記録ID: 1225488
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
別山
2017年08月13日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:52
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,939m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:51
距離 19.7km
登り 1,952m
下り 1,541m
5:41
14分
スタート地点
11:32
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹等の植物が登山道をふさいでいる所がありました。雨後だったので胸のあたりから下までずぶ濡れになり、靴は泥だらけになりました気になる方は対策が必要です。 |
その他周辺情報 | 一の瀬から車で約30分金沢方面に走った所の大門温泉センターが370円で入浴できます。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
雨具
日よけ帽子
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
|
---|
感想
チブリ尾根経由で白山に登ろうと思っていたのですが、朝寝坊してしまい白山はあきらめ、南竜経由で別当出合に下りることにしました。
チブリ尾根は人も少なく、霧の中涼しく快適に登ることができました。霧をぬけた尾根道にでると、一面の雲海の素晴らしさに息をのみ、さらに雲海の中にかかる一筋の虹が神々しく感動しました。
あまり人気のない登山道なのか、笹などの植物が一部の登山道を覆っていました。ただ道に迷うようなことはなく、雨上がりでなければそれ程気にならないと思います。
チブリ尾根を登り別山山頂へ続く稜線では白山山頂、室道、南竜、北アルプスの山々が見える大パノラマに、何故この登山道の人気がないのか不思議なくらいでした。
南竜から先の砂防新道は登りも下りも登山者の渋滞がひどく、すこし降り出した雨にテンションが下がりました。
4週続けて白山周辺に登っていますが、花のピークは過ぎこれから秋に向かって進んでいくのかなと感じました。
今年は例年になく登山者の数が多く砂防新道では、登山者の渋滞が多く発生しているようです。一泊を考えている方は、チブリ尾根、禅定道、釈迦新道なども検討してみてはどうでしょうか、いずれも個性があり楽しいですよ(健脚向きですが…)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する