ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1230219
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

烏帽子岳(裏銀座撤退記)ブナ立尾根ピストン

2017年08月18日(金) 〜 2017年08月19日(土)
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.3km
登り
2,425m
下り
2,639m

コースタイム

1日目
山行
9:35
休憩
1:24
合計
10:59
6:05
6:25
25
6:50
6:55
70
8:05
8:10
169
10:59
10:10
180
13:10
14:00
36
15:01
15:05
19
2日目
山行
6:01
休憩
0:32
合計
6:33
6:45
75
8:00
8:10
114
10:04
10:10
45
10:55
11:07
18
11:25
15
11:46
11:50
84
13:14
4
13:18
天候 1日目:曇り時々雨(一時雷)
2日目:曇り一時雨後時々晴れ
   (夕方、山には雲がかかってました。)
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
【前日(17日)出発】
11時03分発 新大阪駅(のぞみ14号)    →11時53分 名古屋駅着
12時00分発 名古屋駅発(特急しなの11号) →14時03分 松本駅着
14時09分発 松本駅発(大糸線 普通)    →15時03分 信濃大町駅着
16時20分頃発 信濃大町(タクシー 5000円)→16時50分頃 七倉山荘着

【18日(入山日)】
05時20分発 七倉山荘(乗合タクシー840円) →05時55分頃 高瀬ダム着

【19日(下山日)】
15時00分頃発 七倉山荘(タクシー 5000円)→15時20分頃 信濃大町着
15時56分発 信濃大町(大糸線 普通)   →17時00分 松本駅着

【20日(帰阪)】
12時53分発 松本駅(特急しなの12号)   →15時01分 名古屋駅着
15時09分発 名古屋駅(ひかり473号)   →16時00分 新大阪駅着
その他周辺情報 ・ゲート前に七倉山荘で宿泊、日帰り湯、食事、売店があります。
公衆トイレもあり、駐車場にもなってます。
・信濃大町駅には、駅そばがあります。
予約できる山小屋
七倉山荘
【前日】
3年前の鹿嶋槍以来ですかね…松本駅で乗換え。
2017年08月17日 14:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/17 14:07
【前日】
3年前の鹿嶋槍以来ですかね…松本駅で乗換え。
【前日】
信濃大町駅。駅前の食堂「ちゃーちゃん」でラーメン後、観光案内所で予約制の乗合タクシーの確認…
2017年08月17日 15:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/17 15:21
【前日】
信濃大町駅。駅前の食堂「ちゃーちゃん」でラーメン後、観光案内所で予約制の乗合タクシーの確認…
【前日】
ちょっと行き違いもありましたが、無事?七倉山荘で夕食、きれいな宿でした。
2017年08月17日 17:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/17 17:37
【前日】
ちょっと行き違いもありましたが、無事?七倉山荘で夕食、きれいな宿でした。
【1日目】
すっきりしない天気。七倉山荘のすぐ前が一般車通行止めのゲート、公衆トイレもあります。
2017年08月18日 05:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 5:20
【1日目】
すっきりしない天気。七倉山荘のすぐ前が一般車通行止めのゲート、公衆トイレもあります。
【1日目】
乗合タクシーで高瀬ダムに到着(人数割だったので840円だったかな?)
2017年08月18日 05:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 5:41
【1日目】
乗合タクシーで高瀬ダムに到着(人数割だったので840円だったかな?)
【1日目】
トンネルを抜けてすぐ立派な吊り橋、昨年の聖岳から茶臼岳を思い出すなぁ。
2017年08月18日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/18 6:05
【1日目】
トンネルを抜けてすぐ立派な吊り橋、昨年の聖岳から茶臼岳を思い出すなぁ。
【1日目】
天場を過ぎて、濁沢をつめます。立派な滝がありました。
2017年08月18日 06:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 6:35
【1日目】
天場を過ぎて、濁沢をつめます。立派な滝がありました。
【1日目】
木橋を渡って少し進むと…
2017年08月18日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 6:39
【1日目】
木橋を渡って少し進むと…
【1日目】
日本三大急登の1つブナ立尾根の取付
2017年08月18日 06:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 6:49
【1日目】
日本三大急登の1つブナ立尾根の取付
【1日目】
取付すぐ手前の沢が水場?給水しました。
2017年08月18日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 6:50
【1日目】
取付すぐ手前の沢が水場?給水しました。
【1日目】
ミヤマシャジンがあちこち咲いてました。
2017年08月18日 07:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/18 7:40
【1日目】
ミヤマシャジンがあちこち咲いてました。
【1日目】
ミヤマシャジンの群落
2017年08月18日 08:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 8:02
【1日目】
ミヤマシャジンの群落
【1日目】
ウサギギク?
2017年08月18日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 8:03
【1日目】
ウサギギク?
【1日目】
「権太落とし」、大阪ではヤンチャな青少年のことを「ゴン太」といいますが…。
2017年08月18日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 8:08
【1日目】
「権太落とし」、大阪ではヤンチャな青少年のことを「ゴン太」といいますが…。
【1日目】
思ってた以上に荒々しい。
2017年08月18日 08:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 8:29
【1日目】
思ってた以上に荒々しい。
【1日目】
???
2017年08月18日 09:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 9:03
【1日目】
???
【1日目】
時折視界が開けます。唐沢岳方向
2017年08月18日 09:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 9:09
【1日目】
時折視界が開けます。唐沢岳方向
【1日目】
ダイコンソウ?
2017年08月18日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 9:39
【1日目】
ダイコンソウ?
【1日目】
�6地点(中間点?)唯一?の広場、1〜12ありました。
2017年08月18日 09:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 9:41
【1日目】
�6地点(中間点?)唯一?の広場、1〜12ありました。
【1日目】
センジュガンピ
2017年08月18日 09:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 9:56
【1日目】
センジュガンピ
【1日目】
ブナ立尾根はほぼ樹林帯です。
2017年08月18日 09:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 9:57
【1日目】
ブナ立尾根はほぼ樹林帯です。
【1日目】
ヤマルリトラノオ?
2017年08月18日 09:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 9:58
【1日目】
ヤマルリトラノオ?
【1日目】
ミヤマシャジンが鈴なり
2017年08月18日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 10:00
【1日目】
ミヤマシャジンが鈴なり
【1日目】
どんどん雲が変化します。(唐沢岳)
2017年08月18日 10:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 10:03
【1日目】
どんどん雲が変化します。(唐沢岳)
【1日目】
三角点、点標は少し手前です。点標は少し手前にあります。
2017年08月18日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 10:59
【1日目】
三角点、点標は少し手前です。点標は少し手前にあります。
【1日目】
タヌキ岩、雨宿りにいいですね。
2017年08月18日 11:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 11:24
【1日目】
タヌキ岩、雨宿りにいいですね。
【1日目】
2017年08月18日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 11:38
【1日目】
【1日目】
ちょっぴり青空
2017年08月18日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 11:43
【1日目】
ちょっぴり青空
【1日目】
尾根も終盤に入ります。
2017年08月18日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 11:43
【1日目】
尾根も終盤に入ります。
【1日目】
崩落地ですかね?砂地みたいです。
2017年08月18日 11:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/18 11:47
【1日目】
崩落地ですかね?砂地みたいです。
【1日目】コケモモかな?
2017年08月18日 12:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 12:06
【1日目】コケモモかな?
【1日目】
???
2017年08月18日 12:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 12:12
【1日目】
???
【1日目】
イワオトギリ?
2017年08月18日 12:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 12:25
【1日目】
イワオトギリ?
【1日目】
あと少しだけど…休憩、晴れてたらどんだけ暑いんだろう?
2017年08月18日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 12:37
【1日目】
あと少しだけど…休憩、晴れてたらどんだけ暑いんだろう?
【1日目】
あぁ唐沢岳が…雨も降ったり止んだり。
2017年08月18日 12:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 12:55
【1日目】
あぁ唐沢岳が…雨も降ったり止んだり。
【1日目】
エゾシオガマ?
2017年08月18日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 13:06
【1日目】
エゾシオガマ?
【1日目】
ランかセージの仲間?1株だけ見ました。
(ヨツバシオガマかな?)
2017年08月18日 13:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/18 13:06
【1日目】
ランかセージの仲間?1株だけ見ました。
(ヨツバシオガマかな?)
【1日目】
ブナ立尾根も終了
2017年08月18日 13:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 13:10
【1日目】
ブナ立尾根も終了
【1日目】
烏帽子岳山荘に到着、テン泊から素泊まりに変更しました。
小屋の前にはイワギキョウの花畑
2017年08月18日 13:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/18 13:11
【1日目】
烏帽子岳山荘に到着、テン泊から素泊まりに変更しました。
小屋の前にはイワギキョウの花畑
【1日目】
前衛烏帽子岳からみた野口五郎岳方向
2017年08月18日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 14:20
【1日目】
前衛烏帽子岳からみた野口五郎岳方向
【1日目】
前衛烏帽子岳に到着
2017年08月18日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/18 14:26
【1日目】
前衛烏帽子岳に到着
【1日目】
烏帽子岳山頂が初めて見えました。(小屋からは前衛しか見えません)
2017年08月18日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
8/18 14:26
【1日目】
烏帽子岳山頂が初めて見えました。(小屋からは前衛しか見えません)
【1日目】
野口五郎岳方向、山荘がチョコっと見えます。
2017年08月18日 14:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 14:26
【1日目】
野口五郎岳方向、山荘がチョコっと見えます。
【1日目】
縦走路と烏帽子岳への分岐に到着
2017年08月18日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/18 14:36
【1日目】
縦走路と烏帽子岳への分岐に到着
【1日目】
前衛峰の下りを振り返ります。
2017年08月18日 14:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 14:36
【1日目】
前衛峰の下りを振り返ります。
【1日目】
山頂部の斜面(右手に回り込んで上がっていきます)
2017年08月18日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 14:43
【1日目】
山頂部の斜面(右手に回り込んで上がっていきます)
【1日目】
コオニユリが複数に咲いていました。
2017年08月18日 14:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 14:51
【1日目】
コオニユリが複数に咲いていました。
【1日目】
鎖場スタート
2017年08月18日 14:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 14:55
【1日目】
鎖場スタート
【1日目】
トラバース、足元はしっかりしてました。
2017年08月18日 14:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 14:58
【1日目】
トラバース、足元はしっかりしてました。
【1日目】
ステップを登って右方向すぐに…
2017年08月18日 15:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 15:00
【1日目】
ステップを登って右方向すぐに…
【1日目】
山頂標識のステップを登って…
2017年08月18日 15:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/18 15:01
【1日目】
山頂標識のステップを登って…
【1日目】
向こう側は真っ白…
2017年08月18日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 15:03
【1日目】
向こう側は真っ白…
【1日目】
立山方面…そろそろ避難ドキですね。
2017年08月18日 15:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 15:03
【1日目】
立山方面…そろそろ避難ドキですね。
【1日目】
下りはじめます。
2017年08月18日 15:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 15:04
【1日目】
下りはじめます。
【1日目】
前衛の手前にコマクサの群落がありました。
2017年08月18日 15:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/18 15:29
【1日目】
前衛の手前にコマクサの群落がありました。
【1日目】
赤子石山ですかね。
2017年08月18日 16:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/18 16:09
【1日目】
赤子石山ですかね。
【1日目】
テント場の先に
2017年08月18日 18:20撮影 by  F-04E, FUJITSU
8/18 18:20
【1日目】
テント場の先に
【1日目】
チングルマですかね。
2017年08月18日 18:20撮影 by  F-04E, FUJITSU
1
8/18 18:20
【1日目】
チングルマですかね。
【2日目】
シュールな朝陽…
2017年08月19日 05:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7
8/19 5:13
【2日目】
シュールな朝陽…
【2日目】
ダメだこりゃ
2017年08月19日 05:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 5:13
【2日目】
ダメだこりゃ
【2日目】
先に行かれる方も多い中、撤退を決めてのんびり自炊
(昨年、ガスカートリッジにまつわる事故で基本は中での火は禁止、雨だったので特別です。)
2017年08月19日 05:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/19 5:25
【2日目】
先に行かれる方も多い中、撤退を決めてのんびり自炊
(昨年、ガスカートリッジにまつわる事故で基本は中での火は禁止、雨だったので特別です。)
【2日目】
こじんまりしたいい山小屋でした。
2017年08月19日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/19 6:45
【2日目】
こじんまりしたいい山小屋でした。
【2日目】
イワギキョウも見納め。
2017年08月19日 06:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 6:46
【2日目】
イワギキョウも見納め。
【2日目】
予報は悪くなかったのですが…大町方向に七倉ダム湖が見えます。
2017年08月19日 07:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/19 7:01
【2日目】
予報は悪くなかったのですが…大町方向に七倉ダム湖が見えます。
【2日目】
大きなガマガエルかな?
2017年08月19日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/19 9:26
【2日目】
大きなガマガエルかな?
【2日目】
尾根は急登が長いけど、あちこち花があって飽きません。
2017年08月19日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/19 10:06
【2日目】
尾根は急登が長いけど、あちこち花があって飽きません。
【2日目】
濁沢あたりが見えてくるとホットします。
2017年08月19日 10:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 10:06
【2日目】
濁沢あたりが見えてくるとホットします。
【2日目】
尾根の取付き付近って急なとこが多いですね。
2017年08月19日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 10:50
【2日目】
尾根の取付き付近って急なとこが多いですね。
【2日目】
案外…一番危ないところの気もします。
2017年08月19日 10:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/19 10:50
【2日目】
案外…一番危ないところの気もします。
【2日目】
登山口まで戻りました。
2017年08月19日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 10:59
【2日目】
登山口まで戻りました。
【2日目】
水場で汗を流しました。
2017年08月19日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/19 11:00
【2日目】
水場で汗を流しました。
【2日目】
荒涼とした濁沢、増水時は怖そうな気がします。
2017年08月19日 10:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 10:59
【2日目】
荒涼とした濁沢、増水時は怖そうな気がします。
【2日目】
この丸太橋も流されることもあるとか…でしょうねぇ(^^;)
2017年08月19日 11:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 11:13
【2日目】
この丸太橋も流されることもあるとか…でしょうねぇ(^^;)
【2日目】
濁沢の奥を振り返ります。
2017年08月19日 11:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 11:19
【2日目】
濁沢の奥を振り返ります。
【2日目】
湖の奥を眺めます、大天井岳くらい見えないかな?
2017年08月19日 11:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/19 11:22
【2日目】
湖の奥を眺めます、大天井岳くらい見えないかな?
【2日目】
テント場、高瀬館または烏帽子岳山荘に500円とありました。
夜は虫が多そうな気がします。
2017年08月19日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 11:25
【2日目】
テント場、高瀬館または烏帽子岳山荘に500円とありました。
夜は虫が多そうな気がします。
【2日目】
吊り橋からテント場を振り返る、上部に烏帽子岳?のピーク
2017年08月19日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 11:31
【2日目】
吊り橋からテント場を振り返る、上部に烏帽子岳?のピーク
【2日目】
高瀬ダムに帰りました。
2017年08月19日 11:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 11:38
【2日目】
高瀬ダムに帰りました。
【2日目】
ガスガスですね。
2017年08月19日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 11:41
【2日目】
ガスガスですね。
【2日目】
管理棟の横に公衆電話
2017年08月19日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 11:46
【2日目】
管理棟の横に公衆電話
【2日目】
10円しか使えないみたいです。シーズン中は、あらかじめ待機してるタクシーもあるみたいです。
2017年08月19日 11:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/19 11:46
【2日目】
10円しか使えないみたいです。シーズン中は、あらかじめ待機してるタクシーもあるみたいです。
【2日目】
高瀬ダム水門の上部に烏帽子岳らしきピークが見えました。
2017年08月19日 11:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/19 11:48
【2日目】
高瀬ダム水門の上部に烏帽子岳らしきピークが見えました。
【2日目】
ダムごしに唐沢岳、立派な岩盤は「幕岩」だそうです。
2017年08月19日 12:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/19 12:04
【2日目】
ダムごしに唐沢岳、立派な岩盤は「幕岩」だそうです。
【2日目】
七倉岳登山口、先日、船窪小屋がTVで紹介されてましたが、この日も向かわれた方がいました。
2017年08月19日 13:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 13:14
【2日目】
七倉岳登山口、先日、船窪小屋がTVで紹介されてましたが、この日も向かわれた方がいました。
【2日目】
七倉山荘まで到着、やっとスマホが通じました。日帰り湯650円ですが、昨日宿泊者ということで450円でした。
2017年08月19日 13:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
8/19 13:18
【2日目】
七倉山荘まで到着、やっとスマホが通じました。日帰り湯650円ですが、昨日宿泊者ということで450円でした。
【2日目】
信濃大町駅で電車を1本見送っての「駅そば」
駅そばタイプと生麺タイプ(特上)があります。特上山菜そば450円だったかな。
2017年08月19日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
6
8/19 15:28
【2日目】
信濃大町駅で電車を1本見送っての「駅そば」
駅そばタイプと生麺タイプ(特上)があります。特上山菜そば450円だったかな。
【2日目おまけ】
松本駅まで戻って1泊、花時計公園でイベントが…楽しそう。
2017年08月19日 17:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/19 17:13
【2日目おまけ】
松本駅まで戻って1泊、花時計公園でイベントが…楽しそう。
【帰阪日おまけ】
翌日、珍しく時間に余裕があったので天守閣へ散策すると、吹奏楽パレードが…
2017年08月20日 09:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/20 9:36
【帰阪日おまけ】
翌日、珍しく時間に余裕があったので天守閣へ散策すると、吹奏楽パレードが…
【帰阪日おまけ】
太鼓やホルンが重たそうでしたが、小中学生たちも頑張ってました。
2017年08月20日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
8/20 9:47
【帰阪日おまけ】
太鼓やホルンが重たそうでしたが、小中学生たちも頑張ってました。
【帰阪日おまけ】
終着点、お疲れさん。
2017年08月20日 09:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/20 9:54
【帰阪日おまけ】
終着点、お疲れさん。
【帰阪日おまけ】
20年ぶりかな?松本城内に入りました。
2017年08月20日 10:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
8/20 10:00
【帰阪日おまけ】
20年ぶりかな?松本城内に入りました。
【帰阪日おまけ】
北アルプス方向はガスガス?
2017年08月20日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/20 11:00
【帰阪日おまけ】
北アルプス方向はガスガス?
【帰阪日おまけ】
いつのまにやら合同演奏会が…この日は、天守閣以外は無料とか。
2017年08月20日 11:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/20 11:10
【帰阪日おまけ】
いつのまにやら合同演奏会が…この日は、天守閣以外は無料とか。
【帰阪日おまけ】
昨日も飲んでおいしかったので…ドイツビール、街中の店もいつのまにか洋風の店が増えてたような
2017年08月20日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
5
8/20 11:52
【帰阪日おまけ】
昨日も飲んでおいしかったので…ドイツビール、街中の店もいつのまにか洋風の店が増えてたような
【帰阪日おまけ】
12時でこの盛況ぶり、また来たくなりました。
2017年08月20日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
8/20 12:11
【帰阪日おまけ】
12時でこの盛況ぶり、また来たくなりました。
【帰阪日おまけ】
大阪に帰りました。目的は達成できなかったけど楽しかった
(^^)v
2017年08月20日 15:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
8/20 15:59
【帰阪日おまけ】
大阪に帰りました。目的は達成できなかったけど楽しかった
(^^)v

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え サンダル ザック ザックカバー サブザック 行動食 非常食 ガカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント シェラフ ヘルメット

感想

 今年の遠征の目玉をどこにしようかと、ずいぶん前から考えていました。いくつかの候補のうちから鷲羽岳に行ってみようかと思案していたのですが…とにかく遠い(;¬_¬)新穂高からピストンすることも考えましたが、このコースがいわゆる「裏銀座コースだ」と気づきました。

 数年前には、表銀座コースも行き、ダヤモンドコース?も行きました。そのとき、周りの人々の多くが「あれが裏銀座コースだね」といっていたのがとても印象に残っていました。しかしながらロングルートということもあって、なかなか手のだせるコースではありませんでした。

 とは言え、鷲羽岳から始めた遠征計画が…いつのまにか裏銀座計画になっていました。

 仕事の都合が幸い?してお盆を外れた時期も確保が出来ました。例年だと8月後半は、晴れ間が多い印象が私としてはあったのですが…(;¬_¬)

 7月末から8月初めの熱波のあと、10日頃だったか秋雲を見たような…以来涼しくなったのはいいが、天候不順が続きヤキモキ…1日ずらすか、中止するか…天気予報も毎日変わるし、しかも確立はずっとCランクで降水確立も30~60%を行ったり来たり…天気図をみても低気圧と高気圧の入り乱れ状態…「どないやねん?」といいたくなるくらいでした。

 信濃大町駅で最初のアクシデントが…宿泊予約が1日後と間違われていて、乗合タクシーに乗れないとかで、予定より多く出費することに…繁忙期に予約やキャンセルが多いためのミスか…( ̄○ ̄)

 ゲンも悪いし、天気もいまいち…温泉巡りに切り替えようかとも思いましたが、同泊の方々も山に入るということで、ダメもと気分のまま山に入りました。

 「三大急登」の響きにも魅せられて登りました。坂を登り切った満足感はありました。

 初日に降ったり止んだりで…初日からテントが濡れるのも体力・気力が心配になり、小屋素泊まりに変更しました。…が一応5時までに出発しようかとも思いましたが、周囲のことも気になりましたし、あらためて計画を見直すと、かなりギリギリの計画だったので、予備日も準備はしていましたが、2日目の朝の空模様や予報から、
「ひょっとして生涯1度のルートがガスガス」っていうのも嫌になって「撤退」と決めました。

 まぁ、今回は偵察山行と思えば、この初めての山域の雰囲気もつかめたし、「烏帽子岳」も登れたので、満足感はありました。

 ちなみにテント泊していた大学のワンゲルの方たちは、表から裏銀座縦走11泊だとか…若いって羨ましいですね(*'▽')

 松本まで戻って、宿に着くとパルコ横の「花時計公園」で屋台が…(?_?; この時期限定で「松本サマーフェスト」なる催しでした。(今年が11回目だそうです。)

 とても盛況で、私など隅っこでドイツビールをなんとか呑みました( ^-^)_旦~「エルディンガー・ヴァイスビア」という銘柄のビールですがおいしかった。

 28日までやってるそうで、土日は午前11時から開いてるので、これからこの方面に山行を予定されてる方は、寄ってみては?と思います。
【松本サマーフェスト2017】
 http://www.matsumoto-fes.com/

 帰阪の日、20年ぶりくらいで松本城の天守閣に登りに行きました。

 80分待ちでした…(´`:)が、まだ山旅モードだったので、それほど気にはなりませんでした。

 この日は、吹奏楽パレードとかもやってて、駅前あたりから松本城の本丸内がゴールになっていて、とても賑やかでした。

【余談ですが】
 昨年、Win10にバージョンアップして以来、前回までPCから写真のUPが直接できていなかったのですが、今回から出来るようになりました

 管理人さんのメンテナンスの努力に感謝します。あるいはWindows側の問題だったのか…まぁ良かった、よかった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら