憧れの槍ヶ岳ついに登頂!!


- GPS
- 56:00
- 距離
- 38.4km
- 登り
- 1,769m
- 下り
- 1,765m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 6:25
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:03
- 山行
- 8:27
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 10:05
天候 | 16日曇りのち雨 17日晴れのち曇り 18日雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常に良く整備されていました |
その他周辺情報 | 登山後は平湯温泉街にたくさんの日帰り温泉対応施設があります |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
お盆過ぎの天候が危ぶまれた中、意を決して山行を決行。上高地の3時間天気予報でも天候が悪かった1日目は、最初からあきらめていました。案の定曇りのち雨(-.-)
しかし、勝負は2日目の槍ヶ岳登頂に掛けていました(^_-)-☆
15日夜中12時に自宅をマイカーで出発し6時過ぎにあかんだな駐車場に到着
上高地行きのバスに揺られること30分。有名な河童橋も初めてです。
たくさんの人で、溢れかえっていました。
観光客も多く、おしゃれな避暑地って感じでした。
まず1日目は、槍沢ロッジ目指します。雨も降ってきましたが、何とか傘で対応出来よかったです。傘って必需品て今回痛感しました。
汗と雨で、お風呂があったのは、ありがたかったです。(勿論、湯掛けてドボンとつかるだけです)疲れてて6時就寝。
2日目は、ガスもありましたが何とか晴れ間も見え良かったです。槍ヶ岳には、たくさんのお花が咲いていて正直ビックリ。お花は、あまり咲いてない印象でしたので。
ニッコウキスゲも一面に咲いてる場所もあり癒されました。色んなお花が次々現れて素晴らしい山ですね。槍が見える頃、青空が広がりました。今回の山行きは、本当に迷ったけど来て良かったなと思いながら槍ヶ岳山荘に!!荷物をデポしヘルメットをレンタルで借りて、いざ出発!
正直、大丈夫かな?と不安もありましたが、しっかり1歩ずつ行けば大丈夫でした。
下は見なかったです。山頂では、ほとんどガスでしたが、満足です。感謝です。
山頂から下りて来て、まったりとし、ゆっくり時間を過ごせました。
お盆後でしたから、山荘も混んでいませんでした。
帰りの下山時も雨でした、時折晴れるかな?とも思ったけど無理でした。
でも槍に登れたし最終日の雨も自然界のことで、仕方ないな!とも思いました。
帰りは、hi-roさんのアドバイスで、明神から、明神橋に向けて嘉門次小屋、湿原が、
おすすめと聞いて行きましたが。嘉門次小屋が、よくわからず、ごめんなさい
食事や、休憩入れたら、相当な時間かかりましたが、10時間とちょっとでした。
徳沢園のソフトクリーム、手作りプリン美味しかったなあ(^^)/
上高地はおしゃれなんで、また来たいです。
まだまだ登りたい山たくさんあるので楽しみです。
帰り平湯温泉に入り、さっぱりしました。
心地よい疲れが、また明日の活力になります。
緊張感ある山行きでしたが、憧れだったので満足です。
いろんな方と山のお話も出来楽しかったです。ありがとうございました。
お二人さんお帰りなさい。
天気には少し恵まれなかったのはありますが、登頂日の2日目にお日様が顔を出してくれて良かったですね。ライブカメラを見ながら心配しておりました。
槍ヶ岳に登頂が出来て、多くの花も見る事が出来て、無事下山出来何よりです
お二人の山頂でのヘルメット姿
hi-roさん、ありがとうございます。遠くから、お天気の心配、お勧めのコースなどのアドバイス非常に嬉しく、又、心強くもあり、ありがたく感じました。
かなりのお花咲いてましたし本当に行って良かったです。憧れの槍ヶ岳でしたので・・・。
嘉門次小屋、次回は、きちんと寄りますから(*^^*)
膝の具合は、いかがでしょうか?
又、秋頃には、ご一緒出来ると良いです。お大事にしてくださいね♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する