ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1233582
全員に公開
沢登り
奥秩父

釜ノ沢 西俣

2017年08月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:39
距離
20.8km
登り
2,174m
下り
2,173m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:13
休憩
1:26
合計
10:39
5:07
4
5:11
5:11
14
5:37
5:37
13
5:50
5:54
96
7:30
7:30
23
7:53
7:53
36
8:29
9:01
39
9:40
9:48
171
12:39
12:40
6
12:46
12:47
13
13:00
13:01
17
13:18
13:48
9
13:57
14:03
35
14:38
14:39
42
15:21
15:23
1
15:24
15:24
5
15:40
15:40
6
05:06 道の駅みとみ−−−− [ 0:31 (0:55) 56%]-
05:37 吊り橋−−−−−−− [ 0:06 〈0:13〉 46%]-
05:43 鶏冠谷出合 11分休憩- [ 0:42 〈1:20〉 53%]-  素足で徒渉
06:36 山ノ神 11分休憩−−- [ 0:27 〈0:36〉 75%]-  沢靴履き替え
07:14 乙女ノ滝−−−−−− [ 0:40 〈0:54〉 74%]-
07:54 西のナメ滝−−−−− [ 0:36 〈0:55〉 65%]-
08:30 金山沢出合 24分休憩- [ 0:45 〈1:09〉 65%]-
09:39 両問ノ滝−−−−−− [ 2:05 〈3:36〉 58%]-
11:44 2140m圏 23分休憩−− [ 0:20 〈0:49〉 41%]-  靴履き替え
12:27 縦走路合流−−−−− [ 0:12 〈0:19〉 63%]-
12:39 水師−−−−−−−− [ 0:21 〈0:33〉 64%]-
13:00 甲武信ヶ岳−−−−− [ 0:09 (0:15) 60%]-
13:09 甲武信小屋 39分休憩- [ 0:15 (0:20) 75%]-
14:03 徳ちゃん新道分岐−− [ 1:18 (2:50) 46%]-
15:21 徳ちゃん新道登山口− [ 0:25 (0:35) 71%]-
15:46 道の駅みとみ
※ ( )は山と高原地図のコースタイム。【 】はGoogleマップのタイム。〔 〕はガイドブック等のコースタイム。〈 〉はCTMakeで計算。
歩行時間 8:52 +休憩時間 1:48 =全行程 10:40
標準コースタイム 15:19 、短縮率 69.6% (休憩込み)、 57.9% (休憩のぞく)
沿面距離(GPS): 20.8 km
累積標高差(高度計):+ 1,560 m、- 1,570 m
ルート定数: 50 、体力度: 5 、難易度: D
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみ、砂利の所
コース状況/
危険箇所等
東沢〜釜ノ沢〜西俣間は、沢登りです。
あとは快適一般道。
釜ノ沢西俣部分以外のレコは以下参照願います。
●雷雨で増水した釜ノ沢東俣から甲武信ヶ岳登頂
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1232379.html
一気にワープして両問ノ滝。
予定より1時間程遅れてますので、甲武信小屋到着予定13:30くらいで出発。
左手の西俣へ単独遡行します。
滝の左側にそこそこ明瞭な踏み跡があるので、巻きます
2017年08月20日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 9:39
一気にワープして両問ノ滝。
予定より1時間程遅れてますので、甲武信小屋到着予定13:30くらいで出発。
左手の西俣へ単独遡行します。
滝の左側にそこそこ明瞭な踏み跡があるので、巻きます
落ち口到着
2017年08月20日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 9:49
落ち口到着
振り替えると滝のすぐ真上
2017年08月20日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 9:49
振り替えると滝のすぐ真上
手頃な滝が連続しますので、巻かずに登って行きました
2017年08月20日 09:50撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 9:50
手頃な滝が連続しますので、巻かずに登って行きました
落とし物発見
2017年08月20日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 9:52
落とし物発見
ヤスイさんのです。
流木の上に置いときました。
増水したら流れて行ってしまうかもしれません・・・
2017年08月20日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 9:52
ヤスイさんのです。
流木の上に置いときました。
増水したら流れて行ってしまうかもしれません・・・
1670m圏。
露営適地
2017年08月20日 10:12撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 10:12
1670m圏。
露営適地
1860m圏。
ここらから小滝が連続します
2017年08月20日 10:53撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 10:53
1860m圏。
ここらから小滝が連続します
滝の中もホールドが豊富
2017年08月20日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 10:55
滝の中もホールドが豊富
やや傾斜がありましたが、これも直登OK。
滝の中を行ったので全身ずぶ濡れ。
ちょっと寒い。
滝の中を登ると指先が冷えるのが課題かな
2017年08月20日 10:55撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 10:55
やや傾斜がありましたが、これも直登OK。
滝の中を行ったので全身ずぶ濡れ。
ちょっと寒い。
滝の中を登ると指先が冷えるのが課題かな
1890m圏。
地形図上明瞭な沢の出合。
右の沢へ行きます。
滝の左に踏み跡があるので巻きました。
11:36予定でしたが、時間の方も40分ほど巻いてしまった。
2017年08月20日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 10:56
1890m圏。
地形図上明瞭な沢の出合。
右の沢へ行きます。
滝の左に踏み跡があるので巻きました。
11:36予定でしたが、時間の方も40分ほど巻いてしまった。
だいぶラインが読めるようになってきたので、ここも巻かずに直上
2017年08月20日 11:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 11:00
だいぶラインが読めるようになってきたので、ここも巻かずに直上
1960m圏。
ここは素直に左を巻きました
2017年08月20日 11:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 11:08
1960m圏。
ここは素直に左を巻きました
2050m圏。
倒木が多くスピードが落ちた
2017年08月20日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 11:27
2050m圏。
倒木が多くスピードが落ちた
水量がだいぶ減ってきて沢の中を歩くのが快適
2017年08月20日 11:31撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 11:31
水量がだいぶ減ってきて沢の中を歩くのが快適
2100m圏。
沢の二俣。
こちらが左手
2017年08月20日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 11:36
2100m圏。
沢の二俣。
こちらが左手
こちらが右手。
左手の開けた方へ。
12:10予定でしたので34分巻き
2017年08月20日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 11:36
こちらが右手。
左手の開けた方へ。
12:10予定でしたので34分巻き
2140m圏。
ここが原頭部かな?
2017年08月20日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 11:43
2140m圏。
ここが原頭部かな?
上部は枯れてます
2017年08月20日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 11:43
上部は枯れてます
登ってきたほうはこんな感じ。
ここで沢靴からトレランシューズに履き替え
2017年08月20日 11:43撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 11:43
登ってきたほうはこんな感じ。
ここで沢靴からトレランシューズに履き替え
ちょっと登ったら、また沢が出てきた
2017年08月20日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:08
ちょっと登ったら、また沢が出てきた
2200m圏
地形図には表現されてない二俣。
方角的に左へ
2017年08月20日 12:15撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:15
2200m圏
地形図には表現されてない二俣。
方角的に左へ
本日水量豊富につきここが原頭部でした
2017年08月20日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:17
本日水量豊富につきここが原頭部でした
涸れ沢を詰めます。
上部が開けてきたので稜線は近い!
2017年08月20日 12:17撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:17
涸れ沢を詰めます。
上部が開けてきたので稜線は近い!
シラビソの藪登場。
踏み跡が錯綜してますが、一番明瞭なのを追いました。
真新しい踏み跡があったので、先行者がいるのかな?
2017年08月20日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:21
シラビソの藪登場。
踏み跡が錯綜してますが、一番明瞭なのを追いました。
真新しい踏み跡があったので、先行者がいるのかな?
縦走路到着。
水師の西100mくらい下がったところ。
12:50到着予定でしたので、23分巻き。
2017年08月20日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:27
縦走路到着。
水師の西100mくらい下がったところ。
12:50到着予定でしたので、23分巻き。
出てきたところを振り返る
2017年08月20日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:27
出てきたところを振り返る
水師に向けて登ります。
Futaroさんとchi-sukeさんは、甲武信ヶ岳へ寄ると言っていたので、頂上あたりでランデブーできるかも
2017年08月20日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:27
水師に向けて登ります。
Futaroさんとchi-sukeさんは、甲武信ヶ岳へ寄ると言っていたので、頂上あたりでランデブーできるかも
水師到着
2017年08月20日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:39
水師到着
標高2,396m。
DoCoMoも電波は圏外
2017年08月20日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:39
標高2,396m。
DoCoMoも電波は圏外
標高差50mちょい下ります。
途中の展望地。
真っ白
2017年08月20日 12:42撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 12:42
標高差50mちょい下ります。
途中の展望地。
真っ白
+130mほどの登り返しで甲武信ヶ岳到着。
LINEで二人にお知らせ
2017年08月20日 13:00撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 13:00
+130mほどの登り返しで甲武信ヶ岳到着。
LINEで二人にお知らせ
4分程下ったところで、登ってきました。
タッチの差ですね。
このあと甲武信小屋で落ち合って徳ちゃん新道を下りました
2017年08月20日 13:04撮影 by  PENTAX Optio WG-2 GPS, PENTAX
1
8/20 13:04
4分程下ったところで、登ってきました。
タッチの差ですね。
このあと甲武信小屋で落ち合って徳ちゃん新道を下りました

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ヘルメット 渓流シューズ トポ ルート図

感想

先月東俣を遡行したので、今回は西俣を歩いてみました。
小滝が多く、東俣より面白かった。
一般道合流近くまで沢が枯れること無く続いていましたので、水量は多めだったのかな?
一般道に合流後、沢登り装備の方々に会い、同じ西俣を遡行したことを知りました。
甲武信小屋で話を聞くと、神奈川県岳連の登山教室の方々でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:652人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら