッケ、美味しいね。お兄さんになったら働いて返すね。』
スタッフとコロッケをかこんで
2017年08月06日 19:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
8/6 19:32
スタッフとコロッケをかこんで
電波も何も通じない山小屋では、本が最高の娯楽。チビ太はうまれてはじめてドラえもんの単行本を手に取り、むさぼるように読んでいました。思えば自分の漫画デビューも、小学校三年生のときの山荘だったなぁと回想。
2017年08月07日 04:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 4:45
電波も何も通じない山小屋では、本が最高の娯楽。チビ太はうまれてはじめてドラえもんの単行本を手に取り、むさぼるように読んでいました。思えば自分の漫画デビューも、小学校三年生のときの山荘だったなぁと回想。
三俣蓮華
2017年08月07日 05:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 5:50
三俣蓮華
笠岳〜♪
2017年08月07日 05:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/7 5:50
笠岳〜♪
2017年08月07日 05:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/7 5:51
水晶岳。男性的な岩肌。ここは北アルプスの中でも最も暴風が吹くところらしい。
2017年08月07日 05:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/7 5:51
水晶岳。男性的な岩肌。ここは北アルプスの中でも最も暴風が吹くところらしい。
逗子から来た母子二人組ととても仲良くなりました。
2017年08月07日 05:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 5:51
逗子から来た母子二人組ととても仲良くなりました。
朝日があがってきました。正午には台風接近の予報なのでこの快晴も後数時間か。本当に晴れてよかった。
2017年08月07日 05:53撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 5:53
朝日があがってきました。正午には台風接近の予報なのでこの快晴も後数時間か。本当に晴れてよかった。
名残惜しく候
2017年08月07日 05:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/7 5:58
名残惜しく候
いきなり帰らず、まずは丘のような祖母岳へ。
2017年08月07日 06:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:01
いきなり帰らず、まずは丘のような祖母岳へ。
往復30分のプチ登山
2017年08月07日 06:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:05
往復30分のプチ登山
薬師岳のカール
2017年08月07日 06:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/7 6:08
薬師岳のカール
池塘と黒部五郎
2017年08月07日 06:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/7 6:13
池塘と黒部五郎
槍、穂高も遠くに見えます
2017年08月07日 06:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:13
槍、穂高も遠くに見えます
祖母岳に到着。この後父は360度クルン!と転倒します。
2017年08月07日 06:14撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:14
祖母岳に到着。この後父は360度クルン!と転倒します。
2017年08月07日 06:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:17
キレットも見えるような。ジャンダルムは隠れて見えないか。
2017年08月07日 06:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/7 6:17
キレットも見えるような。ジャンダルムは隠れて見えないか。
2017年08月07日 06:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:17
2017年08月07日 06:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:18
2017年08月07日 06:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:31
天国にもっとも近い場所(アルプス庭園にて)
2017年08月07日 06:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:32
天国にもっとも近い場所(アルプス庭園にて)
2017年08月07日 06:32撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:32
2017年08月07日 06:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:33
犬のダグラス君といつもいっしょ
2017年08月07日 06:33撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:33
犬のダグラス君といつもいっしょ
2017年08月07日 06:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:35
2017年08月07日 06:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:38
2017年08月07日 06:49撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:49
アラスカ庭園に向かって歩いていくと、今度は黒部五郎と薬師の雄大なカールが近づいてきます。
2017年08月07日 06:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:50
アラスカ庭園に向かって歩いていくと、今度は黒部五郎と薬師の雄大なカールが近づいてきます。
薬師岳
2017年08月07日 06:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
8/7 6:52
薬師岳
黒部五郎
2017年08月07日 06:55撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 6:55
黒部五郎
ギザギザ山(笑)
2017年08月07日 07:17撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 7:17
ギザギザ山(笑)
ここが恐れていた雨上がりの苔むした岩場の下り。とにかく気をつけながら緊張の1時間半でした。
2017年08月07日 08:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 8:02
ここが恐れていた雨上がりの苔むした岩場の下り。とにかく気をつけながら緊張の1時間半でした。
2017年08月07日 08:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 8:24
2017年08月07日 08:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 8:24
ここ最深部まで来ると、登山道でチビ太が現れると『キャー』『ちいさーい』とみんな驚きます。山のアイドルw
2017年08月07日 08:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 8:58
ここ最深部まで来ると、登山道でチビ太が現れると『キャー』『ちいさーい』とみんな驚きます。山のアイドルw
2017年08月07日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 9:15
2017年08月07日 09:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 9:35
沢の音が近づき、やっと急降下も終わりに近づいてきた。
2017年08月07日 09:39撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 9:39
沢の音が近づき、やっと急降下も終わりに近づいてきた。
2017年08月07日 09:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 9:41
薬師沢まで降りてきてほっと一息。河原でチビ太がカレーライス、親父は牛丼をハフハフ食べます。すごい食欲。
2017年08月07日 10:24撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 10:24
薬師沢まで降りてきてほっと一息。河原でチビ太がカレーライス、親父は牛丼をハフハフ食べます。すごい食欲。
急な梯子。最初は恐る恐る父のすぐそばで登り降りしていましたが、なれると独りでひょいひょい行くようになってしまいました。
2017年08月07日 10:34撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 10:34
急な梯子。最初は恐る恐る父のすぐそばで登り降りしていましたが、なれると独りでひょいひょい行くようになってしまいました。
炎天下のカベッケヶ原に戻ってきましたよ。

カベッケは漢字で「河化」と書き、姿形も河童によく似ているという。河童といえば川や池などの水場に住み、水場に近づいた牛馬を引っ張り込んだり、人間をおぼれさせて尻子玉を取るとされている、日本古来の妖怪だ。

 しかし、カベッケの行動は少し違い、人間を迷わすために山中まで出てきて「おーい、おーい」と声をかけてくるのだという。この声にうっかり反応して返事をしてしまったり、声のする方向について行ってしまうと、行方不明になってしまうとされていた。
2017年08月07日 10:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 10:56
炎天下のカベッケヶ原に戻ってきましたよ。

カベッケは漢字で「河化」と書き、姿形も河童によく似ているという。河童といえば川や池などの水場に住み、水場に近づいた牛馬を引っ張り込んだり、人間をおぼれさせて尻子玉を取るとされている、日本古来の妖怪だ。

 しかし、カベッケの行動は少し違い、人間を迷わすために山中まで出てきて「おーい、おーい」と声をかけてくるのだという。この声にうっかり反応して返事をしてしまったり、声のする方向について行ってしまうと、行方不明になってしまうとされていた。
薬師沢から太郎平直下まではこんな水場がたくさんある。今日は炎天下直射日光のなかでの登山だったので、あつくなってはこうやって冷やしながら歩いていました。
2017年08月07日 11:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 11:13
薬師沢から太郎平直下まではこんな水場がたくさんある。今日は炎天下直射日光のなかでの登山だったので、あつくなってはこうやって冷やしながら歩いていました。
2017年08月07日 11:13撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 11:13
まさに水筒いらずのコース(ここだけね)
2017年08月07日 11:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 11:29
まさに水筒いらずのコース(ここだけね)
テレビで見たことはすぐ真似してしまう…
2017年08月07日 11:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 11:29
テレビで見たことはすぐ真似してしまう…
2017年08月07日 11:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 11:47
後方のベンチで休憩しているときに、ベンチの下からひょっこりオコジョが顔を出しました。大興奮して歩き出すチビ太
2017年08月07日 11:59撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 11:59
後方のベンチで休憩しているときに、ベンチの下からひょっこりオコジョが顔を出しました。大興奮して歩き出すチビ太
『やった〜オコジョに会えてよかったね〜!』
2017年08月07日 12:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 12:18
『やった〜オコジョに会えてよかったね〜!』
この後、渓流で体を冷やして最後の1時間の急登へ。正午と雨雲が近づいていたので、この登りは気温も低く楽チンでした。途中でポツポツ降ってきたのでレインウェアに着替えます。
2017年08月07日 12:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 12:23
この後、渓流で体を冷やして最後の1時間の急登へ。正午と雨雲が近づいていたので、この登りは気温も低く楽チンでした。途中でポツポツ降ってきたのでレインウェアに着替えます。
行者ニンニク入りのラーメンを二人でシェア・・・のはずですがほとんど食べられちゃいました。さて、台風をやり過ごす長い停滞になりそうです。
2017年08月07日 14:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8/7 14:09
行者ニンニク入りのラーメンを二人でシェア・・・のはずですがほとんど食べられちゃいました。さて、台風をやり過ごす長い停滞になりそうです。
だいぶ天気が傾いてきたところで太郎平に到着。天気予報を見ると夜から天気は台風直撃通過ということで最悪。折立に下っても有峰林道が通行止めのおそれあり、ということで今夜明日の夜とここで停滞になりそう。

それを聞いてチビ太は『え?太郎平小屋に二泊??やった〜〜〜〜♪』と歓喜。^^
2017年08月10日 07:07撮影
8/10 7:07
だいぶ天気が傾いてきたところで太郎平に到着。天気予報を見ると夜から天気は台風直撃通過ということで最悪。折立に下っても有峰林道が通行止めのおそれあり、ということで今夜明日の夜とここで停滞になりそう。

それを聞いてチビ太は『え?太郎平小屋に二泊??やった〜〜〜〜♪』と歓喜。^^
真上通過ですがな。深夜、小屋をつかんで揺さぶるような暴風雨で目が覚めました。これは長い一日、暇な一日になりそうだ。
真上通過ですがな。深夜、小屋をつかんで揺さぶるような暴風雨で目が覚めました。これは長い一日、暇な一日になりそうだ。
集団下山開始!
2017年08月10日 07:07撮影
8/10 7:07
集団下山開始!
3時間近く歩きましたが休憩時間は7分だけ。とにかく急げ急げで下りました。
2017年08月10日 07:07撮影
1
8/10 7:07
3時間近く歩きましたが休憩時間は7分だけ。とにかく急げ急げで下りました。
レインギアフル装備大活躍。しかし幼児用の登山靴はGore tex対応ではないのですぐにぐちゃぐちゃに。
2017年08月10日 07:07撮影
8/10 7:07
レインギアフル装備大活躍。しかし幼児用の登山靴はGore tex対応ではないのですぐにぐちゃぐちゃに。
道という道がこのあと濁流に変貌
2017年08月10日 07:07撮影
1
8/10 7:07
道という道がこのあと濁流に変貌
レインウェア着込んでも中まで濡れ出す。
2017年08月10日 07:07撮影
8/10 7:07
レインウェア着込んでも中まで濡れ出す。
集団下山は心強かったです。チビ太リーダーが常に先頭をひっぱりました。
2017年08月10日 07:07撮影
8/10 7:07
集団下山は心強かったです。チビ太リーダーが常に先頭をひっぱりました。
愛知大学13人遭難追悼碑まで戻ってまいりました。登山の無事を報告します。
2017年08月10日 07:07撮影
8/10 7:07
愛知大学13人遭難追悼碑まで戻ってまいりました。登山の無事を報告します。
撮影機器:

感想





Day 1
初日は折立を出発して5時間歩き太郎平小屋までの旅程でしたが、調子よすぎたので3時間おかわりして薬師沢小屋まで。今年は例年になく登山道脇の高山植物が乱舞しているそうです。太郎平に至る稜線歩きがはじまってからは、『来てよかったね』『天国だね!』『楽しいね』とご機嫌の8時間でした。
宿泊した薬師沢小屋は水が豊富で沢遊びができて子供的には最高に楽しかったらしいです。
-----------------------------------
Day 2
二日目は前日とは打って変り3時間少ししか歩かない楽チン日(の筈でした)。

朝食は自炊にして、朝6時に薬師沢小屋を出発!『おまえたち来るんじゃない』とでも言わんばかりのいきなりの急登。そう、ここは登りタイム2時間10分、下り1時間30分の今まで経験したことのない急坂。景色もなにもない一年中苔むして転びやすい岩場をひたすら登るザ・修行系の登山道です。当然写真はなし!見所もなし!ひたすら耐えます。

先行する3人組を捉えて追い抜き軽量を活かしてスイスイ登ってゆき、1時間50分たったところで視界が開けます。感動の・・・と行きたいところでしたがガスのため展望はなかなか開けず。時折雲が切れると前方にとうとう、とうとう目的地の雲ノ平山荘が見えました。

やった〜

雲海の上の五ツ星山小屋、ここでゆっくりしたかったので今日は10時にチェックイン、ひたすらのんびりします。新しい木の香りがする山荘の中を、チビ太はカメラを持って飛び回ってました。

午後はやることがないので本棚の本をあさり(私は『黒部の山賊』、チビ太は初の『どらえもん』)、夕食はお待ちかね豪華な石狩鍋。すこし塩味が効いていて何杯でもいける。私は「エベレスト盛り」、チビ太は「じゃんだるむ盛り」をおかわりしまいた。

食後は山荘の二代目(黒部源流の山小屋を開闢した「黒部の山賊」の著者伊東正一さんの次男、二郎さん)の説明による黒部源流の開拓時代を紹介するドキュメンタリー映画の上映があり、当域にたいする歴史と理解を一気に深めることができました。

山荘はジャズもながれて本当にゆっくりと贅沢な時間が流れていました。

そして映画も終わりゆっくりしているとなにやらスタッフが賄い食、遅い夕食をとっていました。この日は台風接近ということもありキャンセルが多く、前日までのハイシーズンの大混雑とは打って変わっての静かさ。スタッフもほっとして和やかに夕餉を楽しんでいました。

そこに現れるチビ太

『あの〜』
『ぼく、コロッケが・・・大好物なんです・・・』

あざとくコロッケを見つけたチビ太、パジャマ姿でスタッフの輪の中に入って山談義に加わっていました。

翌日からは空が荒れるよ〜と 小屋主に脅され、就寝。

夜には雨が始まりました。

(深夜には満月があがっていたそうです。)
-----------------------------------
Day 3
三日目の朝。前夜寝るときに降っていた雨は夜半にはあけたらしい。台風接近もあって鉛のような空を想像して起床し窓の外を見ると360度すべてに高山のシルエットが暗い空に浮かんでいる。朝四時だったが部屋の全員を起こしてしまった。

ちなみに前日の日曜日の雲ノ平山荘が大混雑だったらしいが、この日はガラガラだった。

朝食をしっかりとって、6時に行動開始。台風で天気が荒れ始める午後三時までに太郎平小屋に避難するのが今日の目的。

まずは快晴、360度の北アルプス名座の眼福を楽しみながらお散歩しましょう、ということで山荘の隣の丘、祖母岳経由で下山開始。湿原と点在する池塘、お花畑、二人ともため息をもらしながらゆっくり絶景を楽しみました。

アルプス庭園、日本庭園、アラスカ庭園を通過して今日最も気をつけるべき薬師沢への急降下、ここは父は数回こけましたがチビ太が無傷で通過。さすがのバランス感覚です。しかし緊張の一時間半でした。

薬師沢で二回目の朝食、そこからは炎天下をカベッケヶ原をぬけ、泉でクールダウンしながら太郎平へ。最後ポツポツきましたが1時前後には太郎平小屋に到着。

宿で天気予報を見てみると台風の予想コースが益々悪化し、まさに頭上を通過するコース。夜から暴風雨とのことでした。明日、折立の駐車場に雨の中仮に下山できても、有峰林道が封鎖されている可能性が非常に高く、路線バスは早々に運行中止の知らせが。これは停滞、連泊だなぁと小屋に避難した皆さんの中にはあきらめムードが漂います。

その中で小屋にさらにもう一度泊まれると知ってさらにご機嫌になるチビ太ひとりが、小屋の雰囲気を盛り上げていました笑
-----------------------------------
Day 4
台風直撃による林道閉鎖の可能性が高く、すでに路線バスは運行休止の知らせが前夜で出ていたのでバス組は停滞決定。小屋全体に諦めムードが漂う朝5時、独りパジャマ姿の六歳児のみが小屋の中をわーいわーいと走り回っていた。

朝6時。ふもとの林道事務所から一方がラジオで入る。「予報によると雨が強まりだす12時以前ならば、林道は大丈夫。マイカーなら通過できます!」

この一報で小屋内がざわつき始める。よし、レインウェア着て下山するパーティに混ぜてもらおう。集団下山ならすこし安心だ。

下山パーティが3つ結成され、みんなで気をつけながら台風直下の強行下山開始。下りはじめははじめての雨下山でテンション高い。今日の下山コースタイムは予想3時間10分。(記録は2時間50分でした。)

最初は靴の中をぬらさないようにと道を選んで下山していましたが、途中登山道を濁流が走るようになり、水量増加。山下りではなく、完全な沢下りにw

途中でGore Texですら効果を発揮できず、足は完全にずぶ濡れ、最後は水溜りの中をバシャバシャ変なテンションで通過するように。とにかく、早く林道が閉鎖される前に下山しようという思いで存外の高速下山となりました。

下山して一同一安心。結局みなさん一緒に亀谷温泉に下り、温泉につかって生き返り、われわれはコインランドリーで洗濯もできました。

温泉を11時に出て、途中立山の町でチビ太のご褒美おもちゃとお土産を買い、470km台風の中ドライブして夜7時に横浜に帰着。
自宅にて焼肉祝勝会をしてわれわれの夏休み一大旅行は大団円となりました。

ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:952人

コメント

アラスカ庭園でお見かけしました
小学生?って聞いたら、来年、中学生って答えてくれました
ワイルドな夏休みでしたね
2017/8/11 11:35
Re: アラスカ庭園でお見かけしました
覚えています!今回も年齢を100回以上聞かれたと思いますが、一回だけ小学生から中学生に飛躍的に間違えてしまったのがあの回でした。来年になると保育園児だぞとドヤれないのが一抹の寂しさを覚えますが、その分たくさん荷物を背負わせることにします笑
2017/8/11 11:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら