烏帽子岳(裏銀座撤退記)ブナ立尾根ピストン


- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,425m
- 下り
- 2,639m
コースタイム
- 山行
- 9:35
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:59
天候 | 1日目:曇り時々雨(一時雷) 2日目:曇り一時雨後時々晴れ (夕方、山には雲がかかってました。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
11時03分発 新大阪駅(のぞみ14号) →11時53分 名古屋駅着 12時00分発 名古屋駅発(特急しなの11号) →14時03分 松本駅着 14時09分発 松本駅発(大糸線 普通) →15時03分 信濃大町駅着 16時20分頃発 信濃大町(タクシー 5000円)→16時50分頃 七倉山荘着 【18日(入山日)】 05時20分発 七倉山荘(乗合タクシー840円) →05時55分頃 高瀬ダム着 【19日(下山日)】 15時00分頃発 七倉山荘(タクシー 5000円)→15時20分頃 信濃大町着 15時56分発 信濃大町(大糸線 普通) →17時00分 松本駅着 【20日(帰阪)】 12時53分発 松本駅(特急しなの12号) →15時01分 名古屋駅着 15時09分発 名古屋駅(ひかり473号) →16時00分 新大阪駅着 |
その他周辺情報 | ・ゲート前に七倉山荘で宿泊、日帰り湯、食事、売店があります。 公衆トイレもあり、駐車場にもなってます。 ・信濃大町駅には、駅そばがあります。 |
予約できる山小屋 |
七倉山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
ガカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
今年の遠征の目玉をどこにしようかと、ずいぶん前から考えていました。いくつかの候補のうちから鷲羽岳に行ってみようかと思案していたのですが…とにかく遠い(;¬_¬)新穂高からピストンすることも考えましたが、このコースがいわゆる「裏銀座コースだ」と気づきました。
数年前には、表銀座コースも行き、ダヤモンドコース?も行きました。そのとき、周りの人々の多くが「あれが裏銀座コースだね」といっていたのがとても印象に残っていました。しかしながらロングルートということもあって、なかなか手のだせるコースではありませんでした。
とは言え、鷲羽岳から始めた遠征計画が…いつのまにか裏銀座計画になっていました。
仕事の都合が幸い?してお盆を外れた時期も確保が出来ました。例年だと8月後半は、晴れ間が多い印象が私としてはあったのですが…(;¬_¬)
7月末から8月初めの熱波のあと、10日頃だったか秋雲を見たような…以来涼しくなったのはいいが、天候不順が続きヤキモキ…1日ずらすか、中止するか…天気予報も毎日変わるし、しかも確立はずっとCランクで降水確立も30~60%を行ったり来たり…天気図をみても低気圧と高気圧の入り乱れ状態…「どないやねん?」といいたくなるくらいでした。
信濃大町駅で最初のアクシデントが…宿泊予約が1日後と間違われていて、乗合タクシーに乗れないとかで、予定より多く出費することに…繁忙期に予約やキャンセルが多いためのミスか…( ̄○ ̄)
ゲンも悪いし、天気もいまいち…温泉巡りに切り替えようかとも思いましたが、同泊の方々も山に入るということで、ダメもと気分のまま山に入りました。
「三大急登」の響きにも魅せられて登りました。坂を登り切った満足感はありました。
初日に降ったり止んだりで…初日からテントが濡れるのも体力・気力が心配になり、小屋素泊まりに変更しました。…が一応5時までに出発しようかとも思いましたが、周囲のことも気になりましたし、あらためて計画を見直すと、かなりギリギリの計画だったので、予備日も準備はしていましたが、2日目の朝の空模様や予報から、
「ひょっとして生涯1度のルートがガスガス」っていうのも嫌になって「撤退」と決めました。
まぁ、今回は偵察山行と思えば、この初めての山域の雰囲気もつかめたし、「烏帽子岳」も登れたので、満足感はありました。
ちなみにテント泊していた大学のワンゲルの方たちは、表から裏銀座縦走11泊だとか…若いって羨ましいですね(*'▽')
松本まで戻って、宿に着くとパルコ横の「花時計公園」で屋台が…(?_?; この時期限定で「松本サマーフェスト」なる催しでした。(今年が11回目だそうです。)
とても盛況で、私など隅っこでドイツビールをなんとか呑みました( ^-^)_旦~「エルディンガー・ヴァイスビア」という銘柄のビールですがおいしかった。
28日までやってるそうで、土日は午前11時から開いてるので、これからこの方面に山行を予定されてる方は、寄ってみては?と思います。
【松本サマーフェスト2017】
http://www.matsumoto-fes.com/
帰阪の日、20年ぶりくらいで松本城の天守閣に登りに行きました。
80分待ちでした…(´`:)が、まだ山旅モードだったので、それほど気にはなりませんでした。
この日は、吹奏楽パレードとかもやってて、駅前あたりから松本城の本丸内がゴールになっていて、とても賑やかでした。
【余談ですが】
昨年、Win10にバージョンアップして以来、前回までPCから写真のUPが直接できていなかったのですが、今回から出来るようになりました
管理人さんのメンテナンスの努力に感謝します。あるいはWindows側の問題だったのか…まぁ良かった、よかった
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する