記録ID: 1232948
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢から奥穂高岳ピストン
2017年08月19日(土) 〜
2017年08月21日(月)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 52:19
- 距離
- 41.7km
- 登り
- 2,787m
- 下り
- 2,760m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 8:08
距離 17.2km
登り 1,305m
下り 466m
2日目
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 7:56
距離 6.7km
登り 1,217m
下り 1,205m
3日目
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 7:08
距離 17.8km
登り 257m
下り 1,100m
12:58
天候 | 霧雨のち晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り 平湯からバス組、さわんどから車組、平湯から松本経由JR組、平湯から松本経由高速バス組。なお、平湯−松本間は渋滞で予定どおり到着しないことが有り、高速バスを使うなら松本インターで降りるようにとのことでした。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉の森の温泉は500円ながら露天にいろんな種類があり、すっかりくつろいでしまいました。ここのレストランのステーキ定食はとても美味しくて2700円でお得感が満載でした。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
会社に登山部が出来て、山行に初めて参加しました。涸沢までの組8名と奥穂高までの組5名の総勢13名。最近、ちょっと調子が悪いので足を引っ張らないようにと思ったにもかかわらず、仕事で疲れていたのか(言い訳っぽい)、1日目の横尾からペースダウン。しかも、本谷橋過ぎての登りで両足が攣るというアクシデントに見舞われ(これも体調管理が不十分だったためですが)、ますますペースダウンで15時半過ぎに涸沢小屋に到着しました。
2日目は奥穂高岳ピストンで、こちらはゆっくり登れたために無事山頂にたどり着けました。お天気はいいし、眺めもいいし、お花はいっぱいだし、雷鳥も見れたし、幸せな山行でした。ただ、ザイテングラートに到着するまでのルートファインディングが上手くいかず、後ろの方を迷わせたのは反省です。
3日目は上高地まで、お天気はずっと良くて歩いていると暑いくらいでした。
お天気に恵まれて良い山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2075人
この間はお疲れ様でした。
天気に恵まれて最高の登山でしたね。
ドライフルーツとミックスナッツの行動食が美味しかったです。
特に帰り道は嘉門次小屋、平湯、松本駅と3軒ハシゴして飲んでばっかりで愉快な登山でした。
楽しかったですね〜
私はいろんなところで皆さんの足を引っ張ってしまいましたが、おかげさまで奥穂高に登れて良かったです。ありがとうございました。
また行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する